今日も午後シフト。
起きて散歩。歩き始めてしまえばそうでもないけど、帰ってきたらどっと疲れる。なぜだ? 歩いている間は「家に帰ったらアレして、コレして…」と考えるのに、帰ると「もう無理!」みたいなことになる。
クリスマスツリーを出さないと…と思い始めて2週間。クリスマスまであと10日ほどやのになぁ。今年は出すこと自体やめようかしら?
お昼から仕事。
今日もポート3。午前中に新規入院がやってきていたので、計8名となっていた。准看さんとペアで担当。
なんとかなるかな~と思っていたら、ドラマがひとつ。新規入院でやってきたおばあさんが呼びかけに対して反応しない。
そのとき私と准看さんは、ポート3にある小さなナースステーションでお互いが休憩に行っている間の作業のすり合わせをしており、たまたまリーダーとドクターもそこにいて、多少バカ話をしながら打ち合わせているところだった。新規入院のおばあさんは最近なんどか転倒を繰り返していたため、ナースステーションのすぐ隣の部屋にいた。娘さんが来て「母が反応しないんです!」。
緊急事態だよーん。
4人でワッと部屋に向かい、話しかけるも本当に無反応。ヴァイタル、血糖値のチェック。問題なし。本当はいけないんだけど、看護師2人で椅子に座っていた患者さんを抱えてベッドへ。そしてリカバリーポジション(気道確保のための姿勢。基本横向き)。そしたら幸いなことに、周囲がうるさいせいか患者さんが気づいた。ひと安心。あとは心電図を取ったり、水分接種を促したり(血圧が低かったので)。問題はおばあさんは脳こうそくの後遺症で言葉が出ない。そして認識能力も落ちている。だから気が付いたといってもしゃべれないし、かつ新規入院のため、私たちもどの程度の反応が望めるのかがわからず、いろいろとややこしかった。最終的に状態は落ち着き、事なきを得たのでやれやれという感じ。
そのあとは大きなドラマもなく順調なシフト。一気に忙しくはなったけど、なんとかなった。患者数が少ないからねぇ。
おそらく来週あたりから忙しくなる。理由は本当に信じられない。クリスマス~新年と旅行に出たり、人に会ったりしたいので、普段老いた両親の面倒を見ている子供たちが親を病気と偽って救急外来に連れてきて入院させるということが起こるから。悲しいかな、自分たちの子供も同様の理由で入院させる人もいる。病院側としては「調子が悪い」と言われたら引き受けざるを得ない。そんな理由で病院は満床となっていく。
うちは隣町の救急病院に入院中の、容態が落ち着いた患者さんを引き受ける病院(リハビリなり、慢性疾患の治療なり)。なのでこの救急病院がいっぱいになったら、使えるベッドを増やすため、患者さんに多少無理をさせてでもこちらに送りこんでくる。だから多分忙しくなる。本当にあほらしい。
帰宅。
今日はそんなに暑くなかったのに、Dは今夜もエアコンを楽しんだ模様。寝室に消えていった今も、きっちりエアコンを点けている。暑がりやから仕方ないけど、今から電気代が心配やわ。
明日も午後シフト。
こちらに引っ越してきてから使っていた、お安め電子レンジが壊れてしまったので買いに行きたいのだけどどうかな。Dは以前のクライアントさんから仕事を頼まれているとかで午前中に出かけるらしい。電子レンジ、ないと何かと不便なのよねぇ。明日が無理でも日曜日にいけるといいな。
疲れやすいのは相変わらず。睡眠に限る。寝よう。
起きて散歩。歩き始めてしまえばそうでもないけど、帰ってきたらどっと疲れる。なぜだ? 歩いている間は「家に帰ったらアレして、コレして…」と考えるのに、帰ると「もう無理!」みたいなことになる。
クリスマスツリーを出さないと…と思い始めて2週間。クリスマスまであと10日ほどやのになぁ。今年は出すこと自体やめようかしら?
お昼から仕事。
今日もポート3。午前中に新規入院がやってきていたので、計8名となっていた。准看さんとペアで担当。
なんとかなるかな~と思っていたら、ドラマがひとつ。新規入院でやってきたおばあさんが呼びかけに対して反応しない。
そのとき私と准看さんは、ポート3にある小さなナースステーションでお互いが休憩に行っている間の作業のすり合わせをしており、たまたまリーダーとドクターもそこにいて、多少バカ話をしながら打ち合わせているところだった。新規入院のおばあさんは最近なんどか転倒を繰り返していたため、ナースステーションのすぐ隣の部屋にいた。娘さんが来て「母が反応しないんです!」。
緊急事態だよーん。
4人でワッと部屋に向かい、話しかけるも本当に無反応。ヴァイタル、血糖値のチェック。問題なし。本当はいけないんだけど、看護師2人で椅子に座っていた患者さんを抱えてベッドへ。そしてリカバリーポジション(気道確保のための姿勢。基本横向き)。そしたら幸いなことに、周囲がうるさいせいか患者さんが気づいた。ひと安心。あとは心電図を取ったり、水分接種を促したり(血圧が低かったので)。問題はおばあさんは脳こうそくの後遺症で言葉が出ない。そして認識能力も落ちている。だから気が付いたといってもしゃべれないし、かつ新規入院のため、私たちもどの程度の反応が望めるのかがわからず、いろいろとややこしかった。最終的に状態は落ち着き、事なきを得たのでやれやれという感じ。
そのあとは大きなドラマもなく順調なシフト。一気に忙しくはなったけど、なんとかなった。患者数が少ないからねぇ。
おそらく来週あたりから忙しくなる。理由は本当に信じられない。クリスマス~新年と旅行に出たり、人に会ったりしたいので、普段老いた両親の面倒を見ている子供たちが親を病気と偽って救急外来に連れてきて入院させるということが起こるから。悲しいかな、自分たちの子供も同様の理由で入院させる人もいる。病院側としては「調子が悪い」と言われたら引き受けざるを得ない。そんな理由で病院は満床となっていく。
うちは隣町の救急病院に入院中の、容態が落ち着いた患者さんを引き受ける病院(リハビリなり、慢性疾患の治療なり)。なのでこの救急病院がいっぱいになったら、使えるベッドを増やすため、患者さんに多少無理をさせてでもこちらに送りこんでくる。だから多分忙しくなる。本当にあほらしい。
帰宅。
今日はそんなに暑くなかったのに、Dは今夜もエアコンを楽しんだ模様。寝室に消えていった今も、きっちりエアコンを点けている。暑がりやから仕方ないけど、今から電気代が心配やわ。
明日も午後シフト。
こちらに引っ越してきてから使っていた、お安め電子レンジが壊れてしまったので買いに行きたいのだけどどうかな。Dは以前のクライアントさんから仕事を頼まれているとかで午前中に出かけるらしい。電子レンジ、ないと何かと不便なのよねぇ。明日が無理でも日曜日にいけるといいな。
疲れやすいのは相変わらず。睡眠に限る。寝よう。