今日もやや早起きの日
昨日も22時前に
父さんは21時頃に帰りましたので晩御飯は無し
ヨーグルトだけ食べて
寝る時 「朝飯何?」 と質問
今日はお弁当をたっぷり持って行ってもらいたいので 朝はパン
残念な父さんでした
そのお弁当は
たまに 「お弁当どうしていますか?」 と聞かれる事があります
普通は 早く起きてお弁当箱に詰めて
しっかり冷まして
蓋して ですが
父さんは職場にレンジがあるので まだほんわか温かいまま蓋して 保冷剤の大きいのを入れて 冷たくなるようにして持たせています
あまりに熱い時は 扇風機で少し冷まして
今日は お弁当2個持ち
職場に食堂はあるのですが 「油っこくて嫌だ!」 と 一度も利用しません
コンビニも近くにあるけど 今までに数回だけ利用
サラダに お稲荷さん それくらいしか買いません
理由を聞くと 「コンビニ弁当は嫌い」 だからだそうです
どんなにしょぼくても良いので お弁当は持って行きたいと言う父さん
もちろん我が家は前の日の残り物 + α 弁当
今日のお昼用のお弁当は 昨夜食べなかった晩ごはんをお弁当に
夕方のお弁当は 時間がないのでさっと食べられる丼物
それに 飲み物2本
お昼用は 保温ジャーに入れて
左手前のポルチーニの入ったラサニエはオーブで焼いて 焼き立て熱々を
右手前の 鶏肉の煮込みも熱々を
その上に パン 果物
それから インスタントのスープ
これがお昼用
夕方のさっと食べる用は
海老カツ丼 小さめのお弁当箱に
こちらは ほんわか 温かいうちにラップして
蓋して
でっかい保冷剤を乗せて 保冷バックに
このLLBeanの保冷・保温バックが 我が家のお弁当には必需品です
今の仕事になってから お腹を壊してはいけないので お弁当管理は十分注意が必要
冷まして持たせるだけでは心配なので 1年中完全に冷たくなるようにして持たせています
レンジがあるから良かったです
今日はものすごく重くなりましたが それでも外の物を食べるよりは良いと
雨なのに何キロもある鞄を背負って仕事に行きました
今日は朝早くから 帰りは深夜の帰宅
残り物弁当食べて頑張って下さい
母さんはお昼前からお出かけですので 寝起きのベロベロの格好で
春を預けに本宅へ
そうそう 髪の毛もボサボサでしたので ヘアーバンドをしましたら
Mr・マリック似に それはそれはすごかった今朝です
あちらでシャワーを浴びて シャキッとしてお出かけしました
それでは旅の続き
2010年10月18日
お宿到着 14時40分頃
今回も 仙石原にあります 箱根甲子園
平日なので急でしたが予約が取れました
ワンコ用のお部屋は別棟
今回は 2203号室
確か前々回と同じかな?
こちらのお宿には 今回で4泊目です
春ちゃんも慣れていますので 安心
15時前にお部屋に入れましたので 晩御飯までのんびり
父さんはもちろん
本宅2名もあとから
母さんは 体調不良でパス
晩ごはんの予約は 早めの17時20分に
前回は19時過ぎでした
前回も夫婦で体調不良になり ギリギリまで寝て
なんとか食べられるかな~状態でバイキングへ
あまり食べられませんでした
その残念な事があったので 父さんは今回
「朝食べて 昼は食べないで 夜たらふく食べる! 全部制覇する!」
と大張りきりでした
あっという間に 17時
そろそろ晩ごはんへ
やっぱり母さん 朝ごはんとお昼のお餅しか食べていないのに お腹が減らず
なんか調子悪い
前回と同じ感じ
春ちゃんはお留守番
ペット棟の下がレストラン
バイキングを予約しました
もちろん父さんは
もちろんこれでは足りないので
神奈川県の酒蔵でしたが 飲みやすくて美味しいお酒でしたよ石井醸造株式会社
母さんは お肉が出てきたころから 体調がますます悪くなって
お部屋へ
少ししてみんなのところに戻りましたが やっぱり駄目
部屋に戻って休んでいました
だいぶたって3人が楽しそうに戻ってきて
父さん なんと
パン以外は全部食べたそうで
ばあちゃんがたまげていました
ご飯だけでも ①そのまま ②カレーをかけて ③お茶漬け と3回
すごい父さんです
お肉も 1枚春ちゃんへ 後の2枚は父さんへ(本宅2名は はあまり食べません)
父さん3枚も食べました
「若いのね~」と ばあちゃん
昨日も あのときの食べっぷりを思い出し笑っていました
もう少し旅のお話は続きます クスパ Daidocolo
Daidocolo
年を感じる今日この頃 (イヤ とっくの前からでした)
昨日も旅の疲れか 春は20時に一人で
飼い主も家に着いてから眠いの我慢して 20時30分に
ここ最近 疲れると早く眠くなる我が家です
ずっと21時前に寝ている気がします
4日休んでお仕事スタートの父さんは 早起き父さん
4時起きですが 早く寝たので父さん送り出しても眠くなく
お出かけまでの時間 起きていました
では 旅の続きを
2010年10月18日(月)
11時前にアウトレットに到着
平日でしたが結構にぎわっていたアウトレット
もちろん お隣の国の方達がこちらにも沢山
ブランド物を沢山
それから 犬連れも沢山
我が家の犬は
暑かったら引きずって・・ と思っていましたが
車の中も涼しいので お留守番
アナウンスと音楽が怖くて歩くの大変なんです
お年寄り2人にはあまり楽しいところではないみたいで
歩くのも疲れるので 途中からベンチで待機
父さんの目的のお店数件をみて 欲しい物がなかったので2時間もしないでアウトレットを後に
次は お茶しに
とらや工房へ
いつ行っても竹が見事
何を頂きましょうか・・
おばちゃんは 白玉あんみつ
ばあちゃんは 粟もち
父さん 母さんは 胡桃餅
最近胡桃に興味を持ち始めた父さん
このお餅を食べた時 「この胡桃 和胡桃だ」と大喜び
「何でわかるの?」 と聞きましたら
「形が和胡桃の形だから」
形など気にせずに 食べた母さんでした
ゆっくりお茶して
2時になりましたので お宿へ
車でお留守番中の春ちゃんは
お留守番ですと 座席で寝るんですよ 出発
お宿のある仙石原は30分かかりません
車が動き出すと の春ちゃん
途中で 母さんの足が 春ちゃんの足を踏みましたら
「やめてください!」 って
写真の様に ギュ~って 母さんの足を押えました 金太郎で有名な 金時山
ウネウネ道を走る事 20分ちょっとで
仙石原到着
まだ早い
時間つぶしに ススキを見に
と言ってもこちらもすぐそば
車を止めて と思いましたら
おじさんは興味なく
行こうよ と何げなく何度か言いましたら おじさんちょっと 危険に
やめました
グルグル2周まわって まだ早い時間でしたがお宿へ
この続きは明日へ クスパ Daidocolo
Daidocolo



今日は涼しい東京
父さん 今日お休みキャンセル待ち2番で 繰り上がり
お休みになりました

なかなか平日のお休み希望が取れない父さん
と言う事で 数日前に1泊旅行に行く事にきめました
行きたい場所は宿の予約がいっぱい

ラッキーな事に箱根のわんこOKが取れましたので またまた箱根に行ってきました
行きたくないと言うばあちゃんも無理やり連れて

春ちゃん 飼い主4人 で
また長くなる旅の話になりますが 出発からスタートします
2010年 10月18日(月)

良いお天気~
箱根は近いので ゆっくり家を出る事にしました
が~
父さん17日の晩 釣りの疲れが強く
なんと19時20分に


母さんは22時30分頃

出発は9時に決めていましたので 7時頃 起きて~ と思っていました
と言っても 年のせいか 6時に目が覚め おじさんは? 隣を見ましたら
居ない

もう起きていました

19時20分に寝れば 早く目が覚めるのも当然
4時に目が覚めたそうです
それでも 9時間の睡眠

母さんも目が覚めたので6時に起きて 洗濯したり 旅の支度をしたり
春ちゃんは 出発前に規則正しい行いをしてほしいので 本宅泊まりです
8時46分に本宅へ

本宅に到着しましたら すでに本宅2名も玄関先に
年を取ると せっかちになりますね

春ちゃんにオチットを

ところが テンション高くて



ばあちゃんが言うには 春ちゃん朝起きた時からソワソワして大変だと

旅行に行くのがわかって 嬉しかったようです

オチットも無事すませ


さ~ ミニカーで出発
もう荷物が入らなくて大変



春ちゃんは 居場所がないので 母さんの足元です


本宅を9時1分に出発


車が動くと 春は



246を過ぎるまではいつも混みます
9時29分に東京インター




春ちゃんはひたすら眠ります
その春ちゃん ふくよかなポンポンなので
長時間の旅行ですと 股ズレ イヤイヤ 腹ズレ しちゃうんです

それ予防で 今回ポンポンにワセリンを塗ってみました

東名はスイスイ
足柄まで休憩なしで




足柄到着


足柄は只今リニューアル中
全部出来上がるのは12月に入ってからだそうで
春ちゃん どこでも怖くて大変なのに 昨日は珍しく歩いてくれました
飼い主交代で中を見学



朝ごはんは車で と言いましたが 春ちゃんも落ち着いていますので外で頂く事に

おばちゃんの作った サンドイッチと中で買ってきたパンやスープや

手前のパンが可愛くて1個買ってみました

金太郎のパン お顔も泣いた顔 怒った顔 ・・・・ 様々な顔があります
珍しく 春ちゃんもサンドイッチを

春ちゃん高速道路が大嫌い
外にも出られないし 出ても歩けない 物を食べるなんて絶対無理なのに
昨日はどうした事か?
飼い主の朝ご飯もすみ 車へ

もう10時30分
この日は 御殿場のアウトレットに行く事にしています

あっという間に到着
この続きは明日へ


今日も良いお天気
昨日からお仕事お休みの父さん
そのおかげで ちゃんと4時の目覚ましで起床
春ちゃんも起床
なぜか父さんの後ばかりついて歩きました
なんででしょう?
父さんは支度中
あっちの部屋に行ったり 外に出たり
行く先々にくっついて 一緒に荷物を確認中
洗面所に行けば
こんなにべったりなのに
一度も撫ぜたり声をかけないのが
父さん 5時ちょっとにお出かけしました
まだ外は
父さんを送り出し 春と続きの
母さんちょっと体調不良
自然に目が覚めたのが
春ちゃんの起きる音で
時計を見ましたら9時47分
でも 起きれない だるい
寝てばかりはいられないので なんとか起きて
先ずは春ちゃんのお散歩がてら本宅へ
1時間ほどあちらで遊んでまた戻ってきました
ところで 釣りに行った父さんからは 何通か写メが
6時13分 はじめます 釣れるかな? それでは
10時00分
全然だめだよ! まいったよ。
場所を変えてみようか? やめようか? 考えてみるよ。
それでは!
12時27分
場所を変えて正解でした。 サイズは前回と同じサイズがほとんどです。
1匹じゃっかん大きいのがつれました。かえります。
それでは!
場所を変えたと言うので どんな場所か?質問
12時32分
こんなとこ。それでは! 帰ります。
14時近くに帰ってきました
母さんぐったり中でしたので 自分でせっせと後片付けを
少し蘇りましたので 小春亭開始
シール切ったり リボンをカールしたり 袋詰めしたり
また内職みたいなチマチマ仕事
晩御飯は本宅でですので 17時過ぎに3匹で本宅へ
お話が前後しますが
父さんが帰って来たところから・・
釣れないので場所移動
そこでは釣れたらしく どんどん周りに釣り人が増えたそう
夕方に向け また釣れるのでしょうが早めに帰宅
今日の収穫は
今夜の分だけ シジミを
地元の人は8キロほど採るそうです
帰ってきてすぐに砂抜き
先日の方法で 水1リットルに塩10g
3時間もあれば完璧でしょう
ハゼ君は
今日の大物は
まだ元気でした
砂抜き済みのシジミと ハゼはそのままで 本宅へ
母さんはだるいので ばあちゃんにお願い
生かして持ち帰り 冷蔵庫へでしたので
まだ元気なハゼ君
ばあちゃん ハゼが飛び跳ねるたびに
かわいそう~
上手く〆れない って言うので 父さんにやるよう指示
「俺 酔っ払ってるから」と逃げていた父さんでしたが
たまには自分でやらないとね~
ばあちゃんとバトンタッチ
「お腹にイソメたっぷリだ!」と大喜び
綺麗になったハゼ君
今夜は何にするか??
父さんの質問攻め
今日は頭をおとしましたので
命ある物
大切に頂きませんと
頭は 焼いて
姫様の晩御飯に
魚好きの姫様は大満足
さ~ 何にしましょう
竜田揚げは 味をしみ込ませるのに時間がかかるし
ちょっと思ったのは つみれにして シジミといっしょに ベトナム風のスープ・・
と思ったりしましたが お腹が空いた父さん
もう 飲み始めてるし
さっと出きる物に
甘酢あんかけに決定
骨まで食べられるようにカリッと揚げて(揚げ物担当はおばちゃん)
お野菜の甘酢あんと絡めて(仕上げは母さん)
家族皆 美味しい~ って
この前の竜田揚げよりこっちの方が良いと
シジミは
シジミのお味噌汁に
この前のシジミより美味しかったですよ
今夜も多摩川の味を満喫しました
来週も行くって
そろそろハゼも終わりかな~
大きくなったら 海へ
海で釣れるハゼはもっと大きいですからね
次回は 母さんも行けるかな?
そろそろ 近場の海釣りでも復活しようかと思い始めた我が家です クスパ Daidocolo
Daidocolo