ジバっちcafe

ジバっちとコマさんのデートブログ

相生の商店街

2021-03-31 | 商店街

ついに連れてきてもらった、商店街

アーケイドが立派で、光が差し込んで明るいです

100周年はスゴイ

古いお店が連なった感じ、いい

看板も沢山あって、いい感じ

反対側の門

アーケードを戻って、外の商店街へ

次元と不二子がいた

パンダちゃん、可愛い

チェックしていたお菓子屋さん

ワッフル買ったよ(写真はおうちで)

商店街近くのスーパーで雛祭りの飾りがあった

立派な雛人形が見れたよ  季節を感じれて嬉しい

 

ずっと行きたかった商店街

自分でも行けるんだろうけど、駅から離れているのが難点でした

思っていたよりも道が広く明るい感じで、これでお店がもっと開いてたらなぁと

100周年は本当にスゴイ  

これからも残っていてほしい・・・そのためには商店街でお買い物をしないと


2021-03-28 | 

今年も梅を見に行こう~ということでやって来た

ここに来るのは、2回目☆

ちょっと海外気分が味わえます

ピンクが可愛い

海が見れる展望スポットもあるよ

少し高いところに行って振り返ると、素敵な景色が見える

赤が強めの梅  華やかです

一番目を惹く建物

階段はあるけど、2階には登れないようになっていました

いい景色が見れたなぁ


菜の花畑

2021-03-26 | 

苺のお店に行った時、大きな🍓がありました

山も見に行ったよ~

鉄塔がなければよかったんだけどな

でも写真よりも実際には、まあまあ見応えがありました

そして、目的の菜の花畑にやってきました

思っていたよりも広範囲だ

可愛いね

お空と映るように撮ってみました

奥に進むと、もっと咲いていた

お花がいっぱい咲いている場所で撮りました

明るい黄色だね🌼

最後の2枚の写真、気に入ってます

一面、菜の花  勢いがある感じがいいな

さて、春のお花を楽しむことの、はじまりはじまりです


商店街がたくさん

2021-03-25 | 商店街

もちろん、町歩きもします

この地図によると商店街が12個もあるみたいです

まずは、ソシオ一番街。  結構賑やかです

昔の文房具屋さんとか本屋さん好きなので、撮っちゃう

写真撮ってないのですが、京町商店街、城南商店街を通って川沿いに出ました

津山城の石垣が見えました🏯  段々とした感じがかっこいいです

行きたかった、城東むかし町へ

これ、何の建物だったんだろう

で、

これは、元お風呂屋さんで、今はカフェ☕

これは、なんか面白い写真撮ってたみたいで、載せてみました

いつの間に撮れてしまったんだろう(笑)

こちらは案内所でした

案内所の方に、御神輿を見せてもらいました

木彫りがスゴイ

寅さんのロケでも使われたそうです

商店街(写真はソシオ一番街の入口)の方に戻ってきました

今津屋橋商店街。   瓦が敷かれていますね

河童が居たよ

さて、せっかく来たので他の商店街も行きます(ジバっちは私に付き合ってくれている

おそらく銀天街(商店街の名前かな)にあった、B’z押しの空間

商店街に流れている音楽もB’zでいい感じやね

元魚町商店街。   郵便局が入っている商店街も好きな感じ

昔を思い出す感じの絵が、シャッターに描かれていました

新開地商店街の門

ご当地マンホール   お城の石垣🏯と、桜と、河童

元魚町商店街を戻ります

地図によると津山二番街だと思うんですが、銀天街と書かれているのでそうなんでしょうね・・・

きっと、その奥が二番街だね

二番街の奥には、本町三丁目商店街。

この通りはちょっとお店少なかったな

この日は、いっぱい歩きました

帰りに那岐山をいい感じに見れました

商店街もいっぱい見れたし、山のいい景色も見れたね


天満屋へ行こう

2021-03-25 | 百貨店

インター下りたところで、うどん屋さんへ

事前にリサーチしていましたが、思っていた以上に美味しくてラッキー

お昼ご飯食べた後は、行きたかった天満屋(津山店)へ

普通の百貨店も好きだけど、地方の百貨店も好き

しかもちょうど、からくり人形見れた

そごうを思い出すなぁ

ここはずっと残っていてほしいです

エスカレーターが、くねってる

こんなの初めて見た

しかも2本あります

素敵な造りに感動です

百貨店は、割と百貨店らしいお店が残っていてよかった(地方は事情が違うからね

ブランドじゃない店も多かったけど、店内が綺麗で、思っていたよりも百貨店気分を味わえました


食べたいものを食べる(笑)

