ジバっちcafe

ジバっちとコマさんのデートブログ

木に囲まれたレストラン

2020-09-27 | グルメ

三ノ宮なのに、木々が生い茂っている

これがレストランの入口

入るとすぐ、犬小屋がある

飼われていたワンちゃんは、定年退職したそうです。

元気で暮らしているなら、よかった

入口を進むと建物が見えてきた

今回のお目当ては、この店

前に土曜日来た時は、人が並んでいて入れなかった

今回、リベンジです

1階はこんな感じで、雰囲気ある

知らなかったんだけど、3階まである

海の映像が、壁に映し出されて綺麗

3階のテラス席をいただけた

カツサンド

美味しかったオムライス

緑を見ながら食べるって、気持ちいい

なかなかいい体験ができた

 


和菓子

2020-09-25 | グルメ

初めての和菓子屋さんに行くと、つい撮ってしまう

みたらし団子が美味しいお店🍡

売り切れるかもしれないから、早めに行かないと!と思って行く

 

フルーツ大福が美味しいお店

フルーツ大福って、見た目は普通の大福にしか見えないけど、美味しかった

 

水まんじゅうが有名なお店

私たちも暑い中、行列に並んでゲットしました

 

近くを通る度に、気になっていたお店

めろんと書いてるのは、期間限定メロン大福でした🍈

初めて食べた

 

これからも二人で、和菓子屋巡りするんだろうなぁ


彼岸花

2020-09-18 | 

彼岸花の時期にはまだ早いと分かってたけど、お花が見た過ぎて、連れて行ってもらった

色々なお花が咲くお寺です

薄紫ピンクな彼岸花

薄ピンクな彼岸花

ピンクの彼岸花は、まだちょっとしか咲いておらず、残念

いつかこれを見たい

ノウゼンカズラ

名前分からないけど、綺麗な紫の花

可愛らしい芙蓉

黄色の彼岸花

この日一番のお気に入り

白の中に、薄ピンクが混ざった彼岸花

暑くてお花が見れない時期が続いたけど、久しぶりにお花が見れて嬉しい


久々のカフェいろいろ

2020-09-17 | グルメ

見た目も木に囲まれていい感じで、中も木の中って感じがしてよかった

好きな感じのジャガイモたっぷりコロッケでした

 

望遠レンズのため、全部入りきらなかった

超ボリュームたっぷり、ナシゴレン

人気のお店で、テイクアウトのお客さんが、沢山きてました

 

前に行こうとしたけど、見つけられなくて、再チャレンジしたお店

体に優しいランチを戴きました

気になっていたシフォンケーキも食べれて満足

 

急遽、カフェ行こうってなって行ったお店

残念ながら、お目当てのアップルパイは売り切れ

でも他のケーキも美味しかった

 

最近、ランチは焼肉が多かったので、なんとなくカフェに行きたかったのです

お洒落な場所って、いいものだ


淡河で遊ぼう

2020-09-14 | おでかけ

新しそうな商店  駐車場もあって、前からチェックしてたんです

私、商店好きでもあります

二人で初めて商店に入ったよ

中は、お肉も売っていて、一通り何でもある感じでした

こういう田舎の小さいお店の中に、食生活に必要な物がある感じが好きです

続いて行ったのが、喫茶店というか、洋食屋さんかな

ここも気になっていた

野菜いっぱいのカレーを戴きました

美味しかった🍆🍅🌽

お店の駐車場からの景色

里山な感じがいい

最後に行ったのは、かやぶき屋根のお店

ベーグルの人気店です

ほうじ茶、抹茶、イチジクを買いました🍩

これはまた行く美味しさ

お店の中でも食べれるので、今度はこの自然の中でゆっくり食べたいなぁ🍩


三木で遊ぼう

2020-09-11 | 商店街

商店街の記事ですが、商店街はもう少し後ででてきます

今回はここ☆

木造の駅だね

券売機と改札は、2つある🚈

行きたかった甘栗屋さん

人気店で、ひっきりなしにお客さんが来る

人形の手には、ジェラート持ってます🍦

ずっと気になっていた甘栗ジェラートを2種類いただいた

さて、商店街入口に来ました

看板、目立つ・・・

入口を入ってすぐは、アーケードなし

そして、アーケードへと続く

いくつかのシャッターに、絵が描いてありました

アーケードの真ん中の、ブルーがすごく綺麗

この辺のお店の前には、

神社の入口があった

小野の商店街も、途中に神社があってびっくりしたけど、ここもか

日曜日だったから、お店開いてるか心配だったけど、ちょこちょこ開いててよかった

でも人とは、すれ違わない(田舎の商店街あるある)

