goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

重複表現

2011-09-08 07:20:00 | 語学、時事問題
「犯罪を犯す」という日本語は正しいですか?罪を犯すなら分かりますが……

komasaram

「犯罪を犯す」が重複に見えるのは「犯罪をおかす」の「おかす」を中国文字「犯」で表記しているからです。
「犯罪」は中国語でfan zuiで「犯」が動詞、「罪」が目的語です。
だから「彼は犯罪を犯した」を中訳すると「他犯了罪」になるはずです。

「犯罪をおかす」「被害をこうむる」は慣用となっていて「犯罪」が「罪」の意味で、「被害」が「害」の意味で使われていますね。

意味の上では「犯」と「おかす」は重複していますが、言語ではこういう例は普通です。
The Sound of Musicを和訳すると「音楽のおと」になり、「おと」を漢字にすると「音楽の音」で重複になります。
中国では「音楽之声(Yinyue-zhi Sheng)」としているようです。

「危険があぶない」は「危険があるからあぶない」と言うべきでしょう。
論理的におかしいのは「汚名挽回」と「疲労回復」です。

漢字の重複の例だと日本で「車輌」を「車両」にしている例で、熟語の第1文字で「車」があるので「輌」の「車ヘン」は不要ということです。
中国でアンコウを「鮟鱇魚」と書くべきところで「安康魚」にしている例があります。

日本語の重複表現では「博打うち」「出だし」「ひにち」もありますね。

武士とサムライ、落馬と馬からオチル、婦人とオンナなどは漢語と和語の例で、むしろ勉強になります。
ドラえもんで「あとの後悔 さきにたたず」もありますね。

馬から落ちて落馬する、のフルバージョン

危険が危ない!朝の朝礼!の様に、意味は一緒なのに言葉が重複するの他にどんなのがありますか?

いにしえの、昔の 武士の、侍が.馬から落ちて、落馬して・・・

それからswanを白鳥と訳すとblack swanが出たとき「黒い白鳥」になって論理的におかしくなることがあります。
black birdはまた別の鳥です。

回答日時:2011/9/7 15:23:10
------------------------------------
BLOG内検索 日本語

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。