goo blog サービス終了のお知らせ 

二丁目のヒコーキ雲 Ⅱ

四季折々の自然  鳥・昆虫・花…

カシラダカ!

2019年12月20日 | 野鳥

都内の公園で…。 (12月18日 水曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

プチ遠征に出かけた公園では鳥影が少なく 最後にヤマちゃんが遊んでくれましたがチョット寂しい鳥撮りでした。それでも何かいないか探したんですけどネ、後は地面に降りて食事中のカシラダカだけでした。(^^)

ホオジロ科  カシラダカ!

 

 

 

 

 

 

 

帰り道、近くの河原に下りてみるとここにもカシラダカが…。(^^)

 

アブラムシ科  ワタムシの仲間
鳥さんの代わりにたくさん飛んでいたのはワタムシの仲間。(笑) 「雪虫」といった方が馴染みがあるしメルヘンチックですネ。 「小さな天使」…みたい!  (^^)

 

以上 2019/12/18撮影 (^^♪


ヤマガラ! 《やっぱりヤマちゃんは可愛い》

2019年12月19日 | 野鳥

都内の公園で…。 (12月18日 水曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

電車に揺られてプチ遠征に出かけてきました。いろいろ見たい鳥さんがいて期待に胸を膨らませていたのですが、「なんということでしょう」鳥さん、全然いません!(笑) 帰り際、ようやく現れた《ヤマガラのヤマちゃん》がしばらく遊んでくれたんですけど、これがとっても良かった。可愛いしぐさで癒されました~!(^^)

電車に揺られてプチ遠征!

 

シジュウカラ科  ヤマガラ!

 

足元にはクチバシでつついて開けた木の実がしっかり…。

 

ホジホジ ♪

 

オイチ~!  (^^)

 

 

 

次々と下から木の実をくわえてきます。ヤマガラは土の中や樹皮の隙間に木の実を蓄える習性があるそうですが、今回は繁みに遮られて 落ちている木の実を拾っているのか 貯蔵庫から出してきたのかは確認できませんでした。

 

器用に足で挟んで…。

 

クチバシで何度もつついて硬い皮を剝いていきます。

 

上半分の皮を剝いたら ホジホジ ♬

 

 

 

 

ヤマちゃん、いいね! 

以上 2019/12/18撮影 (^^♪


☆川の中流へ行ってみたのだ!

2019年11月30日 | 野鳥

川の中流域へ…。 (11月17日 日曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

ずっと海方面ばかりへ出かけていたので、今日はバスに乗って川の中流域へ出かけてみました。景色が変わると気分も変わります!(^^)

シギ科  イソシギ!
前回は河口付近で見かけたイソシギですが、今日は川の中に入ってエサ探し…。イソって名乗っていますが川とか湖でも時々見かけます。




セキレイ科  セグロセキレイ!
セキレイはいろんなところで見かけますが、川の中の石やブロックの上を飛び歩いて行く姿がよく似合います。





ツグミ科  ツグミ!
ツグミもようやくあちこちで見かけるようになりました。今季初撮りです。


サギ科  ダイサギ!
ここでダイサギを撮るときは なるべく離れて撮るようにしているのですが、それでもカメラを向けると飛んでしまうことが多いです。



ツグミ科  ジョウビタキ(♂)!
そろそろ帰ろうと橋の袂 (タモト) まで戻ってきたら、欄干にジョビくんがやって来ました。(^^)


欄干の中央部にいる小さな虫に注目…!


目にもとまらぬ早業でした!


このまま年賀状に使えるかも…。(笑)

以上 2019/11/17撮影 (^^♪


☆アオサギ & トビ!

2019年11月27日 | 野鳥

漁港で…。 (11月15日 金曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

今日はバスに乗って少し遠出をしてみました。小さな漁港へやってきたのですが、野鳥の姿は思っていたほど多くはありませんでした。(^^)

サギ科  アオサギ!
アオサギは孤高のイメージがありますネ。今回も岩場でジッと海を見つめる姿がありました。




タカ科  トビ!
漁港内の広場で昼食を食べていたら、電柱にトビがとまっていたので狙ってみました。トビって 猛禽類の仲間なんですけど、時々「やさしい眼差しをしてるなぁ~」…って感じることがあります!(^^)










以上 2019/11/15撮影 (^^♪ 


☆夜明けとともに…!

2019年11月24日 | 野鳥

港へ…。 (11月13日 水曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

今朝も港へ行ってみようと自転車を走らせていると、東の空が赤く染まって来ました。まもなく日の出です。一方、西の空に眼をやると まん丸のお月様がもうすぐ沈もうとしているところ…。ちょっとキュンとくる光景でした。 鳥さんたちは早起き、夜明けとともに一日の活動は始まっています。(^^)

東の空、まもなく日の出…!


西の空、もうすぐ月の入り…!

 

ツグミ科  ジョウビタキ(♀)!
港へ向かう途中で「ヒッ ヒッ ヒッ ♪」…という鳴き声が聞こえたので 自転車を降りてあたりを探してみると「いました!」早起きジョビちゃんです!


カモ科  カルガモ!
空を見上げれば カルガモがエサ場に向かって飛んでいきます。


ウ科  カワウ!
チョット寄り道をしながら港へやって来ましたが 今朝のモデルさんはカワウだけでした。


 

 

 

 

カモ科  ヒドリガモ!
対岸へ移動してみると そこには20羽以上のヒドリガモが集まっていました。



⇓ すっかり明るくなったAm8:00過ぎ…。河口からそのまま海岸近くを散策してみました。

ツグミ科  ジョウビタキ(♂)!


ホオジロ科  ホオジロ(♀)!


ツグミ科  イソヒヨドリ(♀)!


以上 2019/11/13撮影 (^^♪


ー金子裕昭氏 写真展・写真集のおしらせー

リコーイメージングスクエア新宿

アフリカサバンナストーリー「生きる強さ」




☆イソシギ!

2019年11月23日 | 野鳥

港で…。 (11月12日 火曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

川や湖に出かけると 時々 イソシギを目にすることがあります。今回は河口のほとんど海といってもいいような場所の波消しブロックの上。ブロックにくっついたエサを探すのに忙しそうでした。普段は単独で行動していることが多いようです。胸の白色の羽が肩のあたりまで食い込んでいるのが特徴なので覚えておくと見分けやすいですネ。(^^)

シギ科  イソシギ!





ウヒャ~! (@_@)







以上 2019/11/12撮影 (^^♪


☆ハシブトガラス & トビ!

2019年11月21日 | 野鳥

港で…。 (11月12日 火曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

港にはトビが多いです。カラスも多いです。そんな両者のコラボレーション! 普段はカラスにカメラを向けることはほとんどありませんが 電柱と電線にとまっていた両者、ちょっと面白そうな雰囲気だったので足を止めてみました。(^^)

その前に…!

ミサゴ科  ミサゴ!
今回のミサゴ遭遇機会は少なくて、この日を含めて2日だけでした。ダイビングシーンは明日アップの予定…。



ウ科  カワウ!
カワウの数は多くてどこに行っても見かけるのですが 目の前に飛んでくるとカメラを向けちゃいますネ~!


この眼の色(エメラルドグリーン)が魅力です。


タカ科  トビ!



カラス科  ハシブトガラス!
ハシブトガラスのハシブー、トビのトンちゃんのことが気になって仕方がない様子…!


なんとか気を引こうと トンちゃんの周りを飛び回るのですが…。


トンちゃん、完全に無視!  当然といえば当然…。(^^)


それでもめげないハシブー…。アタック アタック! カラスはひつこいのだ!(笑)


そこに突然現れたトンちゃんの彼氏~! 「どうした、どうした、何事だあ~!」


オッ、乱闘騒ぎ!…なんて思ったら彼氏はそのまま行っちゃうし、ハシブーとトンちゃんもこのまんま…! ちょっとワクワクして見てたオッちゃんは つまんないので撤収~。(笑)


ツグミ科  イソヒヨドリ(♀)!
最後は海岸に出てイソちゃんを撮りながらクールダウン!(^^)

以上 2019/11/12撮影 (^^♪ 


山梨のお山で…!(1)《オオアカゲラ・ゴジュウカラ 他…》

2019年11月01日 | 野鳥

山梨のお山で…。 (10月30日 水曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

穏やかな天気に誘われて、2時間ほどのドライブで山梨のお山へ出かけて来ました。標高は1600mほど、周りは少しづつ紅葉が進んでいました。鳥さんの他にもノネズミや 撮影はできませんでしたけど鹿の小さな群れも見ることができて、大満足の一日でした。(^^)

ウグイス科  ウグイス!
低木の葉陰の中で「ジェッ ジェッ!」…っと地鳴きしていたのはウグイスですネ。葉っぱの隙間からわずかに顔を出してくれました!(^^♪



キツツキ科  オオアカゲラ!
アカゲラだと思いこんで撮影していたんですが、ブログを作っているときに背中の模様が違うことに気がつきました。なんと初めて見るオオアカゲラじゃないですか~! \(^o^)/





シジュウカラ科  コガラ!


ゴジュウカラ科  ゴジュウカラ!
林道を歩いていたら 突然目の前に現れました。こういうことがあるから山歩きは楽しい!




ノネズミの仲間!
目線の先にチョコっと動くものがいたので
ソ~っと近づいてみるとノネズミでした。種類はよくわかりませんがアカネズミあたりかなぁ…?!


陽射しに誘われて日向ぼっこに出てきたのかな?!


オッちゃんに気がついて、一目散に走りだした…。(^O^)


澄んだ空気の中 色づき始めた山の景色を眺め 初めての鳥さんやネズミさんにも出会い 楽しい一日になりました。 (*^-^*)

以上 2019/10/30撮影 (^^♪ 


2019 近くの公園で…。鳥さん集合!

2019年10月24日 | 野鳥

近くの公園で…。 (10月23日 水曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

渡りの途中に立ち寄ってくれた、マミチャジナイとクロツグミ! 1週間ほど前から確認されていたのですが、今日も期待に応えて その姿を見せてくれました。 ジョビちゃんもピョコンとフェンスの上で おすまし顔…! ムシクイの仲間も登場してにぎやかな1日になりました。(^^)

チョット早起きをして公園へ出かけてきたら、昼間は見られない景色に出会いました。


C3PO ANA JET 》 羽田空港では何度か見たことがあるんですが、飛行中の姿は初めて!
[ ANA STAR WARS TM PROJECT ]
 4機あるうちの1機です。 


ツグミ科  ジョウビタキ(♀)!
今年もジョビちゃんがやって来ましたネ。来春まで楽しませてくれます。今期は10月16日が初見でした。(^^)



ツグミ科  マミチャジナイ!



ツグミ科  クロツグミ(♂)!




ウグイス科  メボソムシクイ!…かな?
ムシクイ類はみんなよく似ているので、チョット自信無しです!


以上 2019/10/23撮影 (^^♪


公園の鳥さんたち…!

2019年10月05日 | 野鳥

近くの公園で…。 (10月5日 土曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

今日も厳しい暑さの中、近くの公園に出かけてみました。「何か出てきてくれないかなぁ」…って探していたら、まもなく南の空へ渡っていくキビタキとエゾビタキが相手をしてくれました。(^^)

ヒタキ科  エゾビタキ!



ヒタキ科  キビタキ(♂)!



以上 2019/10/05撮影 (^^♪


近くの公園で…。 (10月2日 水曜日)

カイツブリ科  カイツブリ!
よく見かける鳥さんですが、この池にはたま~にしか来てくれないんです。今回は居心地がいいみたいで長逗留ですネ!


サギ科  ゴイサギの幼鳥(ホシゴイ)!


カワセミ科  カワセミ(カワちゃん)!


以上 2019/10/02撮影 (^^♪