ジバっちcafe

ジバっちとコマさんのデートブログ

酒饅頭のためだけに

2019-06-30 | グルメ

ここに来るの3回目   本当に酒饅頭のためだけに、来てしまった

ご飯やお茶もできますが、物販も充実してます

素敵な手ぬぐいの販売がしていました

大好きな酒饅頭ゲット  私もジバっちも、ここのが一番好きです

青空になってきた

田植えが終わったところの、いい景色も見れた


ブログ修復完了!

2019-06-29 | 

PCのゴミ箱から写真を拾ってきて、修復しました

写真をトリミングし直したり、疲れた~

昨日は、このままブログ辞めようかなと思った

 

改めて、写真の多さに気づきます

でも撮っておくと、後でその時のことを思い出しやすいかなと思って、ついつい撮っちゃう

 


ブログ修復中です(涙)

2019-06-28 | 日記

画像フォルダを整理しようと、最近の写真を削除してたら、

ブログにも反映されていた

100枚くらい削除してしまいました・・・だから最近の記事の写真は消えています

一生懸命書いてたのに、こんな悲しいことってありますか

「画像フォルダの写真削除したら、ブログにも反映されます」って書いておいてほしい

 

もう消しちゃった写真も多いのでどうしようって感じですが、

少しずつ、修復できるところは、していこうと思います。

泣きたいけど、涙でない


紫陽花➂

2019-06-28 | 

戻ってきました☆

能舞台が近くで見れる

初め来た時より、人が減ったので、ゆっくり見れます。

ジバっち、御朱印貰いにいってました

私は青

ジバっちは、紫ピンク

これ、たまに見るね~長い紫陽花

神社を出て、あれに見えるは、海です

テンション上がる

海の前の神社、いいね

万葉歌にも詠まれているらしい

面白い木があったよ☆

隣の木もスゴイ

支えられてます

目の前は海

漁船かな

紫陽花見れて、満足


紫陽花➁

2019-06-28 | 

これこれ、ブログとかでチェックしてた場所

奥の方で、紫陽花が重なり合っている

中々、こんなにいっぺんに紫陽花を見れないよね~

紫もあるけど、ピンクが多めかな~

ジバっちの背丈ほどあって、結構大きな紫陽花たち

これ、花びらがギザギザしているのも面白いのですが、真ん中の青い部分が、宇宙みたい  

星の誕生か、消滅か忘れたけど、爆発が起こる時の複雑で綺麗な色な感じがして

お花って、とても神秘的なものもあるのね

花火紫陽花と名付けよう  可愛い花だなぁ

生い茂ってるね   暑い時期は、ブルーがいいね

曇りの日や、木陰の紫陽花の方が、雰囲気あるね

つづく


紫陽花①

2019-06-27 | 

紫陽花を見に行ってきました  

初めて行く神社です。

門をくぐるとすぐに、能の舞台がある

手を洗うところなんですが、なんとウサちゃん

ウサギの口からお水が出てるよ~  こういうので、ウサちゃんって初めて見た(ウサギ好き

お祈りするところ

その後ろが、大事なところなんだろうなぁ

ここからやっと紫陽花のお話

縁が白い紫陽花。

これも紫陽花なのか~

小さくて可愛い

想像してたのと違う種類の紫陽花が、結構ある

藤も有名みたいで、藤棚もありました☆  かなり立派です

こんな素敵な道を歩きます

これ、爽やか

これで咲いたってことかな~真ん中は咲かないのかな

花火みたい

何とも綺麗な色をしてたんです   ピンクとブルーと紫を、薄く混ぜた様な色でした

まだまだ続きます


てんしばへGo!

