goo blog サービス終了のお知らせ 

こいもの想い・2

趣味のカメラで身近な被写体を楽しんでいます。

アメリカセンダングサ

2020-11-07 06:00:00 | 花・花後
アメリカセンダングサの葉や茎が赤く
水辺に美しいな~と思いました。
そして果実はもうひっつき虫になっています。

                                   アメリカセンダングサ(亜米利加栴檀草)
                                  (キク科・センダングサ属)





総苞も茎も赤いです。
↓↓緑色のものはコセンダングサでしょうか・・・


もうこれは茶色のイガイガトゲトゲの果実・・・


蟹の鋏のような形・・・下向きのトゲがたくさんあります。

↓↓↓間に見えるのは筒状花の名残りでしょうか?

アメリカセンダングサの花の後は初めてみました。
今日...河原の土手を歩いたのですが何処も皆丸坊主になりました
とっても寂しいです。

シオン

2020-10-28 06:00:00 | 花・花後
シオンの花姿・・・色々~~~
淡い紫色の舌状花…そして黄色の筒状花が目に入ってきます。
今年はちょっと遅くなってしまいシオンの美しい時を見逃してしまったようです。
その分今まで見たことのなかった部分が見えました。

                                   シオン(紫苑)
                                  (キク科・シオン属)
10月12日のシオンのお花・・・





10月26日のシオン・・・

筒状花が赤味を帯びてなんとも素敵~💛💛




お花ってどれもそれはそれは美しいと思います。
でもいつも思うのですがお花が終わってからの姿もいいな~~~と・・・




舌状花も筒状花もお役目を終えて茶色に・・・

こいもの画像では細かいところの説明は無理のようですが
ここまで見つめたのは初めてです。とても爽やかな気分になりました。

アーティチョーク

2020-08-01 06:00:00 | 花・花後
アザミの花が巨大化したようなお花・・・「何これ~」でした。
アーティチョークと言うそうです。
美味し食材でもあるそうですが何処をどのようにしていただくのかわかりません。
何しろお花の大きさには圧倒されました。
名前は聞いていましたが見るのは初めてです。

                                アーティチョーク
                                  (キク科・チョウセンアザミ属)
お花も何が何やら良くわかりません...(´ヘ`;)

花と蕾・・・



大きなお花に近寄って見ました~
花粉のようなものが見えました。 小さな虫がたくさん来ていました。

花後です・・・



お花が終わって「茶色になったしべ…?」が山盛りになっています。


「キク科・チョウセンアザミ科」とありましたが花の後は綿毛にはならないようですね。
いっぱいの綿毛になったら綺麗でしょうね~



ヤナギ

2020-06-12 06:00:00 | 花・花後
今年3月に入間川沿いのヤナギの樹が25本も伐採されてしまいました。
がっかりしていたのですが・・・
そこからずっと下の方へと行くとまだまだヤナギがありました。
ヤナギの種類はわかりませんが5月の中旬頃から見てきました。

                                ヤナギ(柳)
                                (ヤナギ科・ヤナギ属)
ヤナギは雌雄異株だそうですが雌花と雄花の違いがわかりません。
と言うよりも数本立ち並ぶヤナギの気になったところをやたらと撮ったのですが
種類もめちゃくちゃになっているかも知れません。

葉の丸いものや・・・




葉の細長いものや・・・
ここには綿毛が…と言うことは雌花が咲いていたのですね。



葉の間にある小さな葉のようなものが茎を抱いて・・・
葉柄と葉柄の間にある小さな葉を托葉と言うそうです。
訂正します托葉とは」
葉柄の基部・・・葉のつけ根辺りを一周している小さな襟巻状の葉のこと。

とても可愛いので撮ってみました~♪♪

よく見ると・・・柔らかそうな葉が斑になっています。


葉の縁にはたくさんの粒々が光っています。 これは腺点でしょうか~?
托葉や丸い葉に鋸歯があります。 鋸歯の先端には腺があります。

6月のはじめの葉の様子です。先の方が赤く染まってきました。
後ろには長細い葉が見えます。

ここにも小さな葉みたいなものが葉のつけ根辺りを一周しているように見えます。
葉柄と葉柄の間に托葉をつけるのもマルバヤナギの特徴のようです。




もうずいぶん以前のことです。5月の連休のころでした。
雪のようなものがたくさん見えました~ 娘と車の中から見たのですが
今頃雪が降るわけもなくひとしきり「何だろう???」でした。
しばらくしてからヤナギの綿毛と知って驚きました。
以来雪のような綿毛を見たことがありません。

お教えていただいたこと…赤い文字にさせていただきました。
林の子さんありがとうございました。

「クサイチゴ」・・・花の後

2020-05-02 09:25:51 | 花・花後
クサイチゴのその後を見たいと思いました~
花弁の落ちたシベや萼片の変化する姿はとても素敵です。
虜になりました~💛❤💛

                         クサイチゴ(草苺)
                           (バラ科・キイチゴ属)


花弁がピンク色に・・・可愛い~~~




ピンク色になった雌しべが可愛いです。



萼片も赤く染めて・・・



小さな粒々が見えてきました~~~




やがて真っ赤な苺ができますね(^_-)-