おとろ日記

サンデー毎日な日々の生活を綴っています

コロニーでサギが子育て中!・・・コサギ 雛鳥

2021年06月10日 06時10分31秒 | 野鳥

 そろそろ赤ちゃんが見られるのではと 野鳥コロニーを再訪しました。
堀に浮かぶ森には いつものように沢山のサギ類が群がっています。

 

 どこかに雛鳥が居ないかと 探していると・・・  それらしい姿を発見!

 

 どうやら「コサギ」の赤ちゃんのようで 親鳥から餌を貰っていました。

 

 コサギ以外にも 多くのサギ類が営巣しているようですが 雛鳥は確認できません。
まずは「アオサギ」の群れです。

 

 こちらは「チュウサギ」のようです。

 

 「アマサギ」も相当数が 群れていました。

 

 「ゴイサギ」の 幼鳥(左側)と成鳥です。

 

 コサギのカップルも 中々優雅ですね。

 

 この場所では 他のサギ達の子育てもまだまだ続くと思われます。

 毎年のことではありますが ここで雛鳥の可愛い姿を見るのは楽しみになっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次々と咲き出し「アジサイ園」の様相!・・・ミスサオリ ウズアジサイ等

2021年06月08日 06時22分09秒 | 

 先日 庭のヤマアジサイを紹介しましたが その後各種アジサイが次々と咲いてきました。
まずは 開発者の奥様の お名前から名付けられたという「ミスサオリ」からです。

 

 この品種 葉色も銅葉で美しく 花は土の酸性度により青と赤の二色に分かれます。

 

 続いては 花の形が面白い「ウズアジサイ」です。

 

 名前の通り 渦を巻いたような花姿が可愛いですね。

 

 こちらは 名前はわからないのですが 結構豪華に見える品種です。

 

 大きな花を付ける「カシワバアジサイ」も 咲き出しました。 

 

 その他 「ガクアジサイ」も色々な品種が咲いています。

 

 アジサイは 梅雨時に爽やかな気分にさせてくれる点は勿論 長く咲き続けてくれるのも良いですね。

 また 「移り気」と言う花言葉が付けられているように 経時とともに花色が変化していくのも面白い特徴です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨時は酢飯でさっぱり!・・・穴子チラシ 破竹メンマ

2021年06月06日 06時05分29秒 | クッキング

 蒸し暑い梅雨時には さっぱり献立が恋しくなります。
そこで 毎年この時期によく登場する お気に入りの「穴子チラシ」を作ってみました。

 昆布と酒を加えて炊いたご飯に すし酢を混ぜて酢飯をつくり そこに焼穴子といりごま 実山椒の佃煮を混ぜ込みます。
山椒が良い仕事をしますので これだけは欠かせません。

 

 錦糸卵と大葉を 乗せて器に盛れば「穴子チラシ」の出来上がりです。

 

 吸い物等を添えて 食卓へ!  

 

 そして この時期ならではの食材を用いて もう一品!
通常の筍シーズンが終わり 梅雨時に登場する破竹でメンマを作ってみました。

 

 まずは 湯がいてアク抜きをするのですが 破竹はアクが少ないので 米糠や重曹等は不要で水のみでOKです。

 

 これを短冊切りにして ごま油で炒め 鶏がらスープ オイスターソース 酒 砂糖 醤油等で味付けします。

 

 最後に 好みでラー油を加えれば「破竹メンマ」の完成です。

 

 鬱陶しい梅雨も さっぱりした献立で乗り切りたいと思います。

 チラシ寿司は 今後夏に向かって 何度も登場することになりそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しい動物の産卵に遭遇!・・・スッポン産卵 カエル 猫  

2021年06月04日 06時09分10秒 | お出かけ

 浄瑠璃寺境内を散策中 珍しい光景に遭遇しました。
池の畔に 通常とは違う亀が居り よく見ると 結構大きな「スッポン」ではないですか。

 

 

 同じ場所に留まり 後ろ足で必死に土を掘り起こし 穴を作っているようです。 

 

 どうやら 産卵するようで しきりに体を揺すっていました。
気のせいかも知れませんが 力を振り絞り 涙目になっているようにも見えました。

 

 スッポンですので 子供が近寄り嚙みつかれてはいけないとのことで 住職さんが周りに柵を設置されました。
これで 安心して産卵に集中できそうです。
 住職さんの話では この池でスッポンは二匹しか確認されていないとのことですので 何とか無事生まれ 育ってほしいものです。

 

 また 池周りの通路上に普段見かけないカエルを発見!
帰ってから調べてみたところ 「ヤマアカガエル」という種類のようです。

 

 そして 境内や参道周辺では 沢山の「猫」が見られました。

 

 よくなついており 近づいても逃げずにポーズをとってくれます。
お寺や売店の関係者から 餌を貰っているのか どの猫の健康そうでした。

 

 草むらから ジッと見つめる姿が愛らしいですね。

 

 今回の「当野の里」訪問では 滅多に見られないスッポンの産卵現場にも遭遇し ラッキーでした。

 また 草餅 野蕗 地元新鮮野菜等も購入でき 大満足!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浄瑠璃寺境内の現況!・・・浄土式庭園 三重塔  

2021年06月02日 06時21分18秒 | ペット

 岩船寺から山道をゆっくり歩いて 「浄瑠璃寺」の山門に到着!
このお寺では 美しい庭園と三重塔が見られます。

 

 こちらの庭園は 死後の清らかな世界への往生を願う浄土思想を表現した「浄土式庭園」とのことで・・・
宇治の平等院 横浜の弥名寺と並ぶ この様式の代表庭園らしいです。
 池の中州には「弁天社」が祀られています。

 

  対岸から 本堂を眺めた お決まりの構図です。

 

 国宝に指定されている「三重塔」は 新緑 紅葉 どの季節でも美しい!

 

 池の畔に配置されている「手水鉢」も 背景とマッチして趣があります。

 

 いま見られる花としては かって幻のアジサイと言われた「シチダンカ?」!

 

 もみじのプロペラ状の花も 丁度良い感じです。

 

 こちらは アメリカシャクナゲとも呼ばれる「カルミア」という花らしいですが 金平糖のような花姿が愛らしいですね。 

 

 いつ訪れても ここの境内の景観に触れると 満たされた気分になります。

 加えて 今回はある生物の珍しい光景にも遭遇しましたので 次回報告します。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする