うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

寒川神社に行ってみよう!(最終回) 渾天儀(こんてんぎ)がオシャレ・・・かな?

2017-03-27 18:45:01 | 59号室 神社
寒川神社に行ったら、これを見忘れないように!


拝殿の右側には「渾天儀(こんてんぎ)」がありますよ。



「渾天儀」は別名「天球儀(てんきゅうぎ)」とも言います。
昔、中国や日本で天体の位置や運行を観測するために使った器械です。



天空の円形をかたどり、地平環をつけ、黄道・赤道の遊動環 を交錯させた形になっています。
通常はの中央にある小軸をうごかすことで1個ののぞき筒が自由に回転するように作られています・・・が、これは触れませんでした。



渾天儀の台座には四方を護る「東の青龍」・「南の朱雀」・「西の白虎」・「北の玄武」があしらわれています。
青龍。
これは一般的な龍ですね。



朱雀。
フェニックスとは違いますよ。



白虎。
うーわ。虎かこれ・・・。



玄武。
亀ですよ。尾が蛇なんです。



台座の「方位盤(ほういばん)」。
東西南北を十二支の子(ね)・丑(うし)・寅(とら)・卯(う)・辰(たつ)・巳(み)・午(うま)・未(ひつじ)・申(さる)・酉(とり)・戌(いぬ)・亥(い)で12方位に分けています。



一瞬、目の前から人が消えました!!



楼門の前でも、人が消えた瞬間に撮影!



神馬。
白馬なんですね。
ガラス越しに撮影したので、風景が映りこんでますが・・・勘弁(汗)。



おおお?ハートマーク発見!!
行ったら探してみましょう♪



バイクの御祓いを済ませた帰りの神職さん。
たまたま擦れ違いました。



なぜ渾天儀があるのかは・・・謎☆
さあ、次はどこに行こうかな♪


最新の画像もっと見る

コメントを投稿