ジバっちcafe

ジバっちとコマさんのデートブログ

ロマン溢れる場所

2021-11-18 | 棚田

ランチ☆  二人ともお気に入りのお店で、同じものを食べました

寄り道。  いつも気になっていた食パン屋さん  

美味しかったからまた行きたいけど、道が細すぎるからもう行きたくないとジバっちに言われた

目的地の奥猪篠の棚田  バスが1日2本(土日は来ない)

神社。  自然に囲まれた神社、いいなぁ🌳🌳🌳

坂を登っていきます。

見えてきた

またバス停がありました。  集落の中にあるバス停ってイイ

上から眺めました。

まだ上に行けるんだけど、道が細そうだし、蜂が怖いからやめました

本当は行ってみたかった

下ってきて、もう一度眺めました。   

手前にあるのは紫陽花で、この辺は紫陽花の綺麗な場所でもあるみたい

棚田百選に入っていなくても、規模が小さくても、いいところいっぱいある🌾🌾🌾

この道は、丹波に行けると、古そうな石の案内がありました

今も繋がってるのかな  誰か行った人いるかな(行った人のブログがあったら嬉しい)  

グーグルカーも行ってないような、こういう細い道は、すごく気になります

山も大きくて、綺麗な景色🌾

棚田、楽しかったです

また寄り道。  お水が汲めるところで、人気店のパン買えました🍞

こんな山で買えると思わなかった

でももう少し遅かったら、大量買いしてた、おばちゃんに取られてそうでした

おしまい


山田の棚田

2021-04-06 | 棚田

棚田に向かう途中、曇りだけどいい景色

集落に入ると商店がありました   

ここに商店があるとは思ってなかった   入ってみたい・・・

棚田に着いた   宮古守る君みたいな人形がありました

石垣がスゴイ  思ってたよりも規模がでかい

山田の棚田、1年前から宍粟市の観光地図にあって、気になってたけど来るのは初めてです

これ、田植え後に来たらすごく綺麗だろうなぁ

真ん中に、小道があるのが素敵です

後で知ったのですが、小道に植えられているのは桜の木みたい

演出上手だなぁ

上まで登ると、すごく綺麗な景色が見れました

でも、雨が降ってきたので長居できませんでした

またいつか、田植え後に来れたらいいな

 

次に行きたい場所に向かっている間、石垣がずっと続いていて、規模の大きさに驚かされました

これ、棚田百選に入れてもいいのに、入っていません  もったいない

 

棚田の趣味ができて、もうすぐ1年になります。

こんな非日常の景色見ると、寝る前はワクワク気分に浸ることができます

棚田以外にも、まだまだ知らない世界もあるのかな~探していきたいです


西ヶ丘の棚田

2020-11-07 | 棚田

棚田に向かう道  次はどんな場所なんだろうとドキドキ

このまま山道かと思いきや、集落が見えてきた

集落の中を通って、山道を通って、さらにこんな道へ

本当にこの先に棚田があるのかなって思いました

どうやらここのよう

本当にここかとちょっと思ったけど、看板があったので間違いない

ここも稲刈りされてる最中  しかも、もうすぐ終わりそう

向こう側も棚田のようですが、今はやってなさそう・・

やってたら、すごく綺麗だっただろうなぁ

そしてやっぱり気になる、あのお寺

後で知ったのですが、割と新しいものみたいです

迫力ある山の中にあると、余計にすごく見える

もしかしたら、この道の下にも棚田があったのかもしれません

(ネットで写真が出てきた)

それが見えてたら、すごい景色になっていたんだろうなぁ

あっちの山にも棚田っぽいの見える

一番上のは、もしかしたらスキー場かな🎿

サルスベリ咲いてた

 

ここに来るまで、道が今までで一番怖かった

ちょっと寂しいけど、もう来ないかもしれない

だけど、そんな私たちの前を、おじいちゃんが軽トラを、

もの凄い急斜面に簡単に停めたことを、私は忘れません


うへ山の棚田

2020-11-02 | 棚田

棚田に向かう途中、山の中腹に見えるのは・・

集落だ   すごい景色

小代地区に入ってしばらく行くと、可愛い街灯に気付く

これはもしやと思ってカメラを構えました

商店街

私の好きな商店街と山のアングル

スキー場で栄えたのかな🎿  お店がちょこちょこあります

キャンディの様な街灯🍬🍬

商店街を抜けると、素敵な景色が横目に見えました

箱型のバス停🚌  味があります

メイン通りをそれて、集落へ

さらに山道へ

到着

何とも素敵な棚田に感動

しかし、稲刈りが今日にも終わりそうな状態でした

稲刈り前は、もっと見栄えするのかな

二人で記念撮影

高い山と棚田の風景、最高でした

ここの棚田、私はかなり気に入りました

帰り道の素敵な景色  

写真では山の高さが伝わらなくて残念ですが、こんな高い所に家があって、絶景だと思いました

私の好きな石垣(野面積み)

商店街まで戻ってきました

もう一度、商店街見れるの嬉しいな

お買い物センター、気になる

田舎の食料品店好きなので、これも気になります

商店街に橋掛かってるのも好き

商店街終わり  バス停いい感じやわ🚍

スキー客が泊まるんだろうね🎿

物産館にも寄りました

紙芝居の絵が、ほのぼのとして可愛い

表情がいい

この日はお休みでしたが、素敵なカフェも併設されてるので、また来てみたいな☕

 

小代は来る前からグーグルマップで見てて、お店もいくつかあっていい感じの所なのではと思っていました

実際来てみると、景色の良さと、生活感があったり、観光客が来ても楽しめそうなところで、気に入りました

そんな小代地区を抜けようと走ってると

棚田が見えてきた

もしかして今から行く、西ヶ丘の棚田なのかなと、期待が膨らみました


岡山の棚田巡り➁

2020-09-10 | 棚田

➂上籾の棚田

続いて、上籾の棚田

アブが攻撃してくるので、窓ガラス越しに撮りました

曇り空な上に、ガラス越しなので、さらに見にくい

ここで、カフェに来るのが目的

ここの棚田で作った甘酒アイスと、ゆずソーダ

ゆずジャムを入れると、色が変わります

お団子とかもあったけど、暑いからソーダにして正解

棚田が見えるカフェ、初めて行きました

お店の人に教えてもらったのですが、棚田でヨガのイベントもあったそう

写真を見せてもらったのですが、これまた初めて見る光景でした

また歳をとったら、来てみたいね

やっぱり向こうの方にも、集落&田んぼな景色

 

④大垪和西(おおはがにし)の棚田

こちら、棚田の入口から撮った写真

ちょっと見にくいね

順路に従って、公園(広場?)に向かいました

ただ、途中順路の看板の文字が消えていて、苦労して辿り着いた

上から下りてくる時が、きれいに見えたな

谷底からみた景色

岡山のガイドブックに載っていて、見たかった棚田に来れたぜ

 

⑤小山の棚田

辿り着いた

しかし、ここでもアブの襲撃が・・・結局全部の棚田におった

棚田に鳥さん居た🐦

もうちょっと見たかったのですが、駐車場がない&アブの攻撃により、これで終了

夏の一番の思い出になりました


岡山の棚田巡り①

2020-09-07 | 棚田

棚田巡り行ってきました

注)曇りの日だったので、見にくい写真も多いです

  でも、曇りだからこそ暑さがマシで行けた

 

①上山棚田

行き道で、たまたま見れた棚田

あるのは分かってて、行きたいなぁと思ってたけど、まさか大きな道路沿いとは思ってなくて

写真撮ったのはここだけだけど、もっと規模が大きい

若い人たちが復元に頑張っているようです  棚田百選に入ってほしいくらいの景色です

今度来る時は、近くのカフェに行きたいな

 

次の場所に移動中に出会った猫さん

まだ若い  ご飯くれるかもと待っててくれたみたいだけど、私たちは何も持ってなかった

道の駅くめなんのカッパ

二人で同じものを食べました

柚子が押しの地域みたい

道の駅内に、可愛いマンホールが飾ってあった🌺

私以外にも、撮ってる人いたよ

 

➁北庄の棚田

さて、目的の棚田巡りへ

まず初めに行ったのが、北庄の棚田です

縦に撮った方が凄さが分かります

勾配がすごい・・・生活するの大変だけど足腰鍛えられそう

緑が綺麗

面積が日本一らしいのですが、車を停めれる場所がないし、範囲も分からないので、ここしか見れていません

でも、この日巡った棚田の中で、一番印象に残っている棚田かもしれないと、二人で一致しました

芙蓉が植えてあるところが、いくつもありました

芙蓉の奥には、向こうの方に見えている棚田がありました

向こうの山をズームするとこんな感じ

向こうの山に集落が見える景色って好き  四国みたいやなぁ


岩座神の棚田

2020-09-01 | 棚田

行ってきました、岩座神(いさりがみ)の棚田

行くまでの道は、比較的広い道でした

全体像が撮れなくて残念だけど、棚田の入口に来た時は感動しました

みっちり石垣

ここは、一番上の道まで行ったところ

もうちょっと上まで棚田はありました

石垣の横アングル

雨がかなり降っていたので、山から水蒸気が出てました

川も勢いよく流れる音がしていました

写真は、ジバっちが傘を持っててくれてて、私が撮らせてもらってました

ありがとう、ジバっち

ジバにゃん案山子

湯婆ばと、顔なしの案山子

下からの眺めもいいけど、上から下ってくる時の棚田1枚1枚の曲線が綺麗だったな

 

雨が凄かったので、ゆっくり見れなかったけど、

駐車場があるみたいなので、今度来る時はゆっくり見よう

行った人の写真で見たよりも、行ってみると断然いい棚田でした


紫陽花➁

2020-07-09 | 棚田

山を少し登ります

登っている途中も、紫陽花いろいろある

紫陽花園やってた時は、綺麗にお手入れしていたんだろうなぁ

山と紫陽花と、ちょっとだけ棚田見える

登った先は、行き止まりになってたので、下ります

山の上に建物が見える

ズーム

さらに家に帰って、拡大して見てみると、天体望遠鏡がある施設だった

もっと遠くの山が見えていたと思っていたら、町内の山でした

棚田と紫陽花と

田んぼ、水を張ってます

お家のワンちゃん

夏らしいお花が咲いていた

すごくいい景色でした

行った人のブログは見てたけど、実際行ってみると、ずっと良さがわかる

物産所に寄ってもらって、

タルトをゲット  おやつタイム

まだ行ってないとこあるね~   また遊ぼう

久々の棚田記事でした


紫陽花①

2020-07-04 | 棚田

紫陽花見に行くぞ~

初めて見た時にすごく感動したから、いつも撮っちゃう

ジバっち曰く、私が集落にハマりだした、きっかけの道

家の前のポストがイイ

田舎道を抜けて、

やって来ました

坂道を登っていく途中、紫陽花いっぱい

斜面に咲いている感じが、私には珍しい

登るとこんな感じ   棚田に咲く紫陽花なのです

さらに上に登れます

紫陽花と山

山の重なりが綺麗


棚田にハマる!?

2020-05-06 | 棚田

ジバっちに運転を頑張ってもらって、棚田を見にやってきました

集落や、細い道を抜けて見えてきたら、なんかもう、びっくりしました

真ん中のは、梅か果樹園か

まさか鯉のぼり上がっているとは思わなくて、嬉しかったです🎏

1000枚くらい田んぼがあるらしいです

望遠カメラなので、全景入れられませんでした・・(携帯で撮っておけばよかった

でも望遠じゃなくても全景入らない規模

秘境感と綺麗さに、棚田にハマりそうです

秋になったら、絶対また来たい

 

もう一つ、近くの棚田に行きました

民家が入らないように撮るのが大変

写真で伝わっているか分かりませんが、高さがあります

田植えして、夏になったら綺麗だろうなぁ

ちなみに、棚田がある場所はこんな感じ☆

民家があって、人の生活が感じられます

無くならないでほしい

 

前に、別宮(べっくう)の棚田行った時も綺麗と思ったけど、

今回見たやつは規模が凄くて、ハマりそうな予感がします

でもジバっちは、ハマらなかったので残念・・・

ハマってくれたら、連れていってもらいやすいのになぁ