goo blog サービス終了のお知らせ 

入国審査

フランスに入国
アメリカと違って本当にすんなり入れる。
ちょっと拍子抜け。
NZ,AUS,USに去年行ったときはかなり厳重だったけどな。
まあ、渡航者側からしたら便利。
ぜんぜん混んでないし。

乗り継ぎも本当にスムーズ。
ANAには1時間半は見てくれといわれたが
実際は30分でいけた。

しかし、シャルルドゴール空港、
パリだけあってどれほどの免税店があるのかと楽しみにしてたけど(ウィンドウショッピングを)
酒とチョコレートと香水が少し売ってるだけ、関空とも比較にならない。
韓国、香港の空港がいままでいちばんすごかったなあ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ボーダレス経済

今パリのシャルルドゴール空港
何年か前までは海外の携帯って違ったと思うけど、
今は日本と持っているものが同じになってきたなという感じを受ける。

日本ではパカパカ折りたたみ式がダイブ前から浸透してたけど、
何年か前までは海外で折りたたみ式なんか見ることはなかったと思う。
欧米はぜんぜん違うデザインの携帯をつかってたけど、
今は本当に日本と同じようなデザインでもちろん折りたたみ式。
日本が携帯市場で最先端というのが納得。
すべて日本の携帯の方向を追随しているようだ。
大前研一さんが提唱する
世界中の人々が同じような消費行動をするというボーダレス経済を実感。

日本企業も日本国内だけを見ているだけでは
いずれ世界企業との競争に負ける。
経済の国境はもうなくなっている。
日本の企業は世界を視野に入れないとならない
国内市場で安住していては世界競争にされたときに太刀打ちできない
常に世界市場を意識していかないといけない
そんな時代になってきたんだなあ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

空港から市内へ~クローネは持参すべきか?~@コペンハーゲン

悪いレートで日本で両替してクローネを
持参しなければならないかどうか?

結論は不要。
というのは、
空港から市内までの普通の電車の券売機でもVISAが使える。
もちろん、駅構内のレストランやユースホステルでもVISA使用可。

ちなみに空港にも両替所あるけど
たぶんレートが悪いし、夜は閉まる。
両替機もあるけどクローネ→円のみ。

実は私は深夜に空港着だったので
円を両替できずどうしようもなかった。
誰に聞いても両替しようがない。
途方にくれて右往左往。
たぶん、30分はうろついた。

そしてそんな時
アイルランドで電車が近距離でも
VISA使えたことを思い出した
そこで駅にいってみると使えた。

やっとコペンハーゲン市内へ。
そして駅からはユースホステルまでは歩けるので
なんとか両替なしで乗り切れた。


写真は券売機
(でも種類は2種類以上ある。
 これは郊外の駅によくあるタイプ。
 空港のはエレベータの横の壁に埋まっている。
 人が並んでいなければ結構見つけにくいかも。)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )