goo blog サービス終了のお知らせ 

さらにお得なお金の使い方@デンマーク

結論をいうとVISAカードで買い物をする。
注:キャッシングではない。

理由は
①レートが現金やTCよりいい。
 何の手数料が要らない。
②ポイントサービスをうまく使えば
 さらなるキャッシュバック。
 

VISAショッピングと両替@デンマーク
2005年9月7日
1クローネ
FOREX・・・18.89円
*10万円を両替した場合
VISA ・・・18.569円

FOREXよりVISAショッピングの方がレートはいい。
FOREXの手数料を考えなくても18.80円。
VISAはポイントサービスのキャッシュバックが
があるからさらに差は開く。


ちなみに
VISAと両替@日本の比較
2005年9月16日
1クローネ
東京三菱・・・・20.57円
みずほ・・・・・19.72円
VISA・・・・・・18.569円

これほどの差がある。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

お得なデンマーククローネへの両替方法

結論から言うと
クローネ(Kr)に両替するには
円をデンマークに持ち込んで
両替するのが一番お得。

デンマーククローネはTCがない。
参考:東京三菱、シティバンク、AMEX

ところでAMEXのTCはAMEXの窓口に行くと
現金化の手数料がかからないけど
クローネのTCはないので円で作るしかない。
そうなるとTC作成時に1%とられてるから損。

国際キャッシュサービスなどは
レートも悪いし、中間でかなり手数料を取られる。


で、現金での両替。
デンマークのどこで両替するのかもポイント。
地球の歩き方やインターネットから得た情報によると
コペンハーゲン駅の両替所でFOREXというところがあって
そこがいいとのことだったので
早速いってみる。
(実際このFOREXが一番よかった。
でこのFOREX北欧にはそこらじゅうにある。)

2005年8月2日
FOREX
レート:1クローネ=18.94円
1万円→529クローネ
で20クローネの手数料を引かれたから509クローネ。
実質レートは
1クローネ=19.65円

ちなみにこの手数料は固定。
何円両替しても一律20クローネとのこと。

じゃあ一気にたくさん両替したほうがいい。

2005年8月3日
FOREX
レート:1クローネ=18.75
手数料引いて9万円→4782クローネ
実質レートは
1クローネ=18.82円
格段に安い!!

ちなみに
2005年9月7日
FOREX
レート:1クローネ=18.80円
手数料引いて10万円→5297クローネ
実質レートは
1クローネ=18.89円

日本でクローネに換えたら大体
1クローネ=21円だったので

円→クローネは
日本よりデンマークで両替した方が断然お得。

とにかく
現金で円をデンマークに持ち込んで
両替するのが一番お得。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

航空券fromヨーロッパ

ヨーロッパから外に行くときの航空券なんかは
いろいろ海外英語サイトをにらめっこしたりするんだけど

デンマークから一時帰国する際には
http://www.nettravel.dk/the_japanese_travel_agency_46919.htm
にお世話になった。
日本語ばっちりの頼りになるおねえさんがいるので安心。
予断だが
またここのおねえさんはデンマーク歴もそこそこあって
話を聞いて見るとかなりおもしろい。


話は戻って航空券
上記会社は繁忙期だったのでチケットが取れなくて利用したんだけど
他の英語サイトもいろいろチェックしてみた経験から
実は日本の会社から海外発を買うのが安いと思う。

ヨーロッパにいながら日本の旅行代理店でチケットが買える。
E-チケットを使うんだけど
扱いのある都市があれば日本の会社が安い。
自分の都市がなくても
前回書いた格安旅行会社などと併用しても安い場合があると思う。

ちなみに日本の旅行会社で
海外発を扱っているの私が把握しているのは
一つはHIS
http://www.his-j.com/tyo/air/ovs/ovs_main.htm
ただ、私が調べたときはetourの方が断然安かった。
http://www.etour.co.jp/dis_usa/index.html
で、こちらで購入したんだけど
ネットでも電話でも対応良かった。
ANAとかまで安くて驚いた。

