goo blog サービス終了のお知らせ 

二丁目のヒコーキ雲 Ⅱ

四季折々の自然  鳥・昆虫・花…

久しぶりに近くの公園へ…!

2020年10月30日 | 昆虫

近くの公園で…。 (10月29日 木曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

およそ1か月ぶりに近くの公園に出かけてみました。しばらく見ない間に秋色が深まりました! どんな様子か軽めに探虫です。(^^)

ホシカメムシ科  クロホシカメムシ!
類似種にフタモンホシカメムシがいますが、上から見ただけでは見分けがつきません。裏返してみるとフタモンには、お腹に乳白色の環状紋が2本あり、胸の下面、
脚の付け根にも乳白色の紋があります。クロホシのお腹は腹端に細い紋があるだけで胸の下はほぼ黒色です。

 

※ピント甘いですけど、横から見るとクロホシカメムシの裏側の様子が分かります。腹端に乳白色の細い線が見える以外はほぼ黒色です。

 

ヘリカメムシ科  マツヘリカメムシ!
2008年に東京で確認された外来種。この公園では3年前に初めて見かけました。

 

ヤガ科  アオアツバ!

 

ドクガ科  チャドクガ(♀)!
卵から成虫に至るまですべての世代で危険なガなんです。今年の春には虫友Mさんが幼虫がいることに気がつかないでサザンカの葉を触ってしまい大変なことになりました。(>_<)

以上 2020/10/29撮影 (^^♪