goo blog サービス終了のお知らせ 

ポチタマ夫婦日記

4年半の久留米での生活に別れをつげ、横浜に帰って来た二人ですが、「破れ鍋」に「ドジ豚」中年夫婦の生活は相変わらずに・・

20080219弁当

2008年02月19日 | ポチ弁当

「お昼は少しでイイよ!」(その分、夜食べる気でいるポチ)
そこで先日、小さい弁当箱を2つ買ったのですが・・。

 

 容量360ml 


「お弁当箱が小さくておかずが入らないヨ!」(タマ)

「これホントはお弁当箱じゃないのかな?」(ポチ)
「幼稚園児用の弁当箱だよ」(タマ)(この前、二人で選んだんじゃないか・・)

「幼稚園児のお弁当は何が入っているのかな?」(ポチ)
「冷凍コロッケとかプチトマト・ブロッコリぐらいじゃない?」(タマ)
「それだけ?」(ポチ)  「そんなもんでしょ?(根拠は無いけど・・)」(タマ) 
「・・・」(ポチ)  「もしかして、幼稚園の頃 もっと食べていたの?」(タマ)
「・・のような気がする」 (幼稚園の頃から既に大食いだったのか・・

 

 2月19日(火)お弁当

雑穀入り御飯、マヨグラ(ボイル帆立、ロースハム、ブロッコリ)、プチトマト
うずら玉子梅酢漬け、レンコンキンピラ


車社会なのに?

2008年02月18日 | 今日のポチとタマ

ここのところ 久留米は毎朝氷点下。 九州だって冬は寒い。
特に久留米は内陸部なので、最低気温は福岡市内より低くて朝は とっても寒い!
何故 内陸部は寒いのか? 気象予報士さんに聞いてください!
(地理や地学の成績は・・・の

 

朝は車のフロントガラスは霜?でシャリシャリになっているそうだ。
ポチはウィンドワッシャー用に氷結を溶かす液を使っているが、
現在マイカーは車検中(イタ・タ・タ)
代車には、「そんな気の利いたものは入っていない」(ポチ)そうなので
今朝は、お湯をポットに詰めて持たせました。


横浜から越してきて、一番ビックリと云おうか大変なのは 車社会だという事。
公共交通機関が発達しているとは言えないので、どこに行くにも車が無いと不便。

平日の日中はドライバーの半数以上は女性。
「エッ? こんなに御高齢の御婦人も運転なさるの?(コワいかも・・)


ところが、今朝のニュースで「給油間違い」の件数は福岡県は全国ワースト1位。

理由は分からないそうですが・・

「軽(自動車)」だからとセルフのガソリンスタンドで軽油を給油しちゃうらしい・・
(街も田園も?走っている車は確かに軽自動車が多い。)

ポチも横浜では一度も経験がなかったらしいが、越してきてからはセルフを利用。
だって、値段が安いんだもの! 毎日車に乗るのにガソリンは、どんどん値上げ

皆さん、気をつけて給油してくださいネ!


 

 

 

 


20080218弁当

2008年02月18日 | ポチ弁当

「アレ~ッ ダイエット中のポチにカツ弁当食べさせて良いの~?」

大好きなものを我慢させても、ストレスで夜遅くに「ドカ食い」されるよりは・・
こう見えても、お弁当箱は小さめで、御飯は玄米入り(カリウム多いけど)。
肉はロースを止めてヒレにし、パン粉は肉に直づけ出来るタイプ。
揚げた後は、よく油を切った上にグリルで焼いて油をさらに落としてあります。

キャベツも洗いすぎるほど洗ってカリウムを流し、人参・ブロッコリもレンジは使わず
茹でこぼす。
果物は缶詰ならカリウムが少ないそうで、熊本で買った夏みかんの缶詰を使用。
勿論シロップ無し!

これを低血圧のタマが朝5時に起きて作っているんだヨ~!(今日は早出の日

 

2月18日(月)お弁当

トンカツライス?(ヒレカツ、キャベツ、発芽玄米入り御飯)、コンニャク味噌炒め煮
ブロッコリー、人参、夏みかん缶詰

 


40年の生活習慣

2008年02月15日 | 主婦の気持ち!

昨日は病院に呼び出され、栄養指導を受けたタマ。

言われたことは全部分かっている事ばかりだけど、ポチが言うことを聞いて
実行する気がないんだから・・。

「食事をしてから寝るまでに時間が無いと食べたカロリーは全部身体に蓄えられてしまいます!」

ポチなんて寝る直前まで一杯飲んで、そのままゴロゴロ布団に転がっていく。
「アルコールで消毒したから・・」と三日に一度ぐらいしか夜 歯磨きしないけど
虫歯にならないのが不思議だ!


「朝食は、しっかり食べさせて、夜は低カロリーの食事を!」

タマが朝寝坊して朝食の支度をしないワケじゃない! 低血圧でも早起きして
弁当を作っているんだ・・

結婚したころは、「当然 朝食は食べるもの」と作っていたけど、
ポチは「なんだかんだ、なんだかんだ」と言い訳して全然食べようとしない!

