二胡を愛する皆様こんばんは、鞄持ち ほぉです。
カユ手レッスンのMさんに収穫したてのご自宅の新鮮なお野菜を沢山いただきまして、
本日の108城の昼食は実に豊かでした。
やっぱり、夏の取れたて野菜はいいですね~!
さて、第1日目に引き続き、この日もカユ手レッスンから始まったお盆2日目。
そんなわけで、重いのにお土産お野菜を持ってMさん登場です。
小柄なMさんは、工房分と、ずえだーさん、Jimmyさんと十分分けれるほど大量に、
夏野菜をたくさん下さいました。(ありがとうございました!)
Jimmyさんも早々と登場し、弦の張替えアシスタントをやる気まんまんでしたが、
本日も講座希望者ゼロ。。。
奥のスペースでカユ手レッスンが始まったものの、他には来客の気配無し。
「これでは、昨日のパターンで午後まで他にはご来店無いですね」
そう覚悟を決めた矢先、
入口ドアのガラス窓に、とっても懐かしい笑顔がのぞきました!
山梨県在住の秘密結社会員H君が、実に8ヶ月ぶりのご来店。
遠い上に、結社入会直後に始めたお仕事が日曜日が休みではなかったので、
かなりのご無沙汰でした。
実はワタクシ、ちょうど昨日の帰りにH君のことを思い出していたので、
お里帰りのように遊びに来てくれて嬉しかったです。
しかも、なんとガールフレンドを連れて来てくれました!
二胡を弾かない彼女は、H君が弾いているところをこの日まで見たことが無かったそう!
初めて見る彼の雄姿(?)にビックリしてました。
H君カップルの直後には秘密結社会員Tさんもご来店。
(アイスの差入れありがとうございました!!)
暇かと思ったら、店内急に賑やかになりました。
Tさんちの胡は、木軸がカッチカッチに硬くなって回らなくなっていました。
見ると、木軸が、円ではなく楕円に歪んでしまっていたのでした。
これは工房に戻らないと直せないので入院することになり、お預かりです。
その後も店内でゆっくりされたTさん、
ドデカゴンとの対面も楽しみにしてのご来店でしたので、さっそくお試しいただきました。
Tさんは、中でも黒檀の『宇南二胡』がたいそう気に入ったご様子で、
ほとんど滞在中は3把あるドデカゴンのうち、黒檀ばかり弾いていらっしゃいました。
美人のTさんに、見た目も美しい黒檀宇南はまたよくお似合いで、
「弾く姿が麗しい。。。」と、同じ女性のずえだ師も見とれておりました。
その後は、昨日楽器を持たずに来て調整できなかったHaさんが、
すぐ翌日に、今度は暑い中、2把もお持ちになって下さいました。
最近教室で駒を替えていただいたものの、音が馴染まなくて困っていたそうで、
調整をすることできれいに直しました。
難しかったのは、そのリクエスト。
「前の時の音にしてください」
う~ん。。。
そうおっしゃっても、前の時の音がわかりません。。。
仕方なく店主は、Haさんが以前使用されていた駒を見せていただき、
そこから、その駒の素材の音色の特徴をイメージして、それに合わせて調整しました。
結果は大成功。Haさんも大満足でした。
Haさんは光舜堂店内のインテリアにも興味深々。
ご自宅用に二胡スタンドや二胡演奏用の椅子を探しているそうで、
店内の内装を108城で作っていると知ると、是非商品化してほしい、
と言ってくださいました。
(二胡スタンドに関しては、かなり前に試作品が出来ていたんですが。。。
製作してくれてるタロ若が本業が忙しく、商品化が後回しになっているのでした。。。)
最後は、光舜堂LOVEの、常連Kさん。
昨日に引き続き、2日目も来て下さいました。
「狙え、お盆皆勤賞!」と、皆にそそのかされていましたが、
果たして明日はどうなるでしょう???
さて、Kさんは、1年以上通って来ているのに、実は、調整はこの日が初体験でした。
鮮やかに変わった我が胡にビックリ!!
