起きて半畳 寝て一畳

株式投資の記録を中心に、日々感じた事や考えたこと、読んだ本のことなどなど

5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)

2006年05月15日 22時34分39秒 | エトセトラ
 間が開いてしまいましたが、4月28日の記事(きれい:よごれがなくさっぱりしているさま。清潔。)の続きです。

 3年ほど前、SARSが猛威をふるっていた頃のニュース記事をみつけましたのでご紹介します。

《★「清潔な日本を見習え」とシンガポールの国務相(03/04/26)
 シンガポールのコー・ブンワン上級国務相は25日の議会で、新型肺炎(SARS)感染が 日本で確認されていないことに触れ「単に運がいいからとは思えない。中国、香港と密接な行き来がある日本で感染者が出ないのは清潔を重んじる長年の衛生習慣のたまものだ」と述べ、日本の衛生水準を見習う必要があると指摘した。
 同相は閣僚レベルでつくるSARS院内感染対策部会の委員長。国民に対し、路上につばを吐く、手で覆わないでくしゃみをする、など「無責任な行動」を慎むよう求めた。》

 前回の記事に、「日本企業(製造業)がアジアに進出して、昔も今も苦労しているのが、現地の従業員に『整理・整頓・清掃・清潔・躾(しつけ)』の"5S"を、いかに教育訓練して実践させるかということだ」と書きましたが、"5S"って何?という方もいらっしゃると思います。

 「ウィキペディア(Wikipedia)」によると、
 5S(ゴエス)とは、製造業やサービス業などの職場環境維持改善で用いられるスローガンである。各職場において徹底されるべき事項で、整理・整頓・清掃・清潔・躾(習慣化の場合もある)の五項目を指す。5Sという名前の由来はこれら五項目が、いずれも日本語での頭文字がSとなっている事からなる。

 5Sに基づいた業務管理を5S管理、5S活動などと呼ぶ。
 5S自体による効果は職場環境の美化、従業員のモラル向上などが挙げられる。5Sを徹底する事により得られる間接的な効果として、業務の効率化、不具合流出の未然防止、職場の安全性向上などが挙げられる。これは、整理整頓により職場をよく見るようになり、問題点などの顕在化が進むためであるとされる。

 元々は日本で生まれた概念だが、近年では海外(特に日本の影響が強い分野で)でも広まっている。

整理 …… 必要な物と不要な物を区別し、不要な物を処分すること。職場には必要な物以外は、一切置かない。
整頓 …… 必要な物が誰にでも、すぐに取り出せる状態にしておくこと。探すムダを省く。
清掃 …… ゴミなし、ヨゴレなしの状態にすること。職場も設備もピカピカに磨き上げる。
清潔 …… 整理・整頓・清掃を徹底すること。この3つを実行することにより、清潔な職場環境を保つことができる。
躾 ……… 決められたことを、決められたとおり正しく実行できるように習慣づけること。作業は決めた基準どおりに実行する。
 とありました。

 5Sの内、「整理」、「整頓」、「清掃」は初めて聞いた人でも、具体的な行動をイメージしやすいとおもいます。一方、「清潔」、「躾(しつけ)」は言葉を聞いただけでは、具体的なアクシュンがイメージしにくいのではないかと思います。、

 海外特にアジアの日系現地プラントでは、「整理・整頓・清掃」の3Sすらなかなかレベルがあがらず、この3つを徹底して実行することにより達成される「清潔な職場環境」の実現は至難の業と言われています。

 これは北東アジア(中国・台湾・韓国)だけでなく、インドネシア、フィリピンなどアジア全般に当てはまることだそうです。

 私がまだ会社勤めをしていた時、グループ企業が中国に設立した現地工場で、この5S活動から現地従業員と日本人社員との間で「衝突」があって、現地従業員の「職場放棄」騒ぎが発生したことがあります。

 次回はその話を簡単に書いてみたいと思います。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5月12日・15日 | トップ | プロフィール画像変更 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

エトセトラ」カテゴリの最新記事