やっぱり、アーケード真ん中のブルーが、日に照らされて綺麗

前に『おはよう朝日です』で、活性化を頑張ってたなぁ

どの商店街を見ても思うけど、長く頑張ってほしい

来れて嬉しかったです

商店街の途中にあった、この坂を登ります

たまたま見つけた、金物神社

気にはなってたけど、ここにあったのか

神社の中、「古式鍛錬場」と書かれている看板が、少し気になります

ちなみに奥の建物は、金物資料館です(入ってはないけど、ガイドブックで知ってた

金物神社って珍しいから、気になってたんです

こちらは、三木城跡🏯

何気に、鉄っちゃんの撮影スポット

電車は滅多に来ないけど

線路の横は、さっきいた商店街の入口です

別所長治の立派な像があって、びっくり

本丸の一番高い場所からの眺め

下には、さっきいた商店街があります。

いい眺めで締めくくれたし、行きたかった場所ばかり行けて、楽しかった


岡山の棚田巡り➁

2020-09-10 | 棚田

➂上籾の棚田

続いて、上籾の棚田

アブが攻撃してくるので、窓ガラス越しに撮りました

曇り空な上に、ガラス越しなので、さらに見にくい

ここで、カフェに来るのが目的

ここの棚田で作った甘酒アイスと、ゆずソーダ

ゆずジャムを入れると、色が変わります

お団子とかもあったけど、暑いからソーダにして正解

棚田が見えるカフェ、初めて行きました

お店の人に教えてもらったのですが、棚田でヨガのイベントもあったそう

写真を見せてもらったのですが、これまた初めて見る光景でした

また歳をとったら、来てみたいね

やっぱり向こうの方にも、集落&田んぼな景色

 

④大垪和西(おおはがにし)の棚田

こちら、棚田の入口から撮った写真

ちょっと見にくいね

順路に従って、公園(広場?)に向かいました

ただ、途中順路の看板の文字が消えていて、苦労して辿り着いた

上から下りてくる時が、きれいに見えたな

谷底からみた景色

岡山のガイドブックに載っていて、見たかった棚田に来れたぜ

 

⑤小山の棚田

辿り着いた

しかし、ここでもアブの襲撃が・・・結局全部の棚田におった

棚田に鳥さん居た🐦

もうちょっと見たかったのですが、駐車場がない&アブの攻撃により、これで終了

夏の一番の思い出になりました


岡山の棚田巡り①

2020-09-07 | 棚田

棚田巡り行ってきました

注)曇りの日だったので、見にくい写真も多いです

  でも、曇りだからこそ暑さがマシで行けた

 

①上山棚田

行き道で、たまたま見れた棚田

あるのは分かってて、行きたいなぁと思ってたけど、まさか大きな道路沿いとは思ってなくて

写真撮ったのはここだけだけど、もっと規模が大きい

若い人たちが復元に頑張っているようです  棚田百選に入ってほしいくらいの景色です

今度来る時は、近くのカフェに行きたいな

 

次の場所に移動中に出会った猫さん

まだ若い  ご飯くれるかもと待っててくれたみたいだけど、私たちは何も持ってなかった

道の駅くめなんのカッパ

二人で同じものを食べました

柚子が押しの地域みたい

道の駅内に、可愛いマンホールが飾ってあった🌺

私以外にも、撮ってる人いたよ

 

➁北庄の棚田

さて、目的の棚田巡りへ

まず初めに行ったのが、北庄の棚田です

縦に撮った方が凄さが分かります

勾配がすごい・・・生活するの大変だけど足腰鍛えられそう

緑が綺麗

面積が日本一らしいのですが、車を停めれる場所がないし、範囲も分からないので、ここしか見れていません

でも、この日巡った棚田の中で、一番印象に残っている棚田かもしれないと、二人で一致しました

芙蓉が植えてあるところが、いくつもありました

芙蓉の奥には、向こうの方に見えている棚田がありました

向こうの山をズームするとこんな感じ

向こうの山に集落が見える景色って好き  四国みたいやなぁ


将来のお肌のために

2020-09-05 | コスメ

細々く続けているコスメ記事です

結婚してから、正直コスメに、そこまでお金かけたくないと思っていたのですが、

ここは将来のために少しかてみることにしました

女の子らしいパッケージのシャンプー

貰いものです・・・ありがたや

トリートメント

容量デカいとお得かなと思って買ったけど、そうでもないかもしれない

アユーラのスカルプケア

買ったら、入浴剤くれました

限定の洗い流さないトリートメント

女性ならみんな好きなバラの香り   また発売してくれないかな

クレンジングミルク  オイルよりミルクの方が肌に優しいと知ったので

これはリンスかってくらいに大容量

きっと節約になってるはず

乳液

かなりしっとりタイプなので、少し付けるだけで長くもつ

 

コスメ好きなので、できる範囲で頑張ってます


岩座神の棚田

2020-09-01 | 棚田

行ってきました、岩座神(いさりがみ)の棚田

行くまでの道は、比較的広い道でした

全体像が撮れなくて残念だけど、棚田の入口に来た時は感動しました

みっちり石垣

ここは、一番上の道まで行ったところ

もうちょっと上まで棚田はありました

石垣の横アングル

雨がかなり降っていたので、山から水蒸気が出てました

川も勢いよく流れる音がしていました

写真は、ジバっちが傘を持っててくれてて、私が撮らせてもらってました

ありがとう、ジバっち

ジバにゃん案山子

湯婆ばと、顔なしの案山子

下からの眺めもいいけど、上から下ってくる時の棚田1枚1枚の曲線が綺麗だったな

 

雨が凄かったので、ゆっくり見れなかったけど、

駐車場があるみたいなので、今度来る時はゆっくり見よう

行った人の写真で見たよりも、行ってみると断然いい棚田でした