「いやー、いつも皆が、
劇的に変わった、変わった、って言ってるのを聞いてたけど、実は半分疑ってたんだよね」
などと、キキズテナラナイコトを言い出したKさんに、
すかさず皆で「おいおい、今までどれだけ光舜堂に来てたんだい」とツッコミを入れ、大笑いでした。
13時過ぎにいらしたKさんの後は、新しい方のご来店は無しでしたが、
途中食事に抜けたH君カップルが再度戻って来た後もゆっくりしていってくれて、
少ないながらも賑やかで楽しい一日でした。
H君が帰る時には、皆でお見送り。
H君の趣味に付き合って、弾けないのに長々一緒に二胡屋に滞在したガールフレンドには、
「今日は美味しい物おごってもらいなさいね」
と、全員が彼女の味方になってました(笑)
いやいや、本当にお盆に、連続で営業して良かった!
こうしてH君のお里帰りのような来店や、
Haさんのように、すぐ翌日に再来店して下さる方、
Kさんのように連日来て下さる方
Jimmyさんも修行(?)に通い(???)―
こんなことが出来るのは、光舜堂はこの時期だけなのですが、
この特別営業日をご利用下さって感謝です。
「明日は月曜日だから、ご来店数はきっと少ないから、ヴァイオリンを弾こう!」
と、いつの間にか、店主とずえだーさん、Jimmyさんとで話が決まり、
「ヴァイオリンって触ったこと無いんだよね」と言うKさんに、
「じゃあ、明日もおいでよ」と、再度、皆勤賞の誘惑♪
最終日は、『二胡工房 光舜堂』ではなく、
『ヴァイオリン工房 光舜堂』なりそうです。
さぁ、お盆特別営業日もあと1日!
初日、2日目と同様、最終日も、
お盆で特別に開けた甲斐有る日になりますように!
カユ手レッスンのMさんに収穫したてのご自宅の新鮮なお野菜を沢山いただきまして、
本日の108城の昼食は実に豊かでした。
やっぱり、夏の取れたて野菜はいいですね~!
さて、第1日目に引き続き、この日もカユ手レッスンから始まったお盆2日目。
そんなわけで、重いのにお土産お野菜を持ってMさん登場です。
小柄なMさんは、工房分と、ずえだーさん、Jimmyさんと十分分けれるほど大量に、
夏野菜をたくさん下さいました。(ありがとうございました!)
Jimmyさんも早々と登場し、弦の張替えアシスタントをやる気まんまんでしたが、
本日も講座希望者ゼロ。。。
奥のスペースでカユ手レッスンが始まったものの、他には来客の気配無し。
「これでは、昨日のパターンで午後まで他にはご来店無いですね」
そう覚悟を決めた矢先、
入口ドアのガラス窓に、とっても懐かしい笑顔がのぞきました!
山梨県在住の秘密結社会員H君が、実に8ヶ月ぶりのご来店。
遠い上に、結社入会直後に始めたお仕事が日曜日が休みではなかったので、
かなりのご無沙汰でした。
実はワタクシ、ちょうど昨日の帰りにH君のことを思い出していたので、
お里帰りのように遊びに来てくれて嬉しかったです。
しかも、なんとガールフレンドを連れて来てくれました!
二胡を弾かない彼女は、H君が弾いているところをこの日まで見たことが無かったそう!
初めて見る彼の雄姿(?)にビックリしてました。
H君カップルの直後には秘密結社会員Tさんもご来店。
(アイスの差入れありがとうございました!!)
