先日、バスに乗っていたときのこと。
私はこちらで日本でいうところのイコカカード(JR西日本。東京だったらスイカ?)を使っている。お金をカードにチャージし、乗降の度に機械にタッチ、乗車料金が引かれるというもの。
それを先日、バスの中で落とした。
というか乗車中に落としたことに気がついた。
なぜかというと、そのカードは無料でもらえるカードホルダーに入れてあって、使い込んでいるためそのカバーはボロボロ。そんな見慣れたカードホルダーを、通路をはさんで反対側に座っていた韓国人男女が持っているのが見えたから。私は彼らが乗り込む少し前に、日差しを避けるため反対側の席に移ったところだった。急いで自分がカードを持っているかどうかを確認したところ、持ってない。そしてその韓国人に「カード見なかった?」と聞いたら、正直に感じたところガッカリした顔で「あぁ、コレ」と返してくれた。カードには20ドルほどチャージしてあったので、落としていたとしたら何日も落ち込むところだった。
あの韓国人男女がカードを手にしてうれしそうに会話をしなければ、私は気づかなかったと思う。聞いたところで知らないフリをされるのではないかと思うぐらいの喜びようだったし。そこでなんとなく「キジも鳴かずば撃たれまい」という言葉を思い出していた。なんか意味が違うけど。
結論がわからなくなってきた。
まぁ、人間、そうは悪いことができないようになってんのかねぇって思ったってことで。
どうでもいい話。
私はこちらで日本でいうところのイコカカード(JR西日本。東京だったらスイカ?)を使っている。お金をカードにチャージし、乗降の度に機械にタッチ、乗車料金が引かれるというもの。
それを先日、バスの中で落とした。
というか乗車中に落としたことに気がついた。
なぜかというと、そのカードは無料でもらえるカードホルダーに入れてあって、使い込んでいるためそのカバーはボロボロ。そんな見慣れたカードホルダーを、通路をはさんで反対側に座っていた韓国人男女が持っているのが見えたから。私は彼らが乗り込む少し前に、日差しを避けるため反対側の席に移ったところだった。急いで自分がカードを持っているかどうかを確認したところ、持ってない。そしてその韓国人に「カード見なかった?」と聞いたら、正直に感じたところガッカリした顔で「あぁ、コレ」と返してくれた。カードには20ドルほどチャージしてあったので、落としていたとしたら何日も落ち込むところだった。
あの韓国人男女がカードを手にしてうれしそうに会話をしなければ、私は気づかなかったと思う。聞いたところで知らないフリをされるのではないかと思うぐらいの喜びようだったし。そこでなんとなく「キジも鳴かずば撃たれまい」という言葉を思い出していた。なんか意味が違うけど。
結論がわからなくなってきた。
まぁ、人間、そうは悪いことができないようになってんのかねぇって思ったってことで。
どうでもいい話。