かえるところ

田舎のおうちで何をしよう。ひとまず家族でリフォームし、私は野菜を作ってみよう。

梅のシロップ漬け

2006-01-23 22:53:42 | 食べ物
昨年から
そっとしまいこまれてた
梅のシロップ漬け。

てんさい糖とはちみつの
二種類で漬けてみて。

遅くなったけどそろそろ
果実とシロップを分けて
保存しておこうかなと
ものぐさのらが動き出し、
コロコロと転がる梅を
苦労しながらつまみ出し、
別のびんへお引越し。

するとまあ、
てんさい糖漬けの梅の実は
大きくふくらみふわふわで、
色はやっぱり黒っぽい。

いっぽう
はちみつ漬けの梅の実は
小さくきゅっと引き締まり、
色はきれいなみどり色。

てんさい糖は酸味が残り、
はちみつ漬けはしっとり甘く。

水車むらの紅茶

2006-01-23 22:30:07 | 食べ物
陶芸ブログぶらりの
はしばみさんから
届いた紅茶。

水車むらの紅茶。
その名も五月。
ちなみにもちろん
一番茶。

ウォーターホイルビレッジブランドの
銘柄はメイ、
でもってファーストリーフ。
くだらないこと言ってごめんなさい。

国産無農薬無化学肥料栽培の紅茶で
和名な紅茶は初めてで、
しかもとてもおいしく、
農業の未来も明るく?
いいものを頂きました。

水車むらブログ
http://taroveju.exblog.jp/



下山

2006-01-23 00:02:15 | つれづれ
アドリブがきく次男は
サバイバルな山道を
楽しい楽しいと
小躍りしながら登り降り。

融通の利かない
心配性の長男は
登る途中から
無事に降りることができるかどうかを
何度も確認し、
泣きそうになりながら
急な細い山道を
滑り降り。

そこへ
幾段も続く階段が登場。
立場逆転。

はるか下まで続く階段を見て
長男はうきうき。
なぜなら
この階段を一段一段下りていけば
確実に下へ着くことを
目で確かめることができたから。

一方次男は
とたんに冷めて、
急に疲れた疲れたと。

その分かりやすい
性格の違いに感心してしまう。