おとろ日記

サンデー毎日な日々の生活を綴っています

男の料理教室「秋の行楽弁当」!・・・舞茸ご飯 鶏の唐揚げ チンジャオロース等

2019年10月11日 07時05分07秒 | クッキング

 今月の料理教室は 年2回のイベント月にあたっており・・・
「秋の行楽弁当」を作ってから メンバーの懇親を兼ねて 近くの公園での食事会でした。

 まず ご飯は「舞茸ご飯」で 多めの人参と油揚げを加えて炊き込みました。
本来なら松茸にしたいところですが 予算上難しく 庶民的なキノコを用いました。

 

 

 次に 行楽弁当の定番「鶏の唐揚げ」ですが 今回は味付けに塩こうじを用い 二度揚げでカリット感を出しました。

 

 

 唐揚げの横に盛りつけているのは「うずら卵のベーコン巻き 」で ビールのあてにピッタリ!

 続いては これも定番「だし巻き卵」で だしを少し多めに加えて焼き上げました。

 

 中華総菜の「チンジャオロース」も作りました。

細切り牛もも肉 ピーマン タケノコを 生姜 ニンニクで香り付けし オイスターソース 酒等で味付けしました。

 

 

 煮物は「一口がんもの煮物」で オクラとコンニャク 人参を合わせました。

 

 

 「きゅうりとわかめの酢の物」では  茗荷をアクセントに加えました。

 

 弁当容器に盛りつけて 完成です。

 

 こちらは オマケのおにぎりで 余った炊き込みご飯と型抜き人参で作ってみました 。

 

 出来上がった弁当 おつまみ等を携え 近くの公園にレジャーシートを敷き 和やかに懇親会!  

 今回の行楽弁当 総カロリーは947kcalと若干高めになりましたが 美味しく頂きました。 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲刈り後の田んぼ 来季に備えて!・・・ワラ焼き ワラ干し 

2019年10月09日 07時04分24秒 | 日記

 当地では 稲刈りが他地域より少し遅いのですが 10月に入って急速に進み 散歩道も収穫後の風景に変わってきました。
台風等の影響も少なく無事稲刈りを終え 一安心というところでしょうか。 

 

 

 

 早目に稲刈りを終えた田んぼでは 切り株から新芽が出てきています。

 

 

 でも 農家では米の収穫後も 来季に備えて準備をしておく必要があります。

 その一つが「ワラ焼き」で 稲刈り・脱穀後の稲わらを田んぼの中で焼くのです。
焼かれたワラは その後田んぼの土の中に鋤き込まれ 肥料となるそうです。  

  

 

 最近の稲刈り機は コンバインと呼ばれる 刈り取り・脱穀・選別を一気に行う機械が主流で そのため長い稲ワラは取れません。
それでも 野菜作り等で稲ワラは重宝されますので 何らかの方法で稲ワラを確保して「ワラ干し」が行われています。

 

 稲作は 田植えや稲刈りだけでなく色々な作業がありますね。

 今週末には 五穀豊穣を祝う氏神様の秋祭りも予定されており 神輿等が練り歩くと思われます。
超大型台風の動きが気になりますが 影響が少ないことを願います。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本最大の禅寺 妙心寺を訪ねる!・・・京都花園 雲龍図

2019年10月07日 07時37分24秒 | ハイキング

 御室ハイキングの仕上げは 途中の寺社を見学しながら 仁和寺から花園駅までブラブラ歩き!
まずは 今回のハイキングの企画者である Oさんの菩提寺「蓮華寺」に立ち寄りました。

 立派な山門を潜ると 多数の石仏が並び 東映の撮影所が近いことから有名な映画俳優も眠る中々のお寺でした。

 

 その後 京都らしい住宅地の小路を通り抜け「妙心寺」に到着し 北総門から境内へ!

 

 

 当寺は 約10万坪の敷地に40以上の塔頭寺院が並ぶ日本最大の禅寺で 石庭で有名な龍安寺は妙心寺の境外塔頭とのことです。
さすがに立派な建物が多く 内部は常時公開されてはいませんが 門から覗くと良く整備された庭の一部が見渡せます。

 

 こちらは「法堂」で 天井には有名な狩野探幽筆の「雲龍図」が描かれ  目が動く龍と言われているようです。

 

 仙内があまりにも広く 全ての塔頭を見て回ることは出来ませんでしたが そのスケールに圧倒されました。

 最後は花園駅から電車で京都駅に移動し 駅前の居酒屋で恒例の懇親会!

