昨夜、大学時代の友達がはるばる静岡まで遊びに来てくれたので、当時の友達みんな
で集合して、わいわい楽しい時間を過ごしました。昔話って楽しいものですね!
ひとしきり楽しんだ後、自宅へ戻ると、夫が「「そ」があるよ♪」とニコニコ。
私「そ・・・そうめん?」
夫「そ。だよ」
私「ん~そ、そ、ん~ ソーダ」
夫「違うって、そ。だって!冷蔵庫見てみな~」
と言うので冷蔵庫を見てみると、あったのがコレ。
私「あ、「そ」だ。」(しかも古代の?) 夫「でしょ~?」
そもそも「そ(蘇)」ってなんなんでしょう。開けてみると
おっきなボソボソしたキャラメルのように見える物体が。おそるおそる食べてみると
・・・なんとも言えない食感と味。「そ」でしか味わえない味と食感でした。
説明書を読むと、牛乳を煮詰めて作ったものだそうで、奈良・平安時代には薬とされて
いたようです。五臓の気を補給すると日本最古の医術書にあるそうで、この薬効から
「蘇(そ)」よみがえるという字が用いられたようです。
そして今日は「蘇」パワーで元気に出社。すると水漏れのSOSがすぐに入り、出動!!
水漏れ箇所を探ってみると、ありましたありました。木の根に巻かれた水道管・・・。
木を植える時は、水道管の位置も是非気にして下さいね!
で集合して、わいわい楽しい時間を過ごしました。昔話って楽しいものですね!
ひとしきり楽しんだ後、自宅へ戻ると、夫が「「そ」があるよ♪」とニコニコ。
私「そ・・・そうめん?」
夫「そ。だよ」
私「ん~そ、そ、ん~ ソーダ」
夫「違うって、そ。だって!冷蔵庫見てみな~」
と言うので冷蔵庫を見てみると、あったのがコレ。
私「あ、「そ」だ。」(しかも古代の?) 夫「でしょ~?」
そもそも「そ(蘇)」ってなんなんでしょう。開けてみると
おっきなボソボソしたキャラメルのように見える物体が。おそるおそる食べてみると
・・・なんとも言えない食感と味。「そ」でしか味わえない味と食感でした。
説明書を読むと、牛乳を煮詰めて作ったものだそうで、奈良・平安時代には薬とされて
いたようです。五臓の気を補給すると日本最古の医術書にあるそうで、この薬効から
「蘇(そ)」よみがえるという字が用いられたようです。
そして今日は「蘇」パワーで元気に出社。すると水漏れのSOSがすぐに入り、出動!!
水漏れ箇所を探ってみると、ありましたありました。木の根に巻かれた水道管・・・。
木を植える時は、水道管の位置も是非気にして下さいね!