goo blog サービス終了のお知らせ 

二胡工房 光舜堂

二胡を愛する全ての人へ

「にこのこま」の金額、書き忘れていました!!!

2016-02-20 09:54:43 | ■工房便り 総合 
にこのこま」の金額は、、、、

実は、色々周りの、楽器屋さんなどにも聞いたり調べたり、、、

採算が合うか会わないかは、今回は、この「にこのこま」は考えていませんでした。

とにかく使ってくれた人がどれほど驚くか、

どれほど嬉しがるか、

おためししてくれたかたから、本当に驚きのご連絡いただいています。

特に松富士!

鳴らなくて、もう他の二個に買い替えなければと言う楽器をお持ちの方が、

新たに楽器の購入というのを取りやめる、むしろ、

こんなに良い楽器だったんだと、改めてご自分の楽器を弾き込医始める人も多いらしいです。

なんだかこういうと、ホントにどこかのテレビ販売みたいですが、、

ホントはあの人に頼みたいくらいです。!

楽器造りとしてはまだまだ駆け出しです。

でも、全ての二胡を健全に鳴らすという事を考えてきた私としては、

自分の楽器の販売促進というのはしたことが無いのは皆さんもご存知だと思います。

楽器は出会いだと思っていますし、皆さん本場ものが好きですから。

ウチにいくら良い楽器があっても、やっぱり本場ものよねと、購入されて来ますから。

ですから楽器の方は、本当に自分の音楽を二個で奏でたいという方が、購入されています。

まあ祖の話は置いておいて、

この駒は是非購入して下さい。

たぶん、たぶん、ですよ。

きちんとした松の駒(いわゆる松節)の駒としては最安値に設定しました。

名人と言われる方の作っているいわゆる松節が5000円するそうです。

下ろしで購入できる方はたぶんもう少し安く手に入るのかもしれません。

でも考えて下さい、ここは日本です、中国より、物価は10倍はするのです。

とにかく、金額では太刀打ちできませんが、この「にこのこま」

全ての楽器の為に役立つと考えました。

色々比べてみてもらったのです、、勿論本場の駒と弾き比べてもらいました。

でも、その販売会社の方が、「にこのこま」調整用に欲しいとの事でした。

例え、私がいなくなってきちっとした、二胡の調整というのを誰もしなくなったとしても、

そこそこ千斤さえ巻ければ、この「にこのこま」はその楽器の生涯にわたって、

良い響きを響かせてくれます。

後は皆さんの右手です。

さて金額は、

2ケセットの場合、7800円。

これは通販や、遠保からのご連絡で私が皮の状態を判断できないで、どちらにしたらよいかわからない人の為、
2ケセットにしました。
例え今は、皮が新しく、「松鷹駒」の方が役に立ったとしても、いずれは必ず、「松藤を使わざるを得なくなるという考えで無駄にはならないと考えています。
あるいは昔弾いていたが、最近ひかない楽器にも、このこの「松富士」はお役に立つからです」
以前からいっていますお湯に1台の楽器をちゃんと良い音で鳴らすには、弾き続けるということが大切です。

そして、「松富士」『松鷹」どちらか一つという方は、

4000円です。

但し、単品販売は、光舜堂にいらして、皮を見せていただくか、

あるいは、かつて光舜堂にいらしたことのある方、


(あるいは、御自身の楽器の皮の柔らかさがどの程度か判断できる方←※要相談)

には、送ってでも、販売します。

スミマセンが、たぶんこの「にこのこま」があるていど皆さんの間に定着した頃に、

うちも仕事ですので、一応採算の合う金額に変更させてもらいます。

あるいは私がいなくなったらですかね。

駒の材料は、10000ケ作れる位には、もう買ってしまいました。

ほぉさんが隣で嘆いています。「うちは駒屋じゃないですよ。楽器売りましょうよ!」ですと。

「作っているじゃないヘグム」








Comments (4)    この記事についてブログを書く
« 二胡の調整・考! 駒の樹種 | TOP | 擦弦楽器が何故鳴るのかが良... »
最新の画像もっと見る

4 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
中国の物価はとても上がりましたよ (すぅ)
2016-02-20 10:11:32
わたしが中国に住んで1番びっくりしたのが
物価の急上昇です。
ざっくり日本の十分の1くらい?と思っていたら
おおまちがいでした。
今は持ち直しできた、円ー元の為替レートの影響もあり、
一時は移住するのを早まったかな?と思ったこともあります。
人件費も高騰しているので、今後は物価も日本とそんなに変わらなくなると思います。

そして、二胡は高級楽器になり、光舜堂二胡はプレミア楽器として売買されるでしょう(笑)
返信する
すぅさん (nisino )
2016-02-20 11:27:22
そうですか実際にそちらにお住まいなのですから、リアルな話でしょうね。
二胡はどうですか?
あがっていますか?
都市部では、日本とほぼ同じという話は、秋葉原へ来る人たちに聞いています。
ただ、ちいさな工場などは、まだまだ人件費が安いと、色々な話を聞きます。
しかし近いうちに同じくらいになるでしょうね。
もしかしたら光舜堂の二胡は、、、
でも、中国人からの二胡製作の依頼も多くなってきたというのは、日本円で金額を言ってもそんなにびっくりしていないのは、そういうわけなのですね。
でも駒はしばらくこのままいきます、
返信する
日本人の中国感覚 (すぅ)
2016-02-20 11:58:49
二胡に限っての話しですが
例えば、日本で二胡が50万円で売られていたら
「この二胡を中国で買ったら10万円位で買えるかな?」
なんて考えちゃう方がいると思いますが
実はそんなに安くはないと思います。
せいぜい35万~40万円位でしょうか?
マージンはかかりますが、そんなに暴利をむしってもいないでしょう。
それにそんな事したら高くなって売れないでしょうから
だから二胡屋さんはたいへんだと思いますよ。
そして安い給料で働く職人さんもどんどん少なくなるでしょうね

結局、西野さんが言っているように今持っている楽器をメンテナンスしながら大事に使うことのようです。
返信する
すぅさん (nisino )
2016-02-20 12:42:01
嬉しいやら、悲しいやら、これで益々西の二胡が売れなくなります。駒屋になりますかね。9
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | ■工房便り 総合