かえるところ

田舎のおうちで何をしよう。ひとまず家族でリフォームし、私は野菜を作ってみよう。

味噌作り当日

2006-01-19 21:59:51 | 手作りママン
ちらちらと粉雪が舞う冬空。
寒さに弱い
か弱いママンたちは
お部屋の中で味噌作り。

できたてほやほやの
塩きりした米麹と麦麹を
それぞれつぶした大豆と混ぜて。

クライマックスは
お団子作り&投げ入れタイム。

あんまり白熱したひとときだったので
写真を撮るのを忘れて…
残念。

梅雨明けの天地返しが楽しみだ~。

味噌作り

2006-01-14 22:14:13 | 手作りママン
今年も味噌をつける季節が
やってきた。

有機大豆を買いに
いつも豆でお世話になっている
農家さんへ。

帰りのお土産に
自家製のかき餅と水菜を頂いた♪
かき餅はみんなで集まったときに
焼こうかな。

今年は麦味噌にも挑戦してみよう。


干し柿作り

2005-11-05 21:27:47 | 手作りママン
畑の渋柿をえっさかほっさか
よってたかって採って。

陽だまりの中
ナイフ片手におしゃべりしながら
らせんのリボン、
柿の皮。

紐につるして
古家の軒先に。

お正月に
家族そろって食べたいな。

そうしているうちに
手作りケーキの登場。
食べてはしゃべり、
口は休むことなし。

楽しかったね!

味噌作り最終編

2005-10-17 22:17:46 | 手作りママン
三月に
味噌を漬け込んでから
半年あまり。

いよいよ
蓋を開ける日がやってきた。

白いシーツに
古い帯のランナーを。

野あざみ、みずひき、すすきにつばき。
いろいろ飾って
楽しんで。

その上に
三つの樽をのせて。

いざ!
と蓋を開けたら…。

塩の量が一番少ない樽の中は
びっしりカビが。

おいしかったのは
麹を多く入れたもの。

 ① 麹1.5㎏ 大豆1.5㎏ 塩650g
 ② 麹2㎏  大豆2㎏  塩800g
 ③ 麹3㎏  大豆2㎏  塩950g

①は表面にびっしりカビが生えていたので
 かびを取り除いて分けた。
 色がうす茶色で、まだ熟成していない色だった。
 少し酸味がある感じだった。
 こねるときに水をつけたと記憶している。
②はまずまずの出来。
③は麹が多いので甘みがある。
 塩もこの三種の中で一番多いので、
 味も整っていて、おいしい。
 ②も③も色は栗色。

3種類の味噌を11人分に、
一袋600gから800gほどで分けた。

うまく出来ていてよかった!

みんなでなんだかんだと言いながら
樽を覗き込んだり
重さを量ったり、
そんなことが
よりおいしくさせるミソなのかも。