 居酒屋を出ると 何と「京都タワー」がライトアップされ 赤く輝いていました。

 

 

 今回のハイキング 京都右京区の寺院等を巡り 充実した一日となりました。

 本日の歩数としては 約23,000歩になっていました。 


 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都御室で一日お遍路!・・・御室八十八ヶ所霊場巡り 山歩き

2019年10月05日 07時51分20秒 | ハイキング

 仁和寺を抜けてから「御室八十八ヶ所霊場巡り」へと・・・
仁和寺裏・成就山の山中 約3kmに渡って四国八十八ヶ所札所を模したお堂が点在し それぞれのご本尊が祀られています。

 本物の四国八十八ヶ所霊場を制覇するには 1,450kmもの行程を移動する必要がありますが ここでは約2時間で全てを巡ることが
でき 本物と同じご利益が得られるとされています。

 まず一番目の札所は 阿波の国(徳島県)の霊山寺で 阿波には二十三番(薬王寺)までの霊場が存在します。

 

 

 最初のうちは 余裕で山道を歩き 次々に札所を巡っていきます。

 

 

 中には 昨年の台風で被災したと思われるお堂もあり・・・

 

 

 土佐の国(高知県)に入りました。 土佐には二十四番(最御崎寺)から三十九番(延光寺)までの霊場があります。 

 

 

 四十番 (観自在寺)から伊予の国(愛媛県)に入り 六十五番(三角寺)までの霊場があります。

 

 成就山の頂上にある霊場 西林寺に到着!

 

 

 ここからは 京都タワーを始め 京都市内が一望できます。

 

 

 鎖も配備された こんな険しい場所にもお堂が・・・

 

 

 いよいよ 最後の讃岐の国(香川県)に入り もう一頑張り!
六十六番(雲辺寺)から八十八番(大窪寺)までです。

 

 ようやくゴールの霊場にたどり着き 八十八ヶ所巡り結願しました。

 

 

 何日も掛かるお遍路を 一日で体験でき満足!

 但し さほど距離はないのですが 山道ですのでそれなりの登山ですよ。 

 この後 もう少し御室周辺を散策しました。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産の仁和寺を訪ねる!・・・御室仁和寺 観音堂公開

2019年10月03日 07時16分45秒 | ハイキング

 ハイキング仲間との例会で 京都御室の「仁和寺」を訪ねました。
桜の名所であり また徒然草等の古典でも有名な当寺は 真言宗御室派の総本山で世界遺産にも登録されています。

 JR太秦駅に集合し ハイキングをスタートしました。

 

 すぐ近くの嵐電撮影所前駅から 一両の可愛い電車に乗り御室仁和寺駅に移動!

 

 

 

 駅を出ると すぐ前に仁和寺の「仁王門」が見えています。
大迫力の金剛力士像が見下ろす門を潜って広い「浄心の参道」を進みます。

 

 

 次に現れた「中門」から 主たる建物がある境内に入ります。
まずは 堂々たる「五重塔」ですが 御室の街中からも良く見えたために「御室の塔」として地元では親しまれてきたそうです。

 

 こちらは「金堂」で 京都御所の紫宸殿(御所で最も格式の高い建物)を移築した建物で 国宝に指定されています。

 

 

 屋根には 亀に乗った仙人像が・・・ この仙人は三千年に一度浮かんでくる亀を5回も見た!と言われ 長寿繁栄のお守りに。

 

 鐘楼の上に 秋らしい雲が浮かんでいましたので 撮ってみました。

 

 

 丁度この時期に「観音堂」の内部を初めて内拝できる特別公開が行われており 千手観音像や仏壁画を見ることが出来ました。

 

 さすがに 立派なお寺でした。

 仁和寺を拝観した後 寺の裏手にあり 今回のハイキングのメインともいえる「御室八十八ヶ所霊場巡り」に向かいました。

 その様子は次回報告します。

  

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水槽で 遅ればせながらこの花が!・・・ホテイアオイ メダカ水槽 

2019年10月01日 10時43分02秒 | 

 我家のメダカは この夏の猛暑で水温が上がり 大多数が命を絶ち3匹のみが生き残りました。
しかしながら 産卵床用の「ホテイアオイ」は水槽を埋め尽くすほどに勢力を増しています。

  今年は花芽がないのかと諦めていたのですが ここにきて次々に花を咲かせてきました。

 

 なかなか綺麗な花なので アップで撮ってみました。

 

 

 本薬師寺跡の群生を見に行ったのは 約一か月前でしたが・・・

 我家のホテイアオイは 今しばらく楽しませてくれそうです。 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする