goo blog サービス終了のお知らせ 

春ちゃん 鮎が好き

2011-07-11 | 日常

   なんと言いましょうか  この暑さ




今日も早起き父さんの日でした



本日は 9時に春ちゃんを本宅へ

お昼頃までばあちゃんとお話をし 暑いので春をあちらに預けて帰ってきました


それからは 珍しく

針仕事を


手提げバックに取っ手をつけて仕上げ



4時になり 日陰も出てきましたので春ちゃんをお迎えに本宅へ


部屋に入って

春 と ばあちゃんが   


春の寝るのは見慣れていますが


ばあちゃんが明るいうちから横になるって事は・・・


具合が悪いとき


それも かなり具合が悪いとき



お昼過ぎから めまいがひどくなって 

めまいは 昨日からあったそうですが・・


熱中症?  それか  思い当たるのは


お薬か・・

この前のばあちゃん連れて六本木~ また1つ お薬が変わったので

強いお薬を飲んでいるので あわないと  ドカ~~~ン  と 来ちゃうばあちゃんなんです



どちらでしょうか?


取りあえず 春ちゃんを連れて帰り 晩御飯の支度


本日は 鮎を


おばちゃんが 横浜に買い物に行きましたので  鮎を


と言っても 養殖ですよ

 

天然の鮎は 店ではあまり見かけることが無くなりました

 


西瓜の香りがしますね~


鮎を焼いて 鮎ご飯を


昔 懐石料理を教わっていた時の鮎ご飯は 土鍋で炊いた鮎ご飯


その後 別のお教室で 炊飯器で炊く 簡単な鮎ご飯を教わり

今日はそちらの鮎ご飯を作ることにしました


鮎を焼いて

 





炊き上がったら ちょうど帰ってきた父さんに 鮎をほぐすのを

「適当でいい??」 って

 

やってもらえるだけでも幸せだと思うので




頭と骨は  春ちゃんの晩御飯になりました

 






春ちゃん 鮎は好きかな?

 



考え中


 


 



もくもくと味わって食べていた春ちゃん

 

 






春ちゃん 鮎が好きみたいですよ



父さんは  

「いい香りだ~   久しぶりに鮎を食べた~~」

と 大喜


でしたが

なぜか父さんの鮎ご飯に  大きな骨が



「もっと丁寧に取ればよかった」


と 反省していた父さんでした



何でも自分でやって 結果をみて


学ぶのです


今日はこちらで晩御飯でしたが ばあちゃが具合が悪いので 晩御飯を本宅にお届け

熱中症?  薬?   原因がどちらかわかりませんので  

取りあえず 涼しくして寝るように言ってきました

明日は蘇えっているかな?


明日も早いので もう寝る我が家です



今日は親子レッスン

2011-07-10 | 食べ物

  カンカン照り 

 

今日は 早起き父さんの日でした


昨夜は20時前に寝ると騒いでいた父さんでしたが

今日の準備もありますし クロニャンさんも来るので 

頑張って20時過ぎまで起きてもらいました

21時前には


4時に起きて 5時前に父さん

 

最近 始発電車は座れないそうです

そうそう 近所のキャノン本社も16時にお仕事終わるのか?

金曜日の帰り 16時20分なのに  山のように電車に乗ってきました



本日父さんは残業なしで   14時に帰宅

その後1時間ほど 多摩川へ 

先輩が手長釣りに来ているそうなので 持って顔出しに行ってきました

50数匹釣ったそうです


さて 本日の母さんは


父さん送り出し1時間ほど仮眠


7時~ お教室準備

先ずは  ジャムを作りますので ジャムときたら  パン






簡単なパンを少し作りました

 



まだ温かいうちに袋に入れたので ちょっと形が悪くなっちゃいましたが

美味しい~ と喜んでもらえました

 

  

お部屋の準備が整ったのが 9時20分頃




後は皆さんを待つばかりです


 

今日は 親子レッスンの日

長い事来ているちびちゃんも もう中学生

確か 幼稚園に入ったころからきています


ここ最近は お母さんと一緒に





一番下のちびちゃんは  ビデオ鑑賞


皆さんがいらして 支度中





地 震


結構長く揺れました

明日は11日

ちょっとドキッとしますね



ちびちゃんのお姉ちゃんが バトミントン教室で遅れてくるので

いい感じに試食時間になるように


でも ちょっと早くお料理ができちゃいました





今日はね  ちびちゃんの  ノンちゃんが  を上手に使っていましたよ

「お姉さんだね~」って ママにいわれて  照れていました


母さんも 「ノンちゃん 見せてくれる」 とリクエスト





照れ笑いするノンちゃん

 

 












上手にできました 

 

 

一つ一つ  お姉さんになりますね

 


父さん多摩川の手長エビ釣りへ  今日も釣ったよ カワアナゴにヒネハゼ

2011-07-09 | 多摩川の遊び&釣り(海&川)

 

梅雨明けしました 東京

 

今日もカンカン照りの1日でした

 

昨夜は 会議のあと 飲み会で


でも 小物釣りに行くので8時過ぎに帰ってきました

 

いつも一緒に釣っている先輩は 2次会参加


2次会に行かない父さんに  「じゃ~ 場所とっておいてねっ」 って

真面目な父さんは 3時に起きて 4時ちょっとに家を出ました



準備は 前の日にしておいた父さん



春ちゃんも3時ちょっとに起きてきましたよ~

 

母さんも頑張って起きて 朝ご飯の支度

真夜中の鍋焼きうどん


昨夜の晩御飯は 暑い中の鍋焼きうどんでしたので

 

 ご飯を食べ  お昼のおにぎりを持って 出発


その頃には春ちゃんは



 

 



さすがに眠い 

母さんと春は7時まで

 

7時に起きて 洗濯しながら

明日のお教室で作るジャムの様子を見るために 杏ジャムつくり





酸味の強い杏です

ジャムも出来上がり  9時過ぎに春ちゃんのお散歩で 本宅へ


春は暑いので本宅に

母さんは 父さんが帰るまで明日の準備




父さんから  が来ました

では 父さんの多摩川の手長エビ釣りの様子を書きましょう

 

9時14分  カワアナゴとヒネハゼ

 

カワアナゴとヒネハゼを釣ったよ。

カワアナゴはなんと、2匹釣れました。

 

嬉しい

 

 

 

 
一緒にいた先輩は 初めて見たカワアナゴに

「変わった魚だな~」 って

父さん 説明


 

2匹釣ったうちの1匹は 25㎝はあったそうです

 

釣った時は 黒かったのが

白いケースに放したら

 



埼玉水族館と同じ模様に変身


そして ヒネハゼは  サイズは16㎝くらいだったそうで

 

 

 

 

父さん 大満足


お魚はリリース

 

そして 本日は手長エビは 24匹釣ったそうですが  はリリースで

残りは 職場の人に

 


写真のエビちゃんは 卵を産んだ後のエビちゃん

 

リリースしなかったエビちゃんは  したと書きましたが


本日 また1人  手長Mateの新人さんが

 




遠くからで来たそうです

普段は 海釣り

昨夜の飲み会で 多摩川の手長エビ釣りの話を聞いて 


「毎週来ようかな~」

ハマったようです


今日ね 父さんが大きなカワアナゴを釣った時  

隣の常連チームの所に来ていた 日テレの取材のお姉さんが

父さんの所に来て写真を撮っていったって

いつか多摩川の手長エビ釣り特集でもやるのかな?

 

父さんの職場も どんどん増えている  多摩川の小物釣りです

 

父さんは 本日も大きなサイズの手長を釣ったそうですよ


母さんは明日のお教室の準備に入りますので 本日は早め投稿で失礼いたします

 

 

 


青紫蘇うどんを打ってみた

2011-07-08 | 母さんの手づくりorレシピ

   どんより ムシムシの1日でした

今日は母さん 初台の日


父さんは午後から会議で 休みなのにお会社へ




春ちゃんは8時に本宅へ連れて行きました


ばあちゃん 昨日の疲れが残っているそうで

くた~って  していましたよ




初台の帰りに 新宿伊勢丹へ


例の団扇たてが無いかな~って

呉服売り場に行きましたら  浴衣の所に3つほどありましたが


気に入らない


本日も手に入りませんでした

京都に行くと きっといいものがあるのでしょうね

伊勢丹はバーゲン中で 丸い綺麗な赤のランチョマットが


欲しい~~ って  手に取りましたが   ダメダメ

心を鬼にして

我慢


でも 洋服を買っちゃいました


帰りに渋谷により 材料を買って春の待つ本宅に帰ったのが5時過ぎ

春ちゃん 今夜も母さんちに帰ってきました

父さんは 会議の後飲み会

先ほど帰りましたが 第一声が

「明日は3時起きだ~」


そうです   手長へGO  だって


母さんも3時に起きて 朝ご飯を食べさせ  焼いて 


休みの日ぐらい 早起きは勘弁してほしいです



こんな1日でしたので  本日はこの前打ちました青紫蘇うどんのお話を


うどん打ちレッスンの生地作りついでに 晩御飯用に  

青紫蘇うどんを打ってみようと


蕎麦は 変わり蕎麦 っていうのが色々ありますが  うどんは少ない気がします

打つのも 変わりうどん は そうネット出てこないし


と言う事で 適当に作ってみることにしました




粉600gに 紫蘇20枚

 

見た目には結構入っている感じです


ボイルして




ザルで頂きましたが


青紫蘇の 香り・味は そう強くなく

翌日の朝 残ったうどんを 温かいうどんで父さんの朝ご飯にしましたが

温かいうどんで頂いた方が 香りが強いと


父さんの感想です


梅入れたり  ゴマ入れたり  辻しばさんのしば漬け入れてみたり・・・


時間がありましたら 色々作ってみましょう

 

そうそう 粉も2回目レッスンの方用に 讃岐から一昨日届きました

今回 初めての粉も買ってみました




左の 白鳳 が 母さんの好きな粉

味 食感 のど越し  共に好きです





右は 白鳳よりお値段高い粉  

まだ使ったことが無い粉でしたので この度買ってみました

 讃岐プレミアム



どんな粉なのか?  今度打ってみたいと思います

 




母さんが 美味しいと思う  粉  白鳳


弾力がかなり強いので  

1回目のレッスンの粉よりは 生地作りも のしもちょっと大変かもしれませんが

美味しい粉


皆さんに味わっていただきたいです

 

それから ついでにこちらも購入





この前 中華街に行ったときに買おうかどうか? 悩みましたが

荷物が多く断念

今回一緒に購入

こちらは うどん用 と言うより  ラーメン用に




今度は 手打ちラーメン  タイミングよく 美味しく茹でたいと思います

 

 

作るジャンルも色々なので どんどん道具が増える我が家

シンプルに暮らそう~  なんて 思っていますが

料理に関しては無理のようです



最後に 紫蘇うどんの写真を


天麩羅は おばちゃんが















全部はさすがに食べきれず 翌日の朝 温かいおうどんで 父さんの朝ご飯に

美味しゅうございました

 

 

明日は3時起きだ~  


ばあちゃん連れて六本木

2011-07-07 | 飼い主お出かけ

    


今日はばあちゃん連れて六本木でした


数日前まで ばあちゃん連れて六本木の日をもう少し前だと勘違い

どうも 父さんの不規則な仕事のせいか  曜日の感覚がなくなった我が家です


本日も早起き父さん

その父さんは 早起き父さんで 22時頃帰る予定が 仕事が変わり 夜中に帰宅 になりました

「帰ったら 飲むから」  ℡

父さん明日からお休み(と言っても 明日は夕方~会議で会社へ)


