我が家ではあまりなじみのない野菜です。
サラダや添え物に…と言う印象です。
ルッコラのお花は初めて見ましたが花弁の模様が素敵です。
白い色の4弁花・・・和名はキバナスズシロと言うそうですよ・・・
ルッコラ
(アブラナ科・キバナスズシロ属)
花弁の模様が美しく蝶の翅のよう~~~
和名はキバナ・・・ですがどちらかと言えば白いお花・・・
「雌しべ:1」「雄しべ:2」
プロペラのように広げた花弁がしおれて・・・花の終わりですね。
果実です。
茎や葉の様子です。 白い毛がたくさん見えます。
ルッコラ・・・
キバナスズシロと聞いた時に何処か黄色の部分があるのでは・・・
そう思ってよく見てみたのですが
撮っている時は白色に見えました。
画像からは淡いクリーム色がちょっとだけ窺えるかな~そんな感じでした。
でもキバナスズシロと言う和名・・・とてもいい感じですね。大好きです。
新しい葉に毛が多いのにはびっくりでした。
最初、和名で「キバナスズシロ」と言われた時には何処が黄色??と感じる色でした。
黄花大根と呼ばずに、黄花蘿蔔でしたからそれも奇妙に感じたものです。
広がる前の葉にはかなり毛が多いですが、良く捉えられましたね。
https://blog.goo.ne.jp/ken328_1946/e/f6ce9b8e9467a855da28996af82dbe86