デンマークの教育・社会に興味をもち留学していました。そこで学んだこと、感じたこと。そして今、日本で感じること。
From Denmark
バス@コペンハーゲン

経済的に効率よく移動できるかの鍵になる。
特にコペンハーゲンはほとんど場所にバスで行くことができる。
自転車の次にマストな移動手段。
コペンハーゲンのバスはゾーン制で
何ゾーン移動するかで運賃が決まる。
詳細はバス内やインフォメーションセンターで
バスマップがあるのでそれをチェック。
どうしてもわからない時は
運転手に聞けばいい。
どの運転手も非常に丁寧に教ええてくれる。
ちなみにこのゾーン制私はいまだによくわからない。
バスの前の方から乗車し乗車したところで運賃は前払い。
わからないことがあればその時聞けばいい。
ちなみにこのバスと電車は
ゾーン内であれば1時間内で乗り継ぎOK。
はじめは知らなかったのだが
今日はじめて乗り継ぎにチャレンジ。
といってもなんのことはない
切符をちらっとみせればOK
ていうか、こんなんみえるわけないし
キセル簡単にできるなあ。というくらいのチェック。
でも、この国そんなことする人はいないだろうなあという雰囲気。
写真はゾーン制
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
コペンハーゲンシティのユースホステル

www.danhostel.dk/copenhagencity
高い。
これもとにかく高い。
確かにきれい、ありえないくらいきれい。
案内にあるととおりEurope's largest desingner hostelというのもめちゃくちゃ納得。
一泊シェアルームで120クローネ
シーツは別途レンタルで60クローネかかるので
寝袋やシーツ、タオルをできるなら持参した方がいい。
またクレジットカードでの支払いは別途手数料を5%程とられるので
現金を用意した方がいいかも。
ただ、両替の手数料とレートを考えるとVISAのほうがお得かも、要調査(VISAの為替レートはかなりいい。)
またキッチンはなくカフェテリアのみなので自炊できないのでさらに食費もかかる。
カフェテリアでは朝食47クローネ、昼夕食は16クローネ/100gで私は一度食べたら90クローネぐらいになった。
ということは1日ここで食事すると個人差あると思うが私であれば3000円は軽く超える。
しかもランドリーもなし。ごく近くにランドリーはなく
一番近いところで大きい橋を渡って、多分徒歩10分はかかると思う。
自転車がないと私はいきたくない距離。
これじゃあYHといってもシェアルームってぐらいやん。
でもこのルームもシャワーも本当にきれい。
ユースとは思えない。中級ホテル並み、いやそれ以上か。
まあアクセス最高やし
これだけ高いのも他の物価考慮してもこんなものなのかなあ。
しかしこのYHは混んでいる。
1日延長しようものならすぐ部屋がえ。
次があるから変更しないとだめとばかり言われる。
実際次から次に人が来る。
ファミリーもかなり多い。
ちなみにルームメイトはアメリカ人、イングランド人、オーストラリア人と様々
でもドイツ人が多かった。近いからかな??
ちなみに同じ部屋だったドイツ人に聞いたら
ドイツの方がよっぽど物価安いって。
まあ、私なんぞの留学に試験も審査もなく補助してくれるこの国だから
文句はいわないけど。
このあたりからもこの国が教育には力を入れていることがよくわかる。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
衣食住

それらは非常に豊かと感じる
まず住に関しては北欧家具が有名なので疑いもないと思う。
実際、街には家具の店(アンティーク含む)が本当にたくさんあり
それもかなりセンスがいい。
特に目に付くのは、照明器具の多さ。
そして、特におしゃれでないところにでも
照明は非常にセンスがよく
日本で言えばかなりおしゃれなところにしかないようなシェードが普通にある。
逆にいえば、日本のかなりおしゃれな店がしているシェードは
こちらでは役所とかそんなところに使われているものだ。
そして、衣。
服屋さんもかなり多い。
しかもかなりおしゃれ。平均で見るとイタリア人よりかなりおしゃれな気がする。
イタリアはおしゃれな人がおしゃれだけど、ぜんぜんな人はぜんぜんなので。
デンマーク人は大多数がおしゃれ。
ほんとおばちゃんとかまでかなりおしゃれで
日本でいうとデパートでおしゃれをそこそこ気を使っている人、
まあいけてる人くらすものが郊外のブティックなどにあり、
というか、そんなものしかない。
で普通におばちゃんたちがそれ買ってるし
また似合っている。
実際、おばちゃんたちのファッションセンスはかなりCOOL
もちろん若者はかなりいいかんじ。
また、一定のブランドでなく
本当に様々な種類があるように思う。
しかも、ストリートでは
手作りの服を売っている店もあったが
かなりかっこよくてぜんぜん高くない。
一流のオートクチュールでなくても
こういうものがあれば十分なので
日本にもこういう店があるといいなあと思った。
たまに、自分のドレスとかつくってる人いるよね。
とにかく、食に関してはやっぱしアジアはすごいと思うし
その深さと多様性はすごいけど
(とはいってもデンマークも欧米の中ではかなりいいほうだと思う)
衣・住に関しては、本当に学べることが多いと思う。
アジアの食にこの衣・住が加わればすごいいいと思うな。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )