goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ドラえもん誕生まで100年 2012/ 1/ 8 23:33 [ No.3819 / 3819 ]

2012-01-08 23:37:00 | アニメ、漫画全般
ドラえもん誕生まで100年 2012/ 1/ 8 23:33 [ No.3819 / 3819 ]

投稿者 : starr_pegasus_of_the_giants

ドラえもんの「秘密道具」で実現している物が多い。
「新・のび太と鉄人兵団」でも登場した「糸なし糸電話」の実現は、既に大山のぶ代が指摘している。

1970年代半ば、「ドラえもん」といえば小学館の学年別学習雑誌の「小学一年生」から「小学六年生」までに連載されていた原作であり、学校に行けば6学年の全ての学年誌を読めた。
学年が進むにつれてページ数が増えて内容が高度になるのを確認できた。
アニメは1973年に半年で終わった日テレ版の後、1979年にテレ朝でアニメの2作目が始まった。当時はこれも1年くらいで終わるだろうと思っていた。

そして意外な展開を見せたのが「のび太の恐竜」。
1975年ごろの原作ではのび太がピー助を白亜紀の地球に帰した所で終わっていたのが、後日談が追加されて1980年に映画化された。

その後、1990年代に入って雑誌連載が終了、原作者が他界して、主流が漫画からテレビアニメ、テレビアニメから映画に移っていった。

藤子・F・不二雄の遺作となった「のび太のねじ巻き都市冒険記」から15年。
「ドラえもん」のメインは完全に映画ドラえもんに移った。

小学館の「小三」から「小六」までの学年雑誌が廃刊になっていいものか。建前は休刊だが、復活する可能性は低い。
「さようなら、ドラえもん」は1974年「小三」3月号掲載、「帰ってきたドラえもん」は同年「小四」4月号掲載で、1974年春に小3から小4に上がった世代がそれをリアルタイムで見た。
「りっぱなパパになるぞ!」は1977年「小六」3月号掲載で、小学校卒業を目前にした読者がこれを見た。
そういう話が今後通用しなくなるのは残念だ。

なお、大山ドラえもんを知らない世代が今後増えるのは残念でなく、むしろいいことである。
大山ドラえもんで育った世代は富田・野沢ドラえもんを知らないで育ったのだから。

ドラえもんを担当した声優は富田耕生、野沢雅子、大山のぶ代、水田わさびで4人となり、その全てを聴いた立場としては、今の水田わさびが1974年生まれというプロフィールを観るたびに隔世の感がある。

今のアニメの「ドラえもん」のレギュラー声優のほとんどは大山ドラ世代。
鈴木福君などは完全に水田ドラ世代である。

「新・鉄人兵団」を監督した寺本幸代さんは1976年生まれ。若い。「コロコロコミック」創刊の1977年当時は1歳の赤ちゃんだった人だ。私から見れば寺本監督はまだ「小さい女の子」である。

トップ > エンターテインメント > コミックとアニメーション > アニメ > [http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1834559&tid=a4ja4da4aba47a4na5a2a5ka5aa1a28la4ja4dea4bba4sa4aba1aa&sid=1834559&mid=1&first=1" target="_blank">なつかしのアニメ、語りませんか!

Y!Blog

ドラえもん関連ツイッター

2012-01-06 23:56:00 | アニメ、漫画全般
nose_hana 鼻仮面
7歳の姪っ子と昔のドラえもんの映画を見てたら「声が違う」と言ってきたので夢を壊さないように「声変わりしたんじゃないかな」とかはぐらかしてたけど、どうしても納得しなかったので「OSをNOBUYOからWASABIに変えたんだよ」と渾身の説明をかましたけどやっぱり納得されなかった
1時間前

鈴木福、史上最年少で映画『ドラえもん』にゲスト出演&応援隊長に就任「がんばります!!」 http://t.co/eDdWHIEb
oricon(ORICON STYLE)

ドラえもん見てて「暗記パンだ懐かしい」と思ったらスネオがタブレットPCみたいなの取り出しはじめて時代の流れをここに見た
percusSHOn(ぱーかっ将ちゃん)-4時間前

ドラえもん「なんだよ!あの社長さん!人ん家なのに!自分家のように!」いや、アンタも居候じゃん。
mimura111(ちい)-4時間前

それにしても、わさドラの面白い回を観て笑っていると、声優論争がある意味でばかばかしく思えてしまう。自分は今でもアニメ『ドラえもん』を楽しんでいるのだから、大山ドラに固執する(少なくともネット上でそのように振る舞っている)人の事など、どうでもよくなってしまう。 #doraemon
hballoon(おおはた)-2時間前

なにより驚きなのが出来杉くんがノートを取ってないということ。 #ドラえもん
Ach1117(ぽっぷこ~んですお)

ドラえもん見ていたら 暗記パンもって出来杉君の所にいって ノート写させて貰おうとしたのに 「授業は頭の中で覚えるからノートは取らないんだキリッ」 って凄すぎるこの子。。。
gardenia0814(音さん)

テストを無くすために学校を吹き飛ばそうとするドラえもんに戦慄
rockmarimarimo(まりまりも)

社長が元旦にアポ無しで自宅におしかけてくるなんてパワハラやろ。でも、実際会社社長ってこういう空気読まないタイプが多いのかも・・・ #ドラえもん
tareteru_usako(tareteru_usako)-4時間前

スネ夫はノートの代わりにタブレットPCを使っているのか。ドラえもんの道具より未来っぽい。
neo_oshiriinu(ネオおしりいぬ)

暗記パンがトレンドに。今日のドラは見てないけど、タブレットPCなんてスネ夫に持たせたらドラえもんの道具が相対的に科学技術の粋から単なるメルヘンになってしまう。それはちょっとイヤかも。
NatecaMio(なてかみーお)