暇かと思ったら、店内急に賑やかになりました。
Tさんちの胡は、木軸がカッチカッチに硬くなって回らなくなっていました。
見ると、木軸が、円ではなく楕円に歪んでしまっていたのでした。
これは工房に戻らないと直せないので入院することになり、お預かりです。
その後も店内でゆっくりされたTさん、
ドデカゴンとの対面も楽しみにしてのご来店でしたので、さっそくお試しいただきました。
Tさんは、中でも黒檀の『宇南二胡』がたいそう気に入ったご様子で、
ほとんど滞在中は3把あるドデカゴンのうち、黒檀ばかり弾いていらっしゃいました。
美人のTさんに、見た目も美しい黒檀宇南はまたよくお似合いで、
「弾く姿が麗しい。。。」と、同じ女性のずえだ師も見とれておりました。
その後は、昨日楽器を持たずに来て調整できなかったHaさんが、
すぐ翌日に、今度は暑い中、2把もお持ちになって下さいました。
最近教室で駒を替えていただいたものの、音が馴染まなくて困っていたそうで、
調整をすることできれいに直しました。
難しかったのは、そのリクエスト。
「前の時の音にしてください」
う~ん。。。
そうおっしゃっても、前の時の音がわかりません。。。
仕方なく店主は、Haさんが以前使用されていた駒を見せていただき、
そこから、その駒の素材の音色の特徴をイメージして、それに合わせて調整しました。
結果は大成功。Haさんも大満足でした。
Haさんは光舜堂店内のインテリアにも興味深々。
ご自宅用に二胡スタンドや二胡演奏用の椅子を探しているそうで、
店内の内装を108城で作っていると知ると、是非商品化してほしい、
と言ってくださいました。
(二胡スタンドに関しては、かなり前に試作品が出来ていたんですが。。。
製作してくれてるタロ若が本業が忙しく、商品化が後回しになっているのでした。。。)
最後は、光舜堂LOVEの、常連Kさん。
昨日に引き続き、2日目も来て下さいました。
「狙え、お盆皆勤賞!」と、皆にそそのかされていましたが、
果たして明日はどうなるでしょう???
さて、Kさんは、1年以上通って来ているのに、実は、調整はこの日が初体験でした。
鮮やかに変わった我が胡にビックリ!!
「いやー、いつも皆が、
劇的に変わった、変わった、って言ってるのを聞いてたけど、実は半分疑ってたんだよね」
などと、キキズテナラナイコトを言い出したKさんに、
すかさず皆で「おいおい、今までどれだけ光舜堂に来てたんだい」とツッコミを入れ、大笑いでした。
13時過ぎにいらしたKさんの後は、新しい方のご来店は無しでしたが、
途中食事に抜けたH君カップルが再度戻って来た後もゆっくりしていってくれて、
少ないながらも賑やかで楽しい一日でした。
H君が帰る時には、皆でお見送り。
H君の趣味に付き合って、弾けないのに長々一緒に二胡屋に滞在したガールフレンドには、
「今日は美味しい物おごってもらいなさいね」
と、全員が彼女の味方になってました(笑)
いやいや、本当にお盆に、連続で営業して良かった!
こうしてH君のお里帰りのような来店や、
Haさんのように、すぐ翌日に再来店して下さる方、
Kさんのように連日来て下さる方
Jimmyさんも修行(?)に通い(???)―
こんなことが出来るのは、光舜堂はこの時期だけなのですが、
この特別営業日をご利用下さって感謝です。
「明日は月曜日だから、ご来店数はきっと少ないから、ヴァイオリンを弾こう!」
と、いつの間にか、店主とずえだーさん、Jimmyさんとで話が決まり、
「ヴァイオリンって触ったこと無いんだよね」と言うKさんに、
「じゃあ、明日もおいでよ」と、再度、皆勤賞の誘惑♪
最終日は、『二胡工房 光舜堂』ではなく、
『ヴァイオリン工房 光舜堂』なりそうです。
さぁ、お盆特別営業日もあと1日!
初日、2日目と同様、最終日も、
お盆で特別に開けた甲斐有る日になりますように!
今回も光舜堂の二胡をたくさん触らせいただきました。あいかわらずどの二胡も美しい音色ですね、自分で弾いて、音色に酔いしれてしまいます。中でも始めに西野さんが勧めてくれた宇南二胡(ですよね?ブログを読んで気がつきました~)、良かったですよ♪ 欲しい二胡だらけになってしまう…笑。
ガールフレンドもまた連れていってね、と好評でした。また遊びにいきますので皆さんかわらずにお元気でo(^▽^)o
独学だと言うのに、一段と腕を上げていましたね!!
成長期真っ盛りの舞音、健診が出来て良かったです。グングン育っているところですから、
その素直な音色をそのまま延ばすには、成長期は、調整が整った状態で弾くのが肝になります。
なかなか都合付けづらいでしょうが、また半年くらいしたら調整にいらして下さいね!
ガールフレンドさん、良く出来た娘さんですねぇ。。。離すんぢゃ有りませんよ(笑)
またお二人で遊びにいらしてくださいね♪