母さん 明日もお出かけなのに 父さんの帰る夜中まで起きなくてはいけないなんて

少しだけ寝てしまおうかと考え中です


さて

本日は そのばあちゃん連れて六本木



ミッドタウン前から 今のヒルズの前にかわってから

考えてみると・・・

 

毎回 

それから  午後から父さんお仕事の日

診察が終わったら 大急ぎで帰る日ばかり


ゆっくりヒルズを見ることができないでいました


今日は父さん朝から居ないし 雨も降らず

ちょっと帰りにヒルズの中を見て帰る事にしました


未知の世界 六本木ヒルズ


9時に家を出て 春ちゃんは本宅にお願い


おばちゃんが子守です


先生の予約が11時

その前に心電図がありますので 10時30分には到着しませんと


9時30分頃の電車に乗りました



外は ちょっとしたら  が降るかな?  そんなお天気

 

「やっぱり 病院移ったらお天気悪い日ばかりだね~」って ばあちゃんと


10時10分ごろ六本木到着



迷うことなく  蜘蛛まで

この蜘蛛  レディー・ガガ が  好きだと言っていましたね







やっぱり 曇り空

いつ降ってもおかしくない空の色





この通りが目印

ここを通り けやき坂方面に降りて 


外に出ますと 斜め前が病院




予定通り 待つことなく病院は終了


ばあちゃん またお薬が変わったので また来月も行くことになりました


さ~ ヒルズ探検

行きたいお店が2軒ありますので そちらを目指して


と言っても  行く前にHPで調べましたが  チンプンカンプン

ミッドタウンのようにわかりやすくない


4階 と言うのだけ覚えていますので  4階へ


?  ここは何階??  それもはっきりわからない  ヒルズです




適当に歩いて  偶然そのお店を発見!





  
 HELEN KAMINSKI



ここの帽子が欲しい母さん

この前 東急で被ってみたら  どれも小さくて

お店の人の話では サイズは1サイズのみ

でも 編み手によって 大きさが違うので・・・ と

被ってみないと分からない って事

ネットでの購入はサイズが不安ですよ

今度 ばあちゃん連れて・・ の帰りに 寄ってみたいと思っていたお店です



ほかのお店はガラガラなのに  このお店は お客さんも多く

定員さん1名で 

 

母さん 色々被ってみましたが  しっくり行かず

やはり 小さい

ばあちゃんが あれ可愛いね~ って 母さんにすすめたのが




可愛いけど  もう少し無難なデザインのほうが・・・

 

帽子のほかにも 素敵な バックもありました

今日はお店探検だけと言う事に



次に探しているお店・・

 

そこが 地図を見ても??



近くにいるらしいのですが??

迷路みたいなヒルズ

右に見えるのは テレビ朝日



同じ通りを何度も通ったり


途中 パン屋さんがあったので 父さんの朝ご飯用のパンを買い


 

 ジョエル・ロブション


目的地探し



その途中 目の前を  ウエディング姿の2人が通過

撮影をしていました



ロックンローラーな新郎


この後 目的のお店をやっと見つけ


このころには 空も青空に


初めての晴天





朝の蜘蛛とは大違い


2時間近く ヒルズをウロウロ迷い


お腹もペコペコ



この後ばあちゃんがお菓子を買いたいと言うので 銀座へ

 








腹ごしらえをしませんと


ばあちゃんが ずっと言い続けていた

「焼き鳥が食べたい!」


我が家で焼き鳥と言えば 田園調布の鳥ぎんが定番

でも そのお気に入りだった 庶民の味っぽい 田園調布の鳥ぎんは もうなくなってしまい

数年 鳥ぎんの焼き鳥を食べていませんでした

鳥ぎん本店は銀座

六本木 自由が丘にも行きましたが

やっぱり 田園調布店の 甘じょっぱい 庶民の味が


焼き鳥食べたい病のばあちゃん(実は 父さんも只今 焼き鳥食べたい病)

