【元日経新聞記者】宮崎信行の国会傍聴記

政治ジャーナリスト宮崎信行、50代はドンドン書いていきます。

当ブログの2007年11月21日の予想が完全的中 おめでとう山中伸弥さんノーベル医学・生理学賞

2012年10月08日 18時59分25秒 | その他

[写真]山中伸弥さん=京大ips細胞研究所CiRA(サイラ)のホームページから。

 山中伸弥・京都大学教授に2012年ノーベル医学・生理学賞が決まりました。日本人の受賞は東日本大震災後初めて。当ブログは開設直後の2007年11月21日付のブログ(【1兆円予算要望します】山中京大教授、皮膚から万能細胞「iPS」)の中で、「ノーベル医学・生理学賞とノーベル平和賞の同時受賞でもおかしくない」と指摘しており、予言的中となりました。

 ちょうどこのころは、韓国の「ファン・ウソク教授」なる者が「人ES細胞」を捏造していたことが分かった直後で、ゲノムサイエンスをめぐる、山中さんの「ips」に関してもやや慎重な報道ぶりが目立つ中、医学だけでなく、日本経済復活のためのライフ・イノベーションにとって、大変なシーズ(種)であることに気付き、ブログに書いておいてよかったです。これからも、日本の明るい未来の種を見つけたら、ドンドン書いていきますねo(^-^)o

 ブログとは「ウェブのログ」インターネット上の履歴という意味です。もちろん、今からさかのぼって書き直せるのがブログの便利なところ。最近では「ウェブ魚拓」というサービスがあるそうで、それをとっていてくださった方がいれば、仮にいれば、2007年11月21日に上のエントリーを書いたことが証明されるんですが、だれかいませんかね。第20期・21期参議院・第44期衆議院のスタートである2007年8月4日にスタートし、11月には、「福田首相(自民党総裁)と小沢民主党代表の党首会談は渡邉恒雄・読売新聞社会長が仲介した」ことも特報しており、一気にアクセス数が増え、政権交代に向けて、このブログがスタートダッシュすることができました。

 2007年12月11日付の「【山中iPS】ちんたらやってる自民党は馬鹿なのか?」を書いた後、22日付では「[復活折衝]文科相、「山中iPSに100億円」を明言 5年間で」と、ブログを通して、国家国民のために資するという私の姿勢が多少なりとも通じたかも知れません。自民党の渡海紀三朗さん。政治改革を実現する若手議員の会の仲間ですが、勘違いしてはいけません。渡海さんは新党さきがけ結党に参加し、新党さきがけが消滅したので、自民党に帰った人です。同党幹事長をやっているあの人とは違って、裏切り者ではありません。ぜひ次の国政復帰を果たしていただきたいですが、兵庫10区は民主党の岡田康裕さんもいますので、小選挙区のなんとも悩ましいところです。

 そして、もう一人。山中さんと国会との連絡役を務めたのは、中学・高校の同級生である世耕弘成さんです。清和会が初めて国の役に立ったような気もしますが、世耕さん、このブログを参考に、国会質問するときは、出典を明示していただきたいところですが、それはさておき、山中先生との信頼関係は国益に資しました。


[写真]同級生として山中先生の声を国政につないだ自民党参院議員(参院政審会長)の世耕弘成さん。

 で、これ、ipsというのは例えば、大豆の品種改良にも応用できる話です。ハイテクだけではありません。ローテクもあります。また、再生医療は十分に投資したうえで、貧しい方でもある程度の天寿をまっとうするためのつえとして、再生医療を活用できる日が来てほしい。そのとき、上のエントリーで一つ的中していない「ノーベル平和賞」の受賞にもつながるのではないでしょうか。

 山中先生、あまり英語はお上手でないように拝察しますが、スピーチ期待しております。また、門外漢ともいえるこの分野へのささやかながらの知見を得るきっかけとなった横浜市長、高秀秀信さん(1929-2002)に心より感謝します。

 さあ、日本丸の夢のせて、仕分けた予算をたっぷりつけて、山中ipsで日本再生戦略のファンファーレが高らかに鳴り響きました。もう一度、輝いていた日本(JAPAN)へ。

[お知らせ]

 衆議院解散はいつか。その答えはこの日程表にある。会員制ブログ(月840円)。

今後の政治日程 by 下町の太陽

 最初の1ヶ月は無料で試し読みできますので、気軽に登録してみてください。取材資金にもなりますので、ご協力をお願いします。
 
「国会傍聴取材支援基金」の創設とご協力のお願い

 「新党結成」の煽り報道で食べている既存メディアは恥を知れ。国権の最高機関である国会を中心に地道に、本質を見抜いた政治報道を続けられるようご支援をお願いします。

[お知らせおわり]
tag http://www.kantei.go.jp/jp/fukusouri/press/



最新の画像もっと見る

コメントを投稿