うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

この御朱印がいいね!健田須賀神社に行ってみよう!

2021-04-02 20:39:44 | 59号室 神社
健田須賀神社(たけだすがじんじゃ)は、茨城県結城市にあります。


茨城県結城市の街の中に鎮座しています。
駐車場は結構広いですよ。
・・・そこまでの道は狭いけどね。
結城(ゆうき)市は城下町なので、道が入り組んでるんだな~。



健田須賀神社の説明です。
暇だったら、拡大して読んでね♬



手水舎。
屋根が立派です☆



境内はとてもスッキリしています。
余計なものが無いな、ってぐらい。



阿の狛犬。



吽の狛犬。



拝殿と本殿。
立派・・・というか、カッコイイ感じの造りだね!
社殿は比較的新しいように見えます。
健田須賀神社は、明治時代に健田神社と須賀神社を合祀したものなんだって。



健田須賀神社のホームページより・・・。
『健田須賀神社の「健」は健康の「健」であり、「須賀」は「すがすがしく」に由来しています。 “健康に すがすがしく”に通じることから健康、身体健全、病気平癒、手術成功の御利益があるとされています。』
・・・え?マジで?
この写真では拝殿が鳥居に対して正面になってますね。
ってことは、こっちが正面だったのか!!
この写真、隣のグラウンドから撮ってます。
つ・ま・り~、正面側に参道は無いのです。



正面から見た拝殿。
しっかり参拝しますよ~!



大きな樹の下にある甲子稲荷神社(きのえねいなりじんじゃ)の大黒天も参拝しよう!



そしてメッチャ隅っこにある猿田彦大神もね!
ここ、重要!!



さて、参拝を済ませたら、あそこの授与所で御朱印を戴こう♬



おっと・・・意外と御朱印の種類が多いんだな。



御朱印帳を預けている間に、境内を散策~・・・っていうほど広くは無いんだけどね。
さっきの狛犬ね。
結城市指定の文化財なのね。



ここには十二社が祀られています。



その十二社縁起。



ピカピカなのもいいね!



こういう写真を撮るの、好きです☆



御朱印、戴きました!!
健田須賀神社の御朱印。



こっちは甲子稲荷神社(きのえねいなりじんじゃ)の大黒天。
ほら、参拝しておいて良かったでしょ。




そして猿田彦大神の御朱印。
これ、イイなあ♬
まるで古峯神社の天狗の御朱印のような!
ほら、参拝して良かったでしょっ☆



ユネスコ無形文化遺産に登録された、結城紬で奉製した御守りもありますよ!
行ってみませんか?



最新の画像もっと見る

コメントを投稿