お昼は銀座の鳥ぎんへ行くことにしました

 

 

焼き鳥がいっぱい食べたい ばあちゃんですので


焼き鳥メインで

釜飯は2人で1つ頼んで



 

 


鳥皮は ここは塩ですが  田園調布店は タレで  それが美味しかったんです~





釜飯も あちらの方が好きでした



ま~ 久しぶりなので ばあちゃんは まずまず納得 


もう一人の 焼き鳥食べたい病の父さんには

写メを 

 

間もなく 「お土産買ったでしょう!  それで一杯飲むから」 と  返事が


父さんには お土産買いませんでした


お腹いっぱい

 

次に ばあちゃんの夏の必需品


うおがし銘茶の  ちゃぽん


水だし冷茶  なんですが

ばあちゃん ちゃぽん じゃないとだめで


今日やっと買う事ができました (と言っても 取り寄せればいい話でしたが

 

 



お茶を買い  三越へ




綺麗になってから初めて行った三越



ばあちゃん ご近所さんに持って行くお菓子を買って


上の階へ


一つ探し物があります


それは うちわ立て

房州うちわを昨年買い 今年は節電と この暑さ

団扇が大活躍


その団扇を置く団扇立てが欲しくて ずっと探していましたが

季節もなのか?   この前はどこにも売っていなくて


今だったらあるかも!  

上の階に行き  いくつか見つけましたが 欲しいと思っている物ではなくて


欲しいと思っている物は 
京都の塩見団扇(株) さんで売っている物




これが欲しいのですが  


やっぱり 取り寄せたほうが早そうです

が・・・   在庫なし

 


この時点で 相当歩いた  ばあちゃんと母さん

冷たい物が飲みたい

どこでもいいから・・・

って  目の前にあった コージーコーナーへ

 

ホッと一息ついて  最後に 父さんが飲みたがっている を探しに  交通会館へ

 





北海道どさんこプラザへ


父さん この前から

サッポロクラッシックが飲みたい と 


こちらも 現地限定用品


でも たまに 日吉東急やプレッセで見かけるので 行くたびに探しますが

どこにも無く

どさんこプラザだったら 有りそうだ~~~~~~~  と思い  行ってみましたが

 

やっぱり無くて


こちらも どうやら取り寄せたほうがよさそうですね

 

この時 ばあちゃんは ヘトヘトで  無口に


帰る事にしました 


春の待つ本宅に到着したのは 4時過ぎ

5時になって みんなで母さんちへ


簡単に晩御飯を済ませ  今度は 


一昨日到着しました   信州から取り寄せました  杏


今月のお教室で 杏ジャムを作ることに


生徒さんにジャムをたまに差し上げるのですが 杏ジャムが人気で

今年はMENUに入れることにしました

でも・・・

いつ届くかわからない商品

一昨日 急に届きましたので 来週のお教室まではちょっと・・・


と言う事で 下準備をし 冷凍することにしました



昨年使った杏の品種は   ハーコット


杏の女王様と言われている品種

でもその品種が届くのは  まだ先

レッスンでは別の品種で作ることにしています


ジャム用は 2つの品種が送られてきました

 

 

 

 

 

 




こちらを 綺麗に洗ってカットし グラムを量り冷凍  


本宅2名にもお手伝いを


 

3人でやれば作業も早い!

そして   種は お酒に漬けます

 





数年しますと 琥珀色の


杏露酒のよな アマレットの様な


香りの良いお酒ができるんですよ

 

これは沢山杏を買わないと作れないです


今年は数年物の琥珀色のお酒を皆さんに楽しんでもらおうと思っています

ブランマンジェにしようかな~




何がいいか? もう少し考えましょう~

 

 

眠い


明日も出かけるので早く寝たいのですが・・・・