goo blog サービス終了のお知らせ 

デンマーク人の上下関係

デンマーク人を観察していて
年齢の上下関係に関する面白い場面に遭遇した。

それは、火曜日にクラブのグランドで練習中のこと
ぼくらはコートの半面を利用していて
その半面で近所の中学生(ぐらい)がサッカーを始めた。

デンマーク有数のクラブの練習中に
(このグランドは我々のグランドなので)
隣で遊びだすのもちょっとびっくりしたけど
まあそれはおいといて。

で、中学生の子どもたちが使っていたゴールの後ろは
ちょうどクラブハウスで、そこにはうちののメンバーの自転車が
たくさんおいてあったんよね。
だから、彼らがシュートうつと自転車に当たる。
中学生だからそこそこの威力あるシュート打つから
自転車壊れる。

ということで、
Johnがこのグランドで他にもゴールあるんだから
他のゴールを使うように言った。

ここからがびっくりなんやけど
中学生のガキが(あえてこう書きます。)
堂々と言い返している。
それは反抗とかでなくて、意見として本当に堂々と言っている。
他のところは壁が低いからボールがグランド外にいってしまう。
だから、クラブハウスがあるここがいいんだ。
というようなことを言っている。多分。。

そして、まあそのまま練習続けてたんやけど
Johnがたまりかねて
中学生のところに出向き話をしにいった。
5分ぐらい本当に同じ立場で話し合っていた。
そこでは
自転車がつぶれるから他のところでするようにJohnがいったけど
中学生がそれなら自転車どければいいということで
最終的にはうちのクラブのメンバーが
自転車をどけた。
それは、ガキだから仕方ねーな。というのではなく。
話し合った結果、そっちの意見の方が正しいなと言う感じに見受けられた。

日本ではありえない光景やなと思った。
なんといってもこっちはデンマークナショナルチームのメンバーが
たくさんいるクラブ。
みんなでかいし、もちろん大人。
そんな彼らに堂々と反論なんてしたら
日本ではどうなるんやろーか・・・
私が中学生なら恐ろしくてできません。

そして、このシチュエーションなら
ごちゃごちゃゆわんとやれ!!っていわれそう。
何度そのことを親にいわれたか・・・

でも、この国では違った。
対等の立場で議論して、年齢に関係なく
いい意見を取りいえる。
それがきっちりできてるんだな。

だいたい日本でまともに議論が
成立している話し合いって多くないと思う。
そこには常に立場の優劣が関係していて
議論しているようで
実は優位な立場の人間がイニシアティブをとっていて
フェアでない場合が多い。

でも、本当によい議論をして
いいものを作るには
対等の立場でブレストして
まとめていく必要がある。

これはスキルなので
訓練すればできる。
日本にも真の意味での話し合い・ディスカッションすることを
しないといけないと思う。
政治家とかがガキのけんかみたいな
国会答弁してるようではだめよなあ
コメント ( 9 ) | Trackback ( 0 )