かえるところ

田舎のおうちで何をしよう。ひとまず家族でリフォームし、私は野菜を作ってみよう。

樽に詰める

2006-01-29 00:01:32 | 食べ物
まるでピッチャーさながら
力いっぱい樽に投げつけて…、
命中せずに部屋の中に
飛び散って…。

それに、
??
お団子を作っていたら
味噌玉の中にちりめんじゃこ
??
これってさっき
おやつにあげた
ちりめんじゃこ…。
そう、
今回の味噌は
ちりめんじゃこ入り。
いいのか!?

2006-01-29 00:01:14 | 食べ物
樽に新聞紙を巻いておこう。

それによって
蓋をあけるときの
わくわく感が増すような気も。

樽は
陶器やホーローがおすすめ。
プラスチックのものは
軽くて扱いやすいので
お手軽ではありますが。

丈夫なビニールに入れておく
という方法もなるほど。
天地返しのときに
助かりそう。

日付を記入

2006-01-29 00:00:17 | 食べ物
日付と
分量を書き込んで
完了!!

あ~疲れた。
ほんとに、
ねこの手でも借りたいとは
このことだわ。
こどもの手でもとっても助かった~。

しかし、
今日のはちょっと出来が悪かったと思う。
なんてったって豆の形の
まんまなのがゴロゴロ入ってるし。
じいじい粒々が多い味噌汁きらいって言ってたな。
それに味噌球作るとき
なんだか手触りが悪かったし。
出来上がりはどんなかな。


裏山の手入れ

2006-01-25 23:20:37 | 古民家再生
屋根のペンキ塗りが
一段落して、
なにやら姿が見えぬ。

裏山の土砂崩れ対策のために
手入れをしている模様。

枯れ木に枯葉がかぶさって
ややこしくなったところを
取り除き、
雑草雑木をひとまず切り去り
余分に積もった土などを
ならしたり。

ようやったなあ。

水筒ホルダー

2006-01-25 23:09:06 | アトリエ
時間を見つけては
ちくちくしていた
長男の水筒ホルダー
やっと出来上がり。

これで
この冬のお裁縫は
一段落。
楽しかった~。

昨夜の版画、
ちょうど良い
きなりの和紙があったので
それを使い、
茶色と青と緑
それに糊と水を少々。
心持ち緑が勝った色にして
本刷り。
夫いわく、
かなりなエゴイストやな。
これ、
もらってうれしいかなあ。
なんて言う。
失礼ね。

ところでこの水筒ホルダー、
アップリケは
魚。

見えるかしら…

版画

2006-01-24 21:42:20 | アトリエ
新築したばかりの
お友達のおうちへ
遊びに行くので、
どうしようかなと思って、
まだ続く版画熱を
燃焼させようと。

物置へ行って木片をごそごそ。
下絵を描いてさっそくホリホリ。

今日は三男予防接種で
保育園を休んでいたけれど、
私が彫刻刀と格闘している横で
木のくずをおもちゃに遊んでて、
気が付くと
一枚の座布団の上で丸くなって
眠ってた。

正座している足がもう
たまらなく痛くなってきた頃
やっと彫り上がった。

そのとたん、
計ったように
三男目覚める。

そして当然のように
起きて机に向かい、
眠る直前と全く同じ調子で
木くずで手遊び。

朝は早起き、
今日みたいにお昼直前に
深い眠りに入り
目覚めはよく。
こんなお昼寝は理想的!!