航空券もどんどんボーダレス経済になっていっている。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

航空券@ヨーロッパ

ヨーロッパ内では格安航空会社が多数競争しており
本当に安く移動できる。
ロンドンから各地に1ポンド以下なんてざらにある。
(もちろん空港税などは別途必要)

これに関しては、総合的に下記が詳しい。
更新もよくされてるのでこれをチェックするのは必須。
http://europe.s9.xrea.com/index.html
RYANやeasyjetは当たり前。

ちなみにデンマークなど北欧ではSASがやってる
http://www.flysnowflake.com/
を自身も使った。

中欧にはWIZZを使用した
http://wizzair.com/index.shtml
ただデンマークからだとコペンの隣のMALMOを使うんだけど
ここがアクセス最悪。
コペンからMALMO駅まではそんなに遠くないけど
料金が高い。確か70クローネぐらいだったと思う。
そして、MALMO駅からMALMO空港までバスなんだけど
1時間以上かかる。なので

迷いなく中欧行くならコペンに発着してる
SKYEUROPEの方がいいと思う。
http://www.skyeurope.com/start.php?lang=en&agencyId=

ちなみに
easyjetや
http://www.easyjet.com/en/book/index.asp
bmiも
http://www.flybmi.com/bmi/en-gb/index.aspx
ロンドン往来に利用したけど

どれもぜんぜん問題なくいける。
少し違うのは座席指定がないのあるから、はやいものがちってとこぐらいかな。

でもSASやbmiなんかは自動チェックインはあるし
座席指定あるし、さすがスターアライアンスという感じ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

SKYPE OUT

国際電話がめちゃくちゃ安い。
というか、国内間としても安いなこれ。

ハンガリーから東京03に11分電話して
たった32円!!!

スカイプができて、スカイプユーザーとは世界どこからでも
無料で話せるようになったけど
既存の電話にはかけれないから
スカイプつかってなかったんだけど

ちょっと先週からちょいちょい使ってみたんよね。

で、今日は旅行代理店に用事があったので使ってみた。
ここまで長く使ったのは初めてだったんだけど
通話終了後安さに驚いた!!!

世界中どこからかけても日本には
一律約2.6円
日本の携帯へは17.5円(本日現在)

フリーダイヤルはかけれないけど
まあ何しか安いし、通話品質もいい。

とにかく、高い携帯代払っていた自分に「???」
VoIPが電話市場を大きく変えるのは
知ってはいたけど

体感するとこれはやっぱしすさまじい。

料金表はこれ
http://www.skype.com/intl/ja/products/skypeout/rates/all_rates.html?currency=JPY
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

デンマークおすすめレストラン~HISPANIA~

Internationl People's CollegeがあるHelsingor(エルシノア、ヘルシン)
ここはスペイン料理のレストラン
「HIAPANIA」

料理
音楽
雰囲気
スタッフ
値段(二人でビール1杯と料理を適当に食べて200KR)
とすべて◎

料理は本当においしかったし
いい音楽と落ち着いててリラックスできる雰囲気

IPCでは30分と食事が決められてて
まるで軍隊生活みたいで食事を楽しめないし
落ち着かない。
だらだら話もできない。(食後はすぐに掃除が始まるから)
ということでたまに外食も必要だなと思った。

実際IPCの料理はそこそこ充分おいしいし、
このレストランの料理には対して
期待してなかったのだけれど
ほんとにおいしかった。

しかも、スタッフは丁寧で明るい。
デンマーク語がわからない私たちはいつもメニューで困るのだけれど
ここのスタッフは非常に親切に教えてくれた。

親切だけでなく適度に明るい。
これが店内をいい雰囲気にしている。
イタリア人のウェイターと
スペイン人(多分)のシェフと
食事後にいろいろ話をした。
たわいもない話だがすごい楽しかった。
おいしい食事と音楽とおしゃべり、ほんとにいい時間だった。
おかげでIPCに戻ってからもそのテンションで
みんなと話しまくってしまったほど。

