goo blog サービス終了のお知らせ 

こいもの想い・2

趣味のカメラで身近な被写体を楽しんでいます。

サザンカ

2022-01-24 06:00:00 | 花・花後
花弁が落ちて・・・一枚ずつ散っているのですが、
サザンカで良いのでしょうか?
樹の高さは2m位でした。
蕾、花盛りの頃、そして花弁が散り落ちるまで見ることができました。
どの花姿もだ~い好きです💕💗





花粉がいっぱ~い!!

花弁が萎れてきて・・・

ちょっと茶色っぽくなった花弁・・・愛おしいです。


雌雄のしべも萎れてきました。




花弁は落ちてしまいました。



雌しべが残って、その根元には綺麗な毛が光ります。
サザンカ(山茶花)ツバキ科ツバキ属

ツワブキ

2021-02-07 06:00:00 | 花・花後
昨年の秋にツワブキを撮ってから
花の後を見たいと楽しみにしていたのですが
同じ場所のツワブキは全て刈り取られていました。
がっかり...(´ヘ`;)
でも年が明けてツワブキの綿毛に出逢えました。
思いが叶ってとても嬉しいです。







ツヤツヤの葉は茶色になったり色褪せたり・・・

小さな葉の姿もありました。

ツワブキ(石蕗) キク科・ツワブキ属

ダンドボロギク

2021-01-20 06:00:00 | 花・花後
  すっかり茶色になった世界に白い綿毛が目立ちました。
昨年の秋の終わりにお花を見つけたダンドボロギクです。
もうみんな飛んで行ってしまい残っていたのはこれだけでした・・・
お花の時よりも華やかな感じがします。

                              ダンドボロギク(段戸襤褸菊)
                             (キク科・タケダグサ属)










カラムシ

2020-12-05 13:29:59 | 花・花後
今年…カラムシに初めてカメラを向けました。
雌花を見たくて仕方がなかったのですがとうとう見れずに
葉が虫食いだらけのカラムシを見ることになりました。
それこそなれの果て・・・?
でも何だかとても素敵に見えました~
11月の中旬から12月の初旬までのカラムシです。

                              カラムシ(茎蒸・苧麻) 
                             (イラクサ科・カラムシ属)
こんなに穴だらけになって・・・ 

ぶらさがるのは丸く見える果実・・・

イガイガに見えます…下の方は果実が落ちてしまったもの…


裏は白い葉です。

そしてこんなにぼろぼろ・・・

大きくしてみました…果実は小さな粒々が球状に集まっているようです。
そして可愛い顏も隠れていますよ~

ほら・・・

ほらほら・・・ね (^_-)-


すごい虫食いだらけの葉です。

フクラスズメの幼虫です。
葉が青々とした頃にはたくさん見られたこの幼虫も今はこの一匹だけ・・・
それにしてはすごい食欲ですね!!
威嚇のポーズも見ることができませんでした。


葉の一番上です。
ずいぶん色々なところに細かい毛がいっぱいです。



カラムシ・・・見ているととても楽しくなりました*(o⌒∇⌒o)

ハキダメギク

2020-12-02 06:00:00 | 花・花後
アイノコセンダングサの中に紛れていたハキダメギク・・・
小さいけれど良く見るとと~っても可愛いです💛
別の花のように冠毛を広げた果実も素敵ですよ~

                              ハキダメギク(掃溜め菊)
                             (キク科・コゴメギク属)

葉は対生します。


「舌状花:5」のはずですが…6枚見えますね。


花柄や総苞片には腺毛が密生しているようです。
 



・・・冠毛を広げた果実・・・
 白い別の花が咲いたようにも見えます。

とっても可愛い舌状花…だ~い好きです