お粥なら食べるかな? フレンチトーストなら・・と色々試行錯誤したが全部ダメ!
お茶だけだったのを何とか豆乳や牛乳を飲ませることに成功したのだ。


ポチ姉達の話によると、ポチは子供の頃から朝ごはん食べるよりも
学校に行くギリギリまで寝ていたかったらしい。
「特に逗子にある私立の高校に横浜南区から電車 通学するようになってから
全く朝御飯は食べていない」 との事だ。 40年!だよ~っ

たとえ遅刻しても朝御飯だけは食べていたタマとは大違いダ!

 

結局、今日用意した朝食
耳を切り落としたトースト1枚、温泉玉子、ブロッコリ、バナナ1/3本、ノンファット乳
のうち、ポチが食べたのはトースト1/2枚とノンファット乳だけ!

しかたなく、残り物をタマが自分で食べる・・。
生や生っぽい玉子が苦手なタマは、温泉玉子を味が分からないように
泣く泣く飲み込んだ (グゥェーッ!)

 

ポチは朝は抜いて、お弁当は小さめにして、一日の摂取カロリー1760kcalの
大半を夜に食べて満腹になって寝たいようだが、それじゃカロリー制限しても
体重は減らないゾ! 自分で先生たちの話を聞きに行きなヨ

 


変じゃないでしょ!

2008年02月14日 | 疑問

我が家のテーブルの上には、ポチの水虫の飲み薬と降圧剤。
タマの花粉症の薬がおいてあり、食事が済むと二人の「お薬タイム

タマが薬を飲むのを見ていたポチが
「何だか変な薬の飲み方していない?」と言う。
「変じゃないよ! ちゃんと食後に飲むようになってるんだから


「そうじゃなくて・・


どうやら、タマがプラスチックのシート?から錠剤を取り出す方法がオカシイ
思っているようだ。
その時の気分で、適当なところから はずして飲むんだけど・・それって変?
別に端から取らなくたってイイじゃん!種類と数を間違えなければ・・。

 

ちなみにポチは、薬を貰ってきたらシートを鋏で切って薬を一つずつに分けて
100円ショップで買ったプラスチックの入れ物に入れています。

随分前に、高齢者の誤飲を防ぐために薬が小分けに出来ないような
シートになったと思ったけど・・。

わざわざ切り離しているポチのほうが変じゃない?


嫌々ながら・・

2008年02月14日 | 主婦の気持ち!

ポチのかかっている内科・循環器の病院から食事指導のお呼び出し!

私が悪いんじゃないヨ~! と思いながらも寒い中を病院へ。
言われることは「すべて御もっとも」ですが、本人に自覚が無いんだから・・

「本人とお話をするのが良いのですが、お忙しいそうで・・」と管理栄養士さん。

その後は先生にお話を聞いて・・。

悔しいから、先生に 「タバコを急に止めると体に良くないと言われた」
とポチが大嘘ついたのを言いつけてやった。

「タバコは今スグ止めたほうが良い」と言われたゾ! 
夫が喫煙している妻が肺がんにかかる率だって高いそうだ。

ポチは脈拍が速いのを気にしている。心臓に負担が掛かっている証拠!
「喫煙することで脈拍が速くなる」とも先生が おっしゃっていた!

分かったかポチ! スグ禁煙しろ! 


20080214弁当

2008年02月14日 | ポチ弁当

昨日は、ポチの出張で弁当はお休み。

久留米では、雪は「わら燃やしの灰が舞っている?」程度でしたが、
博多や門司では結構降って、高速道路は通行止めの箇所が多かったようです。

 2月14日(木)お弁当

鮭の柚子の香り御飯、鶏じゃがバーグ、ブロッコリー、コンニャク味噌炒め煮
ナス南蛮漬け、モヤシカレーピクルス


突然の宣言

2008年02月12日 | お気に入り

土曜日の晩に、
「明日は、お昼にカツ丼を食べる!」と、いきなり宣言?するポチ。

出張に行った日のお昼御飯はファミレスのランチ定食で我慢したらしい?

「700kcal ちょっとだった。 後100円出せば1000kcal だったけど我慢した!」
700kcal だって多すぎでしょうが・・・

カツ丼を食べなくちゃいけないのは「最近、栄養が足りてないから」だそうです!


20080212弁当

2008年02月12日 | ポチ弁当

 

新しいお弁当箱を二つ買いました。 
理由は、ポチの減量の為に小さいお弁当箱が必要になったから・・。

朝は低脂肪乳飲料、昼は小さい「お弁当」にして夜は沢山食べたい!
というポチの たっての希望 (逆に太るんじゃないか? 

でも、小さい「お弁当箱」は、幼稚園児とか女性向きのデザインばかり!
まあ、ポチに向いていると言えば向いているけど・・(どういう意味?)

 

 2月12日(火)お弁当     ・・今日も休み明けで早起きしました

雑穀入り御飯、椎茸陣笠焼き、ブロッコリ&人参 にちょっぴりタルタルソース
モヤシカレーピクルス、ミョウガ甘酢漬け