2019-06-27 | おでかけ

いつも通り、まずは腹ごしらえ

これで1000円切ってたのは、有り難い

ここに来たかったんです☆   出来てから結構経つけど、来たことがなくて

行ってみましょう

入るとすぐ、お店が結構並んでます。

オシャレなお店が多い

さらに進むと・・・

芝生  これがあるのね

芝生、結構続いてます。

通天閣が見れたのも、嬉しいポイント  もっと近くで見たい気にも、なってきました

ハルカスもばっちり見れました

これが、駅で

対比すると、こんな感じ

私たちが台北101に行く感じと一緒で、外国人観光客も行きたいと思うんだろうなぁ

中々の迫力でした

目的のてんしばに行った後は、HOOPへ。

お茶したよ~

プロヴァンス地方のお菓子だったかな~小さいけどめっちゃ美味しかったです

フランスもいつか行ってみたい

あとは、行ってないけどアンドも撮っておきました☆  滅多に行かないのでね

あべちかに行って、

大好きなみたらし団子買って

色々仕入れて、帰ってきました


Hello Kitty♥

2019-06-26 | 日記

環状線に乗った時のお話

電車に乗ると、何か様子がおかしい

キティちゃんとコラボ電車出してるし、車内にキティちゃん、ちょっと出してんのかな~

そういや、新幹線ともコラボしてたな☆

いや、これキティちゃん電車や  と、これを見て気づきました

いつ走るかは、出会った時のお楽しみということで、ダイヤを教えてくれないキティちゃん電車

たまにしか乗らない環状線で、乗れるなんて・・・

感動

嬉しさを噛みしめながら、

乗客の目線を気にしながら、

バシバシ撮っていきます

たまにクイズがあるよ

色々絵柄が違うから、大変

左のキティちゃんは、

後ろもちゃんと絵が描かれていた  こういうの嬉しい

そして、降りてから正面も

サイドは何も描かれていませんでした🚄  だから乗る時、気付かなかったわけだ

乗りたいと思っていたけど、いつ走るか分からないなら無理だな~と思ってたのに

本当に嬉しかった


丹波焼の里➁

2019-06-24 | おでかけ

集落側に着きました

まずは、立杭に現存する最古の登り窯を見ます

どうやら、この蓋の中に器を入れて焼くのかな

初めに見た登り窯と違って、こんなに近くで見れる

そして、やっぱり景色すごい

虚空蔵山(こくぞうさん)、596mあるんだって

この地域、こんなに山が高いと思っていませんでした

(さっきまでいた建物が見えてます・・・陶の郷

写真手前に、大きな木があります

兵庫県で一番大きな、アベマキの巨木と書いてあったと思います

正面から見ると、神社のよう。

そして、やっぱり素敵なこの景色を見ていると・・・

「にゃあ」「にゃあ」「にゃあ」と何回も聞こえる

猫ちゃん発見

この子が、私たちを呼んでいたのでした

おっ、来るか

来た~

しばらく私たちの近くをウロウロして・・・

で~ん

ジバっち、なでなでしてあげる

岩合さん的な写真も撮れちゃった

今回も、猫運ありました

猫さんとはお別れして、焼き物の道を歩きます☆

歩いている最中も、窯が結構ありました

道路の焼き物、色々なバージョンがあるみたい

マンホールに焼き物の絵があることを、ジバっちが見つけたよ

これ、地面に埋められた、道案内のよう

これが陶器神社。  

備前行った時に見た、焼き物だらけの神社を想像してたから、イメージと違ったね

かなり小さい神社です☆

後で振り返られるよう、一応撮っておきました

次は秋に、窯めぐりもしてみたいね

絶対、紅葉が綺麗だろうなぁ


丹波焼の里①

2019-06-23 | おでかけ

丹波焼の里にやってきました

二人とも初めて来たのですが、予想以上の焼物のお店の多さに、テンションが上がりました

『陶(すえ)の郷』という建物に来ました☆

入場料200円を払って、中に入ります  レストランを利用する場合は、入場料はいらないみたいです

山がとっても近くて、感動

ウツギかな

自然の中を少し歩きました。

そして、登り窯を初めて見た

なんせ知識がないので、この穴は何のためにあるのかは、分からず

施設の中も見学しました

アートな空間

色々展示してあるけど、丹波焼の特徴は、分からない

 

窯元横丁という、いくつもの窯の商品がブース毎に分かれて物販しているところがありました

写真はNGかなと思って撮らなかったのですが、一度に色んな商品が見れて、すごく楽しかった

これは、また来そうな予感

 

今どきなパネルあった

ここ、お土産屋さんとレストランがあります  

黒豆コロッケ、今回は食べれなかったけど、次回は食べてみたい

知らなかったけど、今田(こんだ)町には結構お店があるみたいなので、次回は調べて来よう

やま~  気持ちいいね

向かいにも山

向こうの集落が見えます

もうちょっと遊びたくなったので、今から向こう側に行きます


丹波篠山市になりました

2019-06-21 | おでかけ

ジバっち、とんかつ

私、やっぱりハンバーグ

お昼ご飯をしっかり食べて、遊びます

5月から丹波・篠山が、丹波篠山市になりました☆

マクドの看板、条例により(?)黒色

お菓子の里にやって来ました   初めて来たよ~

この裏に道が続いてまして・・・

とっても緑な場所だった

洋館もある   ここは、ケーキとお茶が戴けるそう

さらに道は続き、奥に見えるのはドイツ館。

写真撮ってないけど、こだわりのドイツ館の造りでした

さらに進むと、さっき見えていた、かやぶき屋根の家。

中は昔、甘味処だったと思われますが、今は休憩室になっていました

また緑に癒された

結局、ここではお茶をせずに(私たちと言えば、食べること)、篠山城の近くに行きました🏯

素敵なお店

二人とも、抹茶のシフォンケーキ

カットが大きくて、小豆も沢山入っていて、ボリュームたっぷりでした

 

