二胡工房 光舜堂

二胡を愛する全ての人へ

二胡を購入する際に気を付けなければいけない事(台と弦)

2015-12-15 11:09:22 | ■工房便り 総合 
意外と雑音に悩まされている方が多いのが二胡ですね。

その中でも意外と気が付かないのが、この台と弦の関係です。

昔の二胡は棹のエンドに、弦を引っ掛けていました。

台が無かったからです。



こんな感じです。これだと弦はしっかりと皮に食い込んでいますので変な振動はしません。

ましてや昔の物は、絹弦で弾いていましたから、皮が痛むということは無かったのです。

ところが弦がスティールになってから、皮が痛むようになり、

演奏上弾くバランスをとるためにも台を作るようになったのでしょう。

ところが最近中途半端に台の弦を受ける溝が深くて、皮にかすかに当たってしまうものがとても多いのです。

ホントにとてもです。





こんな感じです。

こうなると、弦を弓で弾くと、かすかに台に近い駒より下も動きます。

するとなんだか、音が二重に聞こえてくるような感じで音が相当濁ります。

特に外弦の第一ポジションを弾くといつも濁った音に聞こえるのです。

せっかく台を作って弾き易くした昔の人の努力が報われません。

これは、台についている弦を受ける溝を、埋めて弦を持ちあげるようにしなければいけません。

あるいは一部のメーカーのように、思い切って溝を深くして、

昔の二胡のように、皮に直接しっかりと当たるようにする方がむしろ良いのかもしれません。

この方が昔の二胡の音がするという考え方です。

しかし昔と違って今は鉄の弦です。いずれ皮が切れてきます。

ですから購入する時には



このように、ちゃんと皮から弦が離れているものを選びましょう。

しかし意外と簡単に直すことも出来ます。楽器屋さんにやってもらってください。

出来ない時は光舜堂へ。



Comment    この記事についてブログを書く
« 二胡を扱う最低限の知識。駒... | TOP | 12月13日(日)弓を洗う... »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | ■工房便り 総合