IPCはクラスも食事も寝るのもいつもいっしょ。
たまに外に出たくなったら近いしこのレストランは超おすすめ。
たぶん来週もいくと思う。

http://www.hispania-restaurant.com

ちなみに
このヘルシンゴーという街
自然も多いけど、不便も感じない。
コペンまでも電車で40分とそれほど遠くない。
実際私はコペンの中心地のラグビークラブに週3回通っていた。
そしてこの街には海があり、古い建物あり、
歴史を感じられるし(ハムレットの城も本当にいい)、ゆっくりしてて、
街も大きくなく小さくなく、タイクツでなく騒がしくもなくいいバランス。
この街にしてこのレストランという感じ。

ちなみにこのレストランのスタッフに
なぜここにきたか聞いてみると、
ここは本当にリラックスした生活ができるからと。
デンマークはシエスタ(スペインの昼寝文化)を超えるのか!!!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

おすすめレストラン@コペンハーゲン

ここは少々値段はするがおいしいし創作性◎
満足できるレストラン
カフェケチャップ
http://www.cafeketchup.dk/

ここはとにかく安い、ビュッフェ形式で食べ放題、
そして味も悪くない。
1200円ぐらい、そして街のど真ん中。
トルコ料理アンカラ
http://www.restaurant-ankara.dk/
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

コペンハーゲン物価がめちゃくちゃ高い

食うもの高い
こんなに食事で苦労した旅ははじめて
だって
ユースホステルでの自炊生活でさえ
2週間で1,243Kr。
2005年12月22日の現時点の為替で23,080円。
ありえない。

いや確かに私はよく食べる。(普通の人の倍は軽くかかるとおもう)
でも節約に節約を重ねて結果これ。
プロテインは持ってきているのでこれでごまかしてるからなあ。

そういえばデンマークは水道水がそのまま飲める。
現地のラグビーの練習中にみんな飲んでたので飲んでみたけど
ぜんぜん大丈夫。
食費がかかる分、水は水道水で我慢しよう。

しかし、ビールがコーラと同じ値段、いやビールの方が安い。
食事やジュースよりも酒を飲みまくれっていうことか??
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

バスをお得に活用する@デンマーク

各所で10枚つづりの回数券が買える。

これが2ゾーンので110クローネ
つまり単品買いすると1回17クローネが
11クローネになるというかなりお得。

まあざっと35%OFFか、結構でかいな。。
(日本も回数券これくらい割り引いてくれたらいいのに・・・)

しかもバス・電車センターみたいなところで買えば
VISAが使える。
現金もたない人にはこれまた便利。
(私のイキツケはHelsingor駅のKIOSKと
 コペンハーゲンのFrederiskbergのショッピングセンターの1F)


写真は駅の切符きり機の写真
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

バス@コペンハーゲン

旅行者にとってバスをいかに活用できるかが
経済的に効率よく移動できるかの鍵になる。

特にコペンハーゲンはほとんど場所にバスで行くことができる。
自転車の次にマストな移動手段。

コペンハーゲンのバスはゾーン制で
何ゾーン移動するかで運賃が決まる。

詳細はバス内やインフォメーションセンターで
バスマップがあるのでそれをチェック。

どうしてもわからない時は
運転手に聞けばいい。
どの運転手も非常に丁寧に教ええてくれる。
ちなみにこのゾーン制私はいまだによくわからない。

バスの前の方から乗車し乗車したところで運賃は前払い。
わからないことがあればその時聞けばいい。

ちなみにこのバスと電車は
ゾーン内であれば1時間内で乗り継ぎOK。
はじめは知らなかったのだが
今日はじめて乗り継ぎにチャレンジ。

といってもなんのことはない
切符をちらっとみせればOK
ていうか、こんなんみえるわけないし
キセル簡単にできるなあ。というくらいのチェック。
でも、この国そんなことする人はいないだろうなあという雰囲気。

写真はゾーン制
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