2021-03-25 | おでかけ

人気のパン屋さんに行きました🍞

何が人気かといいますと、このクリームパン

柔らかいプリンのようなカスタード🍮

普段は殆どクリームパン食べませんが、美味しいクリームパンで、また食べたいと思いました

続いて行ったのが、温泉♨

山を少し登ったところにあって、びっくりしました(平地にあると思ってた

こちら旅館かと思うくらいの雰囲気のある温泉(こっちは、今はやっていないようです)

温泉って、心のデトックスになる

行きたかったカフェへ

パンケーキ、旨かった🎂

今度来てもパンケーキを頼むと決めました(笑)

自然見て、温泉入って、美味しいもの食べる・・・シアワセ


大原宿

2021-03-22 | おでかけ

大原宿にやってきました

なんと、街灯はあるけど電柱がない

電柱がないだけで、写真が映える

可愛いピンクの建物

旧銀行とかだったかな🏦(忘れちゃった

『武蔵の里』と看板がある建物

本陣跡。  やっぱこの建物だけ造りが違う感じがする

観光客は私たち以外には、いなかった

何もないことは分かっていたからヨシとして、静かで綺麗で、予想以上によかったです

この建物、カフェでお客さんが入っていきました☕

カフェがあったなんて、リサーチ不足でした

またここに来た時は行ってみたいな

次の場所に移動中、雪山

雪が積もると、山ってすごい迫力でる

目的地到着。   小学校です🏫

鉄棒と雪

雪の積もった山が前にあって、テンション上がりました

さて、小学校の中に入っていきます

お店が入っています(帽子屋さん👒と、カフェ☕)

学校内のカフェでハーブティーをいただきました

お店の入った学校って、のじまスコーラ(淡路島)以来だね

最後に、あわくら温泉に入りました 

狸押しの施設で、至る所に貼られている狸の絵が可愛かった

雪見露天風呂になっていて、非日常の世界に浸れました

西粟倉村は、まだ行きたいところがあるので、また来よう


宮本武蔵駅

2021-03-21 | おでかけ

お昼ご飯に食べたラーメン🍜

お店の窓から撮影。  この景色を見て食べれました

そして目的地に向かう途中、雪山が見れた  普段見ることがない景色に感動です

冬の利神城🏯

前から気になっていた、宮本武蔵駅に連れて行ってもらいました

駅の周りは、長閑な感じで民家があります

プランターで『ムサシ』って書いてある🌼🌼🌼

これ、見たかった銅像

記念撮影も忘れずに

ハートの格子が可愛い

中に入ると待合室みたいになっていました。 ハートの窓

駅の方にも行ってみました

駅の中です (もちろん無人駅)

電車の本数も少ない

ホーム方面からの眺め

開放的な眺めで、田舎の景色っていいなぁと思いました

初めて電車で鳥取旅行に行った時に(6年くらい前かな)、

宮本武蔵を押している地域があることを知り、気になっていました

何もないところだけれども、今回来れて嬉しいです


初めての奈義町

2021-03-17 | おでかけ

「今年最後の遠出、どこいこ~? 行ったことがないところがいいな~。」

と夫婦で会話してて、色々案を出した中にあった奈義町。

私はどっちでもいいかなって感じだったんだけど、

ジバっちが美術館が興味あると言ってくれたので行くことになりました

(去年12月のお話になります)

