
今日はばあちゃん連れて六本木でした
数日前まで ばあちゃん連れて六本木の日をもう少し前だと勘違い
どうも 父さんの不規則な仕事のせいか 曜日の感覚がなくなった我が家です
本日も早起き父さん
その父さんは 早起き父さんで 22時頃帰る予定が 仕事が変わり 夜中に帰宅 になりました
「帰ったら 飲むから」
℡
父さん明日からお休み(と言っても 明日は夕方~会議で会社へ)
母さん 明日もお出かけなのに 父さんの帰る夜中まで起きなくてはいけないなんて
少しだけ寝てしまおうかと考え中です
さて
本日は そのばあちゃん連れて六本木
ミッドタウン前から 今のヒルズの前にかわってから
考えてみると・・・
毎回 
それから 午後から父さんお仕事の日
診察が終わったら 大急ぎで帰る日ばかり
ゆっくりヒルズを見ることができないでいました
今日は父さん朝から居ないし 雨も降らず
ちょっと帰りにヒルズの中を見て帰る事にしました
未知の世界 六本木ヒルズ
9時に家を出て 春ちゃんは本宅にお願い
おばちゃんが子守です
先生の予約が11時
その前に心電図がありますので 10時30分には到着しませんと
9時30分頃の電車に乗りました
外は ちょっとしたら
が降るかな? そんなお天気
「やっぱり 病院移ったらお天気悪い日ばかりだね~」って ばあちゃんと
10時10分ごろ六本木到着

迷うことなく 蜘蛛まで
この蜘蛛 レディー・ガガ が 好きだと言っていましたね

やっぱり 曇り空
いつ降ってもおかしくない空の色


この通りが目印
ここを通り けやき坂方面に降りて
外に出ますと 斜め前が病院

予定通り 待つことなく病院は終了
ばあちゃん またお薬が変わったので また来月も行くことになりました
さ~ ヒルズ探検

行きたいお店が2軒ありますので そちらを目指して
と言っても 行く前にHPで調べましたが チンプンカンプン
ミッドタウンのようにわかりやすくない
4階 と言うのだけ覚えていますので 4階へ
? ここは何階?? それもはっきりわからない ヒルズです

適当に歩いて 偶然そのお店を発見!

HELEN KAMINSKI
ここの帽子が欲しい母さん
この前 東急で被ってみたら どれも小さくて
お店の人の話では サイズは1サイズのみ
でも 編み手によって 大きさが違うので・・・ と
被ってみないと分からない って事
ネットでの購入はサイズが不安ですよ
今度 ばあちゃん連れて・・ の帰りに 寄ってみたいと思っていたお店です
ほかのお店はガラガラなのに このお店は お客さんも多く
定員さん1名で 
母さん 色々被ってみましたが しっくり行かず
やはり 小さい
ばあちゃんが あれ可愛いね~ って 母さんにすすめたのが

可愛いけど もう少し無難なデザインのほうが・・・
帽子のほかにも 素敵な バックもありました
今日はお店探検だけと言う事に
次に探しているお店・・
そこが 地図を見ても??

近くにいるらしいのですが??
迷路みたいなヒルズ

右に見えるのは テレビ朝日
同じ通りを何度も通ったり
途中 パン屋さんがあったので 父さんの朝ご飯用のパンを買い

ジョエル・ロブション
目的地探し
その途中 目の前を ウエディング姿の2人が通過
撮影をしていました

ロックンローラーな新郎
この後 目的のお店をやっと見つけ
このころには 空も青空に
初めての晴天

朝の蜘蛛とは大違い
2時間近く ヒルズをウロウロ迷い
お腹もペコペコ
この後ばあちゃんがお菓子を買いたいと言うので 銀座へ


腹ごしらえをしませんと
ばあちゃんが ずっと言い続けていた
「焼き鳥が食べたい!」
我が家で焼き鳥と言えば 田園調布の鳥ぎんが定番
でも そのお気に入りだった 庶民の味っぽい 田園調布の鳥ぎんは もうなくなってしまい
数年 鳥ぎんの焼き鳥を食べていませんでした
鳥ぎん本店は銀座
六本木 自由が丘にも行きましたが
やっぱり 田園調布店の 甘じょっぱい 庶民の味が
焼き鳥食べたい病のばあちゃん(実は 父さんも只今 焼き鳥食べたい病)
お昼は銀座の鳥ぎんへ行くことにしました


