サイレント画像を観ていて思った事。
『ヘラヘラ弾きたい』
要は、笑顔で弾きたい、ってことなんですが、
何故そう思ったか、というと、
二胡弾きさん、上手い方であればあるほど、
曲の世界に入り込んでおられるせいか、動画ではお顔が真剣なことが多いんです。
そして、特に女性。。。
女性の二胡弾きさんは美人が多いから、美しいお顔が真剣だと、凄みがあるというか。。。
美人さんは、そこがまたカッコいいのですが、
ワタクシの場合は顔がギャグなので、真剣に弾くと、ただただ怖い顔になっちゃう。
ですから、笑顔で弾きたいな、と。
でも、見かけ倒しの腕では、笑顔の出る余裕はないでしょう。
弾くことに真剣になった時、必ず顔に出る、、、となると、
ヘラヘラ楽しげに弾くくらいが丁度良いのでは、という自己分析です。
とっても楽しそうに弾いていたプロの女性の方で印象的だったのは、
昨年、演奏会で聴かせていただいたウェイ ウェイ ウー先生。
可愛いかったなぁー。。。
あ、ヘラヘラではありませんでしたよ、もちろん!
優しそうに弾くのは、馬のしっぽさん。
あの方が弾くと、演奏とは別次元でも優しさに包まれる気がするのは
ワタクシだけでしょうか?
それから、プロではないのですが、秘密結社会員さんのFさんは、
たまーに集中練習しに弾きにいらっしゃるのですが、
なんだか、すご~く気持ち良さそうに、のびのび弾いてます。
集中してらっしゃるから周りを全く気にされていないのですが、
垣間見ていると、曲と曲の合間に宙を見て「ほぅっ。。。」と、ひと息。
実に気持ち良さそうな表情です。
ライヴでは、MCも入ったりするので笑顔も出たり、
人によっては天然の素顔なんかも垣間見られて、楽しいですよね。
ワタクシが見た動画の、真剣な表情の美人二胡弾きさんたちも、
ライヴではまた違った表情もたくさん見せていらっしゃることでしょう。
いづれにせよ、とにかく笑顔、と。
二胡弾きさんではありませんが、
最近知り合った、ヒーリングサロンで働いているという女の子の笑顔は
久々の笑顔ナンバーワン!
(ちなみに、奪回される前のワタクシの中での笑顔№1は、AKB48の こじはるちゃんでした♪)
笑顔の良さという点では、是非ともお手本にしたい2人です。
今週、光舜堂でカユ手レッスンを受けたとお話ししてて思ったのですが、
真面目な方も多いですよね、アマチュア女性二胡弾きさんは。
「楽しく弾きたいのは やまやまだけど、まずは上手にならなくっちゃ!」
と、一所懸命。
でも、ついつい考えちゃいますよねーーー、わかりますー。
ワタクシも、マジメと言うか、アタマが硬い方ですので、
二胡演奏に関してはチャランポラン気味に行こうかと思います。
楽しんでリラックス。
無理に笑顔を心がけるのではなく、メロディーに浮かれてヘラヘラ♪
そうすれば、
少なくともコワい顔になるのだけは避けられる、、、か、なっ?
と。
『ヘラヘラ弾きたい』
要は、笑顔で弾きたい、ってことなんですが、
何故そう思ったか、というと、
二胡弾きさん、上手い方であればあるほど、
曲の世界に入り込んでおられるせいか、動画ではお顔が真剣なことが多いんです。
そして、特に女性。。。
女性の二胡弾きさんは美人が多いから、美しいお顔が真剣だと、凄みがあるというか。。。
美人さんは、そこがまたカッコいいのですが、
ワタクシの場合は顔がギャグなので、真剣に弾くと、ただただ怖い顔になっちゃう。
ですから、笑顔で弾きたいな、と。
でも、見かけ倒しの腕では、笑顔の出る余裕はないでしょう。
弾くことに真剣になった時、必ず顔に出る、、、となると、
ヘラヘラ楽しげに弾くくらいが丁度良いのでは、という自己分析です。
とっても楽しそうに弾いていたプロの女性の方で印象的だったのは、
昨年、演奏会で聴かせていただいたウェイ ウェイ ウー先生。
可愛いかったなぁー。。。
あ、ヘラヘラではありませんでしたよ、もちろん!
優しそうに弾くのは、馬のしっぽさん。
あの方が弾くと、演奏とは別次元でも優しさに包まれる気がするのは
ワタクシだけでしょうか?
それから、プロではないのですが、秘密結社会員さんのFさんは、
たまーに集中練習しに弾きにいらっしゃるのですが、
なんだか、すご~く気持ち良さそうに、のびのび弾いてます。
集中してらっしゃるから周りを全く気にされていないのですが、
垣間見ていると、曲と曲の合間に宙を見て「ほぅっ。。。」と、ひと息。
実に気持ち良さそうな表情です。
ライヴでは、MCも入ったりするので笑顔も出たり、
人によっては天然の素顔なんかも垣間見られて、楽しいですよね。
ワタクシが見た動画の、真剣な表情の美人二胡弾きさんたちも、
ライヴではまた違った表情もたくさん見せていらっしゃることでしょう。
いづれにせよ、とにかく笑顔、と。
二胡弾きさんではありませんが、
最近知り合った、ヒーリングサロンで働いているという女の子の笑顔は
久々の笑顔ナンバーワン!
(ちなみに、奪回される前のワタクシの中での笑顔№1は、AKB48の こじはるちゃんでした♪)
笑顔の良さという点では、是非ともお手本にしたい2人です。
今週、光舜堂でカユ手レッスンを受けたとお話ししてて思ったのですが、
真面目な方も多いですよね、アマチュア女性二胡弾きさんは。
「楽しく弾きたいのは やまやまだけど、まずは上手にならなくっちゃ!」
と、一所懸命。
でも、ついつい考えちゃいますよねーーー、わかりますー。
ワタクシも、マジメと言うか、アタマが硬い方ですので、
二胡演奏に関してはチャランポラン気味に行こうかと思います。
楽しんでリラックス。
無理に笑顔を心がけるのではなく、メロディーに浮かれてヘラヘラ♪
そうすれば、
少なくともコワい顔になるのだけは避けられる、、、か、なっ?
と。
としようとすればするほど、顔と体はウラハラにガッチガッチになります。
なので、ちょっといい加減な気持ちぐらいで弾くのが
ノビノビできていい感じかなぁと思います。
クラス練習でナーバスな人がいるとこっちまでナーバスうつるので
なるべくその人から遠いところで練習してます。
だって、褒められて伸びるタイプなので...
音楽やってて、「にんまり」できる瞬間ってあります。 バンドをやってた経験からだと、曲をやってて、バンド全体のドライブ感がでてきて、メンバー間でアイコンタクトした時とか、キメの部分がばっちり決まった時とか、自分もオーディエンスもノリノリになった時とかです。 とにかく気持ちいい時。
ほおさん、やっぱ、ヘラヘラ演奏するには、気持よくなる必要がある。 気持よくなるには上手になる必要ありです。 ジミ師匠にならって練習しよー、それしかない!
でも、瞬間芸だけなら、伝授しますぞよ。。ぐふふ。
あたし、“もっと真剣な顔して弾かなきゃ!”っていつも思ってたけど、
なんかこれでいいのかなって、ちょっと安心しました。(*^-^*)
兼業(笑)だけど、今年も優しい音楽を目指しますので、
これからもヨロシクお願いいたします☆
またお邪魔したいです!