華麗なるオーストラリアンライフ

渡豪17年。職業・看護師。
白熊のようなオージーの旦那1人とワンコ2匹で
ニューサウスウェルス州の田舎町で生息中。

シドニーにいってきますた

2016年12月10日 21時41分09秒 | Weblog
転職後、初めてのお休み。ベッドに入ったら速攻で寝ていた。疲れてたのねー。

今日はまたシドニーに行ってきた。用事がいくつかあって行ってきたのだけど、そのうち済ませることができたのは1つだけ。集中力が欠けていたようで効率の悪い外出やった。かといって楽しくなかったわけではないけど。

済ませることができたのは髪を切ることだけ。年末に日本に帰るので、その前にちょっときれいにしておこうとお店に電話をしたら運よく予約が取れた。キャンセルがでたらしい。

できなかったことはいただけるはずの自転車を持って帰れなかった、預けてある壊れたブレスレットを引き取れなかった、友達へのクリスマスプレゼントを忘れていった、など。無念。
でもその代わり、私のために自転車を調達し、乗れるように直してくれた人と楽しくおしゃべりができた。この人は作業場兼住居に住むD友達の同居人。Dは若いころそこに住んでいたのでここの住民全員と友達。私もすっかり顔見知り。
この人は地下の作業場で物の修理とか創作とかをやっている。詳しいことは知らない。木造のモノを多く取り扱っており、日本ののこぎりとかカンナが大好き。それが乗じて日本文化にも興味を持っていて、今日はわび・さびについて質問された。んなもん、日本語でも説明できんわ。無と間についての勉強はQUTのCreative Industries時代に勉強したので少しは説明できたけどさ。
日本の文化に興味を持ってもらえるのは嬉しい。そんな話をするのも楽しい。いい時間やった。

この後私は髪を切りに行き、Dは美容院近所のカフェで軽食。カット終了後、仕事を終えたD友達とお茶。そしたらたまたまD友達の別の同居人が今日シドニーで開催されていたJapanese Festivalなるもので、生け花の腕前を披露しているという。なので仕事で疲れたので帰るといったD友達と別れた後、そのイベントに顔を出してみた。
残念ながら生け花のデモンストレーションは終了していて、D友達同居人はすでにイベントを去っていたので会えずじまい。それはいいとして、私たちは出店を少し眺めてあるいた。
舞台の上ではエンタテイメント性を多分に含んだ殺陣が行われていたり、場内ではチンドン屋さんが練り歩いたり。“日本”をお祭りにしたらこんな感じになるのかーと思いながら眺めていた。盆踊りとかあったら参加して踊ったのになぁ。オーストラリア在住の人に日本をアピールするものであって、日本人のためのものではないようなので(もちろんたくさんの日本人が来ているけど)、そんなものはないのかな。そういえば少数やけどコスプレーヤーもいた。日本ってアニメ・コスプレのイメージが強いんやな。

ひと通りお店を冷やかした後帰路。夕食をとって帰ってもいいような時間やったけど、疲れていたのでまっすぐ帰った。クリスマス前で街にはいつも以上の人がいたみたい。人疲れしたわ。

明日もお休み。今夜こそは夜更かしをせずにさっさと寝ようと思っている。電車の中ではいまだに読みかけの本を読んでいた。半ばを過ぎてどんどん面白くなっているところ。なので寝転がりながら続きを読もうと思っている。
年内に読み終わって、話題の「The Girl on the Train」を購入したいと思っている。
理解力は相変わらず半分ぐらいなんだけど、以前よりはマシ。読書することで英語力がつく…と信じている。
コメント