まずは私が行きたかった山の駅へ

レストランと物産所がありました

ステンドグラスが可愛くて撮っちゃいました

後で知ったのですが、名物の黒豆ソフト食べておけばよかった🍦

山の駅からの眺め。  見にくいですが、山々が見えてよかったんです

山の駅の横にある階段を登りました

こんな景色が見れた 

3つ大きな山が連なっていたのですが、那岐山はどれだったのでしょう

開放感

次の場所へ向かう途中の景色が、綺麗でした

奈義現代美術館へ到着

ぽつぽつと人出がありました

目を惹く、この大きな太鼓のようなものの正体は、後で分かりました

まず入ってすぐの1つ目の作品。『うつろひ』  

ワイヤーを使ったもの。 ただし工事中でした・・・本当は水が張ってあるのかな

作品の意図が読めなかったので、またネットで調べてみよう

2つ目の作品。『月』

お部屋が月っぽい形をしているのかな

音が反響して楽しかったです

3つ目の作品に行く途中。  写真がいっぱい貼ってありました

平衡感覚が分からなくなる階段を登って・・・

3つ目の作品。『太陽』

ここで、さっき外で見た太鼓みたいなのの中にいることが分かりました

サイドは京都のお寺の庭園を表しているらしい

本当にちゃんとお寺みたいに作ってある

天井にベンチとシーソーと鉄棒があって、びっくりした

ジバっちがシルエット風に見える   確かに『太陽』っぽい

面白い空間でした

初めて一緒に美術館行ったね

『太陽』と那岐山

1000メートルを超える山、好きになりました

美術館横の人気のピザ屋さん🍕

お茶しようと思ったけど、オーダーストップの時間のようだったので、またいつか行きたいな

お茶は、こちらのお店に行きました

素敵な店内

暖炉がある

綺麗なお店で、ゆっくりお茶ができました☕

また季節のいい時に奈義町に来たいなぁと思いました

あと、遠くから眺める方が山がよく見えるので、次回はちょっと離れたところから見よう


イルミネーション

2021-03-15 | ひとり散歩

昨年のクリスマス近くのお話です

イルミネーションを見にやってきました🎄

大きなサンタさん

色とりどりの小さい電球が可愛い

ツリーの下にハート

床の模様が変わって楽しかったです

今年は一味違う、プロジェクションマッピングと聞いてやってきました

ヨーロッパの旅行から始まります

エッフェル塔、凱旋門・・・いつか見てみたいなぁ

続いてアジアへ

龍がだんだんと迫って来て、面白かった

ロシア、北欧へ

サンタのマトリョーシカ

アメリカ大陸へ

トーテムポール

あんまり期待しすぎず行ったのですが、素敵な時間になりました

最初に見つけたこの青い箱

募金をすると緑に変わるみたい  変わったのは5秒くらいと短かったですが

募金をしていたカップルがいて分かりました

去年はフェスタ側も楽しいことになっていました

私も学生の頃に戻って、友達と写真撮りたいな~

またクリスマスが近くなったら来よう


山寺に行こう

2021-03-05 | おでかけ

あの山の上を目指します

ケーブルカーで行きます   紅葉の綺麗な時でした

ケーブルカー

眺めはこんな感じ

春になると菜の花畑になる場所に、文字が書かれています  

コロナ終息を願ったものらしいです

到着すると、素敵なステンドグラスがあった

紅葉の時期のお寺かな

そして参道が始まるのですが・・・

こんなに道のりがしんどいものだと知らなかった

途中、いい眺めが見れた

仁王門。  着いたのかと思ったら、まだまだ道のりはあった・・・

この景色にはちょっと感動   紅葉が見れたらもっと綺麗だっただろう

お堂から見た景色。  茶屋が見えます🍡🍵

さらにちょっと歩いて、一番見たかったところへ

3つの建物が並んでいます。

でもやっぱりこれが一番よく見る

記念に

写経ができる場所

小さなお地蔵さまが、いっぱい並んだところがありました

帰りに見れた景色

こんなにハードな場所と思ってなかったので、大変でした

ジバっちはまた来たいって言ってたけど、私はもう大丈夫です