ああ 人生、山あり谷あり

一日一回自分に活を入れる

きょうの聖教から

2019-04-23 09:46:41 | 日記

◎わが友に贈る◎

広布に尽くす奮闘に無量無辺の福徳は燦然!

誉れの創価家族と共に

新時代の「5・3」を晴れやかに迎えよう!

〈名字の言〉 2019年4月23日 

 商店街を歩いていて、ある店舗の前で足が止まった。閉じたシャッターを

覆うように白いシートが張られ、さまざまな色の正方形がモザイク状に

描かれている。通り過ぎて気になり、振り返って分かった。それはハワイの

海の風景。デジタル写真を大きく引き伸ばしたため、近くからは正方形が

並んでいるようにしか見えなかったわけだ▼北海道の壮年部員に聞いた

体験を思い出す。会社設立を決意し候補地を探すものの、いつも契約寸前で破談に。

“運がない”と嘆く壮年に先輩は「大丈夫。祈り抜いて再挑戦を」と励ました

▼言われた通りに挑戦し、程なく好条件の土地を手に入れた。数年後、

壮年は知る。その後の法改正などもあり、もしかつての土地を買い、

社屋を建てていたら、損害を被るところだった。“守られたんだ”――壮年

は信心の確信を深めたという▼個々の出来事が起きている時には分からないが、

後で振り返ると、思いがけない全体像や深い意味が分かる――そうしたことが

人生には多い▼御書に「苦楽ともに思い合せて南無妙法蓮華経とうちとなへ

ゐさせ給へ」(1143ページ)と。大変な時ほど、みずみずしい信心を貫きたい。

苦楽の一つ一つは人生勝利のモザイク画を描く、かけがえのないピースになる。(洋)

〈寸鉄〉 2019年4月23日 

 「題目を唱うる人・如来の使」御書。皆に無二の使命あり。肩組み次なる峰へ
      ◇
 三重県婦人部の日。地域照らす太陽の母は燦々!模範の前進に諸天も喝采
      ◇
 会場提供の同志に大感謝家族・近隣にも配慮を。仏法の会座を皆で守ろう
      ◇
 子ども読書の日。良書は心も頭脳も豊かにする最高の滋養。親子して挑戦
      ◇
 高齢者の一人暮らし増加20年後、東京は約3割と。互助の絆が一段と重要に




最新の画像もっと見る