焼き鳥がいっぱい食べたい ばあちゃんですので
焼き鳥メインで
釜飯は2人で1つ頼んで



鳥皮は ここは塩ですが 田園調布店は タレで それが美味しかったんです~

釜飯も あちらの方が好きでした
ま~ 久しぶりなので ばあちゃんは まずまず納得 
もう一人の 焼き鳥食べたい病の父さんには
写メを 
間もなく 「お土産買ったでしょう! それで一杯飲むから」 と 返事が
父さんには お土産買いませんでした
お腹いっぱい
次に ばあちゃんの夏の必需品
うおがし銘茶の ちゃぽん
水だし冷茶 なんですが
ばあちゃん ちゃぽん じゃないとだめで
今日やっと買う事ができました (と言っても 取り寄せればいい話でしたが
)

お茶を買い 三越へ

綺麗になってから初めて行った三越
ばあちゃん ご近所さんに持って行くお菓子を買って
上の階へ
一つ探し物があります
それは うちわ立て
房州うちわを昨年買い 今年は節電と この暑さ
団扇が大活躍
その団扇を置く団扇立てが欲しくて ずっと探していましたが
季節もなのか? この前はどこにも売っていなくて
今だったらあるかも!
上の階に行き いくつか見つけましたが 欲しいと思っている物ではなくて
欲しいと思っている物は 京都の塩見団扇(株) さんで売っている物

これが欲しいのですが
やっぱり 取り寄せたほうが早そうです
が・・・ 在庫なし
この時点で 相当歩いた ばあちゃんと母さん
冷たい物が飲みたい
どこでもいいから・・・
って 目の前にあった コージーコーナーへ
ホッと一息ついて 最後に 父さんが飲みたがっている
を探しに 交通会館へ

北海道どさんこプラザへ
父さん この前から
サッポロクラッシックが飲みたい と 
こちらも 現地限定用品
でも たまに 日吉東急やプレッセで見かけるので 行くたびに探しますが
どこにも無く
どさんこプラザだったら 有りそうだ~~~~~~~ と思い 行ってみましたが
やっぱり無くて
こちらも どうやら取り寄せたほうがよさそうですね
この時 ばあちゃんは ヘトヘトで 無口に
帰る事にしました 
春の待つ本宅に到着したのは 4時過ぎ
5時になって みんなで母さんちへ
簡単に晩御飯を済ませ 今度は 
一昨日到着しました 信州から取り寄せました 杏
今月のお教室で 杏ジャムを作ることに
生徒さんにジャムをたまに差し上げるのですが 杏ジャムが人気で
今年はMENUに入れることにしました
でも・・・
いつ届くかわからない商品
一昨日 急に届きましたので 来週のお教室まではちょっと・・・
と言う事で 下準備をし 冷凍することにしました
昨年使った杏の品種は ハーコット
杏の女王様と言われている品種
でもその品種が届くのは まだ先
レッスンでは別の品種で作ることにしています
ジャム用は 2つの品種が送られてきました



こちらを 綺麗に洗ってカットし グラムを量り冷凍
本宅2名にもお手伝いを

3人でやれば作業も早い!
そして 種は お酒に漬けます

数年しますと 琥珀色の
杏露酒のよな アマレットの様な
香りの良いお酒ができるんですよ
これは沢山杏を買わないと作れないです
今年は数年物の琥珀色のお酒を皆さんに楽しんでもらおうと思っています
ブランマンジェにしようかな~
何がいいか? もう少し考えましょう~
眠い
明日も出かけるので早く寝たいのですが・・・・