goo blog サービス終了のお知らせ 

こいもの想い・2

趣味のカメラで身近な被写体を楽しんでいます。

ガビチョウ

2020-02-09 06:00:00 | 
けたたましく鳴いているという印象なのですが
今日は「カサ・カサ・カサッコソッ」と賑やかな音がきこえます。
見るとガビチョウが枯れ葉をひっくり返しています。
どうやらお食事中のようです。
3羽が忙しなく動きまわります・・・そっと樹の陰からカメラを向けました。
とても可愛いのでどうぞご覧になってください。

ガビチョウ(画眉鳥)
                    (スズメ目・ヒタキ科・ガビチョウ属)
目のまわりの白いアイシャドウが特徴ではと思います。











(^o^ゞ))))あらあら、、、もう行っちゃうの?
こっち向いて~~~💛

しかたないなぁ~一度だけよ~


寒かったせいか人の往来もなく遊んでもらえました。
中国からやって来た頃は美しい囀りが人気だったらしく
ウグイスやオオルリの鳴き真似などをすることもあるのだとか・・・
今日は美味しいもの(昆虫や木の実)を探すのに夢中でした。
良く見ればふっくらと可愛い鳥さんなのでした💛

モズ

2019-12-18 06:00:00 | 
ゲンカイツツジの赤い葉を撮っていると頭上に鳥の声が聞こえました。
(○'。'○)ん? モズかしら・・・
ムクロジの樹にとまりました。
枝被りや逆光でなかなか上手く撮れません。
でも今季初めてのモズ(♀)です。
剽軽なしぐさが愛らしくて思わず笑ってしまいました。
もちろんパソコンの取り込んでからのことです。

モズ(百舌・百舌鳥・鵙)
                       (スズメ目・モズ科・モズ属)
ムクロジの実がちらほらと見えます。


モズ娘さん…可愛いのですが肉食系...

鋭い嘴が見えますか~

長い尾です・・・

何が気になったのでしょう? 可愛いです・・・





この後…お散歩の方が…
残念ながら飛び去りました...(´ヘ`;)

「アテツマンサクの花」「ジョウビタキ」「ピラカンサ」

2019-12-04 06:00:00 | 
数日前のことです。
いつもの公園で咲きだしそうなマンサクの花を見て驚いたのですが
此処では十月桜と一緒に見事に咲いていました~~~💛
後ろには紅いモミジです。
ここに咲くのはマンサクではなくアテツマンサクと言うそうです。
林の子さん教えていただきありがとうございました。

マンサク(満作)
アテツマンサク(阿哲満作)
アテツマンサクの阿哲は
最初に発見された自生地・岡山県新見近在の地名だそうです。
                         (マンサク科・マンサク属)

花弁も萼も檸檬色なんですよ~~~綺麗ですね💛♡💛


スイカズラが絡みついています。

熟した果実が光り葉は赤味をおびて内側に丸まり冬支度ですね。



これは赤花でしょうか・・・

茶色になった果柄・・・

これはまだ割れていないですね。
下には何か虫のようなものが見えるのですが・・・
今年は不思議なことに出会います。

上の画像と同じです・・・角度を変えてみましたがセミか何かに虫のように見えます。

ジョウビタキの雄(♂)です。
駐車スペースにある車のサイドミラーにとまったりしながら・・・

マンサクに来ました~バックには紅いモミジです。
何と素敵なシチュエーション・・・ラッキーと思ったのですが
なかなかピントが合わずこの始末です・・・
でも逢えただけでも嬉しいことです。
「キビタキもくるよ・・・」と教えていただきました。




ピラカンサがすごいんですよ~ (*゚◇゚)こんな樹は初めて見ました。


とっても太くて立派な樹です。二人で手を回しても足りないほどでした。

思いがけずアテツマンサクに出逢うことができて
とても嬉しい日になりました・:*:・(*´ー‘*人)。・:*:・
                   埼玉県入間郡名栗村にて・・・2019/11/27

入間川の夕景・・・アオサギ

2019-11-12 06:00:00 | 
入間川の夕景
雲があり良いお天気ではなかったのですが入間川の夕景です。
いつもは左側の建物の間には富士山が見えます。
台風19号の後の風景です。
本来なら中州にはススキやカヤそしてガマの穂などが
ひしめき合って美しいのですが
寂しい秋の入間川になってしまいました。



遊歩道に残ったわずかなカヤ・・・?
カヤではなくオギと訂正します。
林の子さん教えていただきありがとうございました。
光る水面は美しかったです。

アオサギ(青鷺)
こちらは霞川です・・・
入間川から歩いてきますと(○'。'○)ん?何かいますよ。
アオサギさんです。。。
いつもジッとしているのですが美味しいものを探しているのでしょうか?
あちらこちらと動きまわっていました。
夕暮れの綺麗な水の流れでした。
                           (サギ科・アオサギ属)
右下の方にいたのですが・・・


水が落ちるこちらへと移動しました・・・






大きなアオサギはかっこいいです。




スズメの雛

2019-08-30 06:00:00 | 
先日ハナトラノオを撮っていると・・・
何とも悲しげな鳥の鳴き声が微かに聞こえます。
時折りあちらこちらを見たのですが何も見えません。
撮り終わって帰ろうかな~と思い顏をあげると目線に・・・
「えぇーーーあなたはだ~れ ??? そこにいたのね。」
そんな訳でちょっと撮らせてもらっちゃいました。
巣から落ちてしまったのでしょうか・・・

置き物のようにちょこんと納まっていました。此処です。

これはキャラボクでしょうか・・・いっとき見つめ合ってしまいました。
「はじめまして・・・よろしくお願いします」



悲しそうな目をしていますね。


上を見たり・・・


下を見たり・・・親鳥を探しているかのようです。

「スズメの雛かしら?」と思っていますと
親鳥らしきスズメが心配そうに何度かやって来ました。


だからでしょうか…雛鳥も行動を起こしたのです。

頭部だけを動かしていたのですが・・・





頑張って動き始めたのです。

蜘蛛の巣や枯れ葉なんて何のその・・・


頑張って~~~親鳥も一度だけ雛鳥の傍までやって来たのですが・・・


まだ上手く飛べないようです。


またジッとしてしまいました。


そして疲れてしまったのでしょうか・・・目を閉じてしまいました。


無事に親鳥のところへ帰ることができれば良いのですが・・・
見とどけることはできませんでした。。。