かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

コシアブラの調査・・・そして「さくら」

2013年05月11日 | 山菜採り

昨日は某山林に・・・目的はこれ↑

・・・と言っても山菜採りではなくて、学生の課題研究で山菜を如何にしたら安定的に栽培できるのかの調査です。この栽培法が確立できれば山菜が荒らされずになるのかも知れませんし、多くの方に賞味してもらえて、地域も潤うのですが・・・。(日本は森林率が67%の森林国だと言っているのですが、国民一人当たりに直すと0.2haしかない森林貧国なのです。この森林に皆で山菜採りに入れば直ぐに荒れてしまうのです。そして今、実際にコシアブラやタラノメはマナーも守られず乱獲されています。)

そこで実生苗からの栽培で、ある栽培法を試してみると・・・

↑の鉢と↓の鉢は同じ発芽後1年目なのですが、大きさが段違いに違うのが分かるでしょうか・・・

コシアブラの種は蒔いても2年目にならないと芽が出ず、芽が出ても実生では成長が悪く、ある程度の大きさになっても低標高地で移植すると成長が思わしくないのです。これを大きくさせ安定的に収穫できる方法は・・・

一方、昨日行った山では、やっとカスミザクラとオオヤマザクラが5分咲き程度になったところでした。

そしてウワミズザクラも満開・・・

まだまだ、さくらのお花見は場所を選べばできるのですね・・・

 

1775話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願います。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ

自然観察ハンドブック (フィールドガイドシリーズ)
クリエーター情報なし
平凡社

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 林業試験場のツツジ(その4) | トップ | アユ釣り情報:上州漁協のア... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

山菜採り」カテゴリの最新記事