ポチタマ夫婦日記

4年半の久留米での生活に別れをつげ、横浜に帰って来た二人ですが、「破れ鍋」に「ドジ豚」中年夫婦の生活は相変わらずに・・

99%は!?

2008年03月31日 | メダカ!

今朝はポチが早出の日なので、5時10分に起床。
冷たい雨が降っている。

「どうしよう・・」
メダカの水槽の大掃除! 耳鼻科から帰ってからにしようかとも思ったが
「面倒なことはサッサと片付けるか・・」と、朝っぱらからパニくるメダカを
数を数えながら掬ってバケツに入れ、水浸しになりながらも大掃除開始!
そして何とか9時前に終了!

しかし、最近メダカのお世話は「99%」タマの仕事になっちゃった。
ポチは「だって忙しいんだもん」と、ほとんど何もしない。

「1%」
は休日にタマから

「たまにはメダカに餌をやりなヨ! 自分が飼いたがったくせに!

「ウン!」 って返事をした後、動いた様子が無いゾ!

「餌はやったの?」(タマ) 「アッ!忘れてた」(ポチ)

もうメダカちゃん いらないならトイレに流しちゃうゾ!
「・・・

 

 


 

 


20080331弁当

2008年03月31日 | ポチ弁当

今日で3月も終わりか・・。
昨日から今朝まで久留米は冷たい雨が降っていました。
桜は満開になっていないので、散ってしまうことは無いと思います!

 

 3月31日(月)お弁当

三色御飯(豚そぼろ麻婆風味、錦糸玉子、インゲン)、揚げの煮物、かまぼこ
プチトマト、しし唐素揚げ、人参マリネサラダ


まだまだかな?

2008年03月28日 | 今日のポチとタマ

 チラホラ? 

東京は、アッと言う間に桜が満開になったようですネ~ッ!
今晩も夜桜を眺めながら各地で盛り上がっていることでしょう!

 

久留米は?というと「ン~ッ」まだまだのようです!来週あたりに満開に
なるのかな?

でも、タマの住んでいる辺りでは、桜をあまり見かけないんです・・。
横浜南区に住んでいた頃は 家を一歩出れば、あちらこちらに桜の木が
ありました。 近くの小さな公園や学校の校庭そして大岡川両岸の桜!
少し歩けば「弘明寺公園」や「野毛山公園」と桜が一杯 だったのに・・

スポーツクラブ近くの市の施設と、「諏訪野中学校」に、やっと数本見つけました。
歩いていける範囲には、あまり桜の木が無いのかな? 
 で山や田園地帯に出かけてみるとしよう・・!

「運転手は君(ポチ)ダ~ 社長は僕(タマ)ダ~ 
こんな童謡知ってます?)

 

 一番花が多かった中学校の桜の木 


増えてる!

2008年03月28日 | 疑問

ここ数日、やたらとカラスの鳴き声が聞こえていた!
今朝ベランダに出ていたポチが(いつから禁煙するんだ
「カラスが沢山いるよ」 確かに近所のビルの屋上や電信柱に随分
とまっているゾ!
春先は巣作りの季節なのかな?


引っ越してきた頃、ベランダにやって来る鳩に悩まされて手すりの上に
鉄線を張ったりと苦労し、やっと来なくなったと思ったら
この春は手すりの隙間から入って来て・・、ホームセンターや
100円ショップで対策グッズを購入! 鳩のおかげで余計な出費


まあこれだけ対策すれば、カラスも寄って来ないかな?
でも、カラスは鳩より「お利口さん」だし飛翔力(勝手に造語?)もありそう。
餌になるようなものが無ければ大丈夫だとは思うけど・・チョッと怖い!


20080328弁当

2008年03月28日 | ポチ弁当

今日は、タマが横浜にいた頃に参加していた配食ボランティアグループ
「なでしこの会」のお弁当のおかずを参考にさせて頂きました。
海老とカラーピーマンのおかずですが、写真を見ただけなので きっと
「似て非なるモノ」になっているかも! 「(似てないんじゃない?)」

「信田巻き」、実はスーパーで より厚い揚げを見つけて稲荷寿司を(今度は沢山)
作ろうと思ったのですが、菜箸を使ってコロコロしてみても少しも袋状にならない。
ぶ厚すぎる? 確かに包装袋に用途として色々ありましたが、
「稲荷寿司」とは書かれてなかった。
でも沢山買っちゃったので、とりあえず煮て・・・、結局「こんなおかず」
なっちゃいました。 

3月28日(金)お弁当

雑穀入り御飯、キュウリ辛味漬け、海老とカラーピーマンのチリケチャップ炒め
揚げと海苔の信田巻き、里芋胡麻味噌風味、夏みかん缶詰


20080327弁当

2008年03月27日 | ポチ弁当

「焼きアジ御飯」は、某コンビニで売っているモノを真似してみました。
九州は「お魚」美味しいけんネ 市販の弁当に入っているサバの塩焼きも
「バリ美味か~!」(福岡弁?)、佐賀では「ガバイ」、大分では「シンケン」という
強調語?を使うようです!

 

 3月27日(木)お弁当

焼きアジ御飯(酢飯、鯵干物、胡麻、青ジソ、錦糸玉子、海苔)、酢バス
煮物(高野豆腐、シメジ、人参)、キュウリ辛味漬け


20080326弁当

2008年03月26日 | ポチ弁当

昨日は手抜きしたような「稲荷寿司」でしたが、実は手間は掛かっていました。

今日の「しし唐の肉詰め」も、しし唐に切り込みを入れて挽肉ダネを詰めるのに
随分時間が掛かったのですが・・

「時間かかって作っても 5分ぐらいで食べちゃうんでしょ?」(タマ)
「そんな事無いヨ。6分ぐらい!」(ポチ)  「・・・(どこが違うの?)」(タマ)

 

 3月26日(水)お弁当

雑穀入りご飯、しし唐肉詰め焼き、里芋煮物、酢バス、プチトマト
紅白かまぼこ、夏みかん缶詰

 


20080325弁当

2008年03月25日 | ポチ弁当

「これ何だろ~?」と思われた方

「お稲荷さん弁当です!」  「・・・(もしかして買った稲荷寿司詰めただけ?)」

そんな事は無いです! 昨日「揚げ」を煮ておいて ちゃんと朝「ご飯」を炊いて
作りました!中身はチラシと高菜の2種類です!
と言っても「見ただけじゃ全然分からない」ですよね!

こちらでは、長方形の油揚げは めったに見かけないんです。
横浜で普通に売っている油揚げの半分の大きさで「寿司揚げ」と称して
売っているのですが・・大きさが半分だからと言って切り口は無し。
結局、自分で切り込みを入れて開かなくちゃいけないみたい。

めったに見かけない長方形の油揚げ「京風揚げ(2枚入り)」を見つけたので
お弁当用に4個だけ作りました。(でも一つは味見しちゃって・・

 

 3月25日(火)お弁当

お稲荷さん(中身はチラシ、高菜)、2色ピーマンのナムル


20080324弁当

2008年03月24日 | ポチ弁当

「海苔弁食べたいナ」(ポチ)  「海草はカリウムが多いんだヨ!」(タマ)

でもたまには良いか・・。以前だったら海苔を2段重ねしていたけど
今日は上だけにしました。

 

 3月24日(月)お弁当

海苔弁風ご飯、鶏じゃがバーグ、ほうれん草と鮭のマヨネーズ和え、
トマト寒天、キュウリ辛味漬け、夏みかん缶詰