「逃げ恥」見た。
“愛情の搾取です!”というセリフに女性の共感の嵐!ってネットとかに出てるけど、私には全然理解できん。夫婦はチーム。この2人の場合、夫が外で稼ぎ、妻が家を支える…じゃないの? 家事も立派な仕事というのはわかるけど、それでパートナーからお金を取るの?
ドラマを見て、今日は一日こんなことを考えていた。もしかして私自身が心のどこかで専業主婦/主夫を下に見てる?と思いを巡らせてみたけどわからずじまい。このドラマの場合は夫が高収入のようやけど、一般的に一馬力の収入の中からパートナーにお給料を払える人が実際どのくらいいるのよ? 私がなぜ共感できないのか、なぜこのセリフが女性の共感を呼んでいるのか、だれか説明してくれんやろうか?
とりあえず違和感。正直いって「みくり、うぜぇ」と思った。ひらまさはひらまさで「そうやないやろう」と突っ込みどころ満載やし。最終回は観るけどちょっと冷めた。でも基本的に久しぶりに楽しんでいるドラマではある。
さて。
今日の仕事は午後から。昨日もそうやったけど今日もめちゃくちゃ暑い。Dいわく、昨日は日中の暑さではなく夜間の暑さが歴史的数値だったんだそうな。暑かったもんねぇ。扇風機2台出したよ。寝室にもエアコンを付けようとまじめに話し合い中。でもこの夏はないかな。入居時からついてたエアコンの型が古いから新しいのに変えたいし。一体いつになることやら。
午前中はコロッケを作っていた。おいもさんが古くなってきていたのと、Dが先日買ったミンチ肉をつかいきってしまいたかったので。合い挽きミンチのコロッケ。私の作るコロッケは先に味付けをしてしまうタイプ。肉じゃがコロッケみたいなもんよね。
全部で10数個を作り、ランチにD3個、私2個。残りの10個ぐらいは冷蔵庫行き。予想していたけど今夜帰ったら全部Dのお腹に収まっていた。コロッケって手間暇かかるからたまにしか作らない。もう少し食べたかったなぁ。まぁ、喜んでもらえて何よりやけど。
Dは日本のとんかつとかから揚げ、コロッケなどお子様~青年が喜びそうな料理が好き。今日も「和食作れるようになりたい!」とか言っていた。調味料のさしすせそをマスターするとたいていの家庭料理は簡単に作れるんだよーと何度か伝えてるんだけどね。とりあえずしょうゆと砂糖、みりんのコンビネーションが自分の好みであるってことはわかってるらしい。今後、彼がもっと日本の家庭料理を作れるようになってくれると嬉しい。
午後からは仕事。
今日も老人病棟勤務。最初、スタッフ数の関係でリハブ病棟に送られそうになったけど結局戻ってきた。この少しのドタバタ劇の裏にはどうやら勤務病棟に関して意見できる特権階級のスタッフへの配慮があるらしい。私はまだリハブ病棟で働いたことがないので何とも言えない。両方を知ったら意見したくなるのかな?
今日も大きなドラマもなく過ごしてきた。慢性期の患者さんがほとんどなので、2週間近く働いていると患者さんも私の顔と名前を憶えてくる。今日で担当するのが3、4回目の患者さんがいたのだけど、シフトの最初に自分が担当であることを告げるために部屋へ行くと「担当があなたでうれしい!」と言ってくれた。その人は永久気管孔がある人で(喉に穴が開いている)、そのケア以外はほとんで手がかからない。だからほかの看護師のケアに大差をつけることは難しいと思うのだけど、なぜかその人は私を評価してくれた。うれしかったわ。
今日はスタッフ数が十分いたせいもあり、担当は4名だけ。ゆっくりとしたいいシフトだった。
私は大部屋に可動式のコンピュータを持ち込んで、看護記録をじっくり読んでいた。急性と違って慢性期の患者さんなので回診は毎日ない。だからMed8ほど変化がない。そのあたりは看護師としてはちっと物足りないんだけど、その分勉強する時間ができたと思って頑張るつもり。
無事にシフトを終えて先ほど帰宅。
今日も暑かったけど夜になってようやく涼しくなってきた。今夜はすんなり眠れそう。寝る前に本を読もう。
“愛情の搾取です!”というセリフに女性の共感の嵐!ってネットとかに出てるけど、私には全然理解できん。夫婦はチーム。この2人の場合、夫が外で稼ぎ、妻が家を支える…じゃないの? 家事も立派な仕事というのはわかるけど、それでパートナーからお金を取るの?
ドラマを見て、今日は一日こんなことを考えていた。もしかして私自身が心のどこかで専業主婦/主夫を下に見てる?と思いを巡らせてみたけどわからずじまい。このドラマの場合は夫が高収入のようやけど、一般的に一馬力の収入の中からパートナーにお給料を払える人が実際どのくらいいるのよ? 私がなぜ共感できないのか、なぜこのセリフが女性の共感を呼んでいるのか、だれか説明してくれんやろうか?
とりあえず違和感。正直いって「みくり、うぜぇ」と思った。ひらまさはひらまさで「そうやないやろう」と突っ込みどころ満載やし。最終回は観るけどちょっと冷めた。でも基本的に久しぶりに楽しんでいるドラマではある。
さて。
今日の仕事は午後から。昨日もそうやったけど今日もめちゃくちゃ暑い。Dいわく、昨日は日中の暑さではなく夜間の暑さが歴史的数値だったんだそうな。暑かったもんねぇ。扇風機2台出したよ。寝室にもエアコンを付けようとまじめに話し合い中。でもこの夏はないかな。入居時からついてたエアコンの型が古いから新しいのに変えたいし。一体いつになることやら。
午前中はコロッケを作っていた。おいもさんが古くなってきていたのと、Dが先日買ったミンチ肉をつかいきってしまいたかったので。合い挽きミンチのコロッケ。私の作るコロッケは先に味付けをしてしまうタイプ。肉じゃがコロッケみたいなもんよね。
全部で10数個を作り、ランチにD3個、私2個。残りの10個ぐらいは冷蔵庫行き。予想していたけど今夜帰ったら全部Dのお腹に収まっていた。コロッケって手間暇かかるからたまにしか作らない。もう少し食べたかったなぁ。まぁ、喜んでもらえて何よりやけど。
Dは日本のとんかつとかから揚げ、コロッケなどお子様~青年が喜びそうな料理が好き。今日も「和食作れるようになりたい!」とか言っていた。調味料のさしすせそをマスターするとたいていの家庭料理は簡単に作れるんだよーと何度か伝えてるんだけどね。とりあえずしょうゆと砂糖、みりんのコンビネーションが自分の好みであるってことはわかってるらしい。今後、彼がもっと日本の家庭料理を作れるようになってくれると嬉しい。
午後からは仕事。
今日も老人病棟勤務。最初、スタッフ数の関係でリハブ病棟に送られそうになったけど結局戻ってきた。この少しのドタバタ劇の裏にはどうやら勤務病棟に関して意見できる特権階級のスタッフへの配慮があるらしい。私はまだリハブ病棟で働いたことがないので何とも言えない。両方を知ったら意見したくなるのかな?
今日も大きなドラマもなく過ごしてきた。慢性期の患者さんがほとんどなので、2週間近く働いていると患者さんも私の顔と名前を憶えてくる。今日で担当するのが3、4回目の患者さんがいたのだけど、シフトの最初に自分が担当であることを告げるために部屋へ行くと「担当があなたでうれしい!」と言ってくれた。その人は永久気管孔がある人で(喉に穴が開いている)、そのケア以外はほとんで手がかからない。だからほかの看護師のケアに大差をつけることは難しいと思うのだけど、なぜかその人は私を評価してくれた。うれしかったわ。
今日はスタッフ数が十分いたせいもあり、担当は4名だけ。ゆっくりとしたいいシフトだった。
私は大部屋に可動式のコンピュータを持ち込んで、看護記録をじっくり読んでいた。急性と違って慢性期の患者さんなので回診は毎日ない。だからMed8ほど変化がない。そのあたりは看護師としてはちっと物足りないんだけど、その分勉強する時間ができたと思って頑張るつもり。
無事にシフトを終えて先ほど帰宅。
今日も暑かったけど夜になってようやく涼しくなってきた。今夜はすんなり眠れそう。寝る前に本を読もう。