ドライブ中の素敵な景色

時期的に、田植えが終わったところ  

山が大きくていいね


3年半ぶりに

2019-06-21 | 友達

3年半ぶりの友達に会うことに

会う前に、時空の広場を偵察に行ってきました

時空の広場

芝生を敷いて、椅子を置いている期間でした

気になってたから、期間内に行けてよかった

駅近くに椅子が沢山置いてあるのって助かりますよね

上からも見てみます

いい感じだけど、同じ場所でイルミネーションしてた時の感動と比べたら、そりゃ薄い

芝生だから、子供いたら遊べそうだね

せっかく上の方まで登ったので、ついでにグラフロも撮っておきました

さて、友達と会うのに待ち合わせしたお店

なんだか、思っていたよりもオシャレ

二人とも同じやつ☆  ガレットだよ

飲み物と、デザートまでしっかり付いてくる   これで1250円か、1350円だったかな~

休日だと激混みなんだろうなぁ  また平日に来たい

友達とは、3年半の溜っていた話をしました

久しぶりに会うと、色々状況が変わっている(そして友達、順序立ててお喋りするの上手で、私が話すの気が引けるぜ

友達の話を聞いていて、体(特に腰と肩・首凝り)を一度ラクにしたいと思ってきました

どうしたら、ラクになれるか模索中です

いい気づきをくれて、ありがとう


ティールーム

2019-06-19 | グルメ

さて、2回目の訪問

超人気のティールームへ

これは帰りに撮った写真なので写っていませんが、実際には外まで並んでいる人達がいました

8日前に予約を入れたのです  それでも11時からは無理で、一番早くて1時だと空きがあると言われました

素敵な店内

この席だと、バラ園が見えるね

サンドイッチセット、どど~んって感じ

すごいボリュームなのが、分かりますか

私は完食したのですが、この後、食べ過ぎで気持ち悪くなりました(今度から残そう・・・)

デザートも付いてきます

ナッツのケーキでした   もちろん、美味しかった

1階はお土産&テイクアウトコーナー

スコーンいろいろ

ケーキ

イギリスといえば、クマのぬいぐるみ

紅茶

紙袋も可愛い

予約してよかった  雰囲気のある空間、好き  

バラの時期に、テイクアウトだけでもまた来たい

 

これは、同じ通りにあるお店。  なんだか蔵みたい

ここも人気店なのかな~  いつか来れるといいな~


バラ園に再び

2019-06-19 | 

今年の春、2回目。

中之島バラ園

同じバラ園をシーズン中に、2回来るって初めて

ツタバラ、まだ咲いていた

好きなバラの前で

ソニア リキエル(フランス 1991 シュラブ系)

コスメや服で有名なブランドの名前だ

アクロポリス ロマンティカ(フランス 2002 フロリバンダ系)

今年気に入ったやつ

バラ園から見える、お店

後で、ここに行くよ

今回は、バラ園内のお店でティーブレイク

バラ園とカルピス

休憩して、また見ていきます

かおりかざり(日本 2012 シュラブ系)

めっちゃ最近のバラ

ザ マッカトニー ローズ(フランス 1991 ハイブリッドティー系)

カミーユ ピサロ(フランス 1996 フロリバンダ系)

去年好きだったやつ

背が高くて、横に広がるタイプ   根っこ、凄いんだろうなぁ

こういう雰囲気、いいね

白っぽい黄色

ちょっと枯れかけだけど、ウェディングっぽい花も好き

アンリ マティス(フランス 1995 ハイブリッドティー系)

白の模様が入ってて、面白い

見頃は過ぎていたけど、2回も好きなバラ園に来れて、シアワセだ~


奈良旅行➆ 興福寺

2019-06-17 | 旅行

奈良公園に戻ってきました

まずは、南円堂。

中国っぽい  八角円堂なんだって

左手にあるのが中金堂なのですが、柵があるので、

前にある、ちょっとした高台に登って見るのがいいです☆(今、登っているよ

いい感じに見えます

五重塔

これ、見たかった

東金堂。

見るものいっぱいあった奈良公園   さようなら~

バス停、雰囲気出してる

横断歩道を渡る鹿

新しくできたバスターミナルで休憩しました

葛入りソフトクリームだったかな🍨   美味しかったのです

屋上に上がると、若草山が見えた

緑が多いところ好き

奈良公園、大満足でした

他にも神社や庭園など、色々あるみたい

今度来た時は、王道+行ってないレアな場所も見てみたいね

 

奈良旅行編、おしまいです