おじんの独り言

写真付きで気まぐれに日記や趣味、感じたことなどを書いてみたい

馴染みの野の花

2017-11-01 21:25:40 | 
今日も爽やかな秋晴れの良い天気。
このところ虫ばかり注目していましたので今日は植物に目を向けました。
しかし目新しいものは無いですね

クサギの実 何故か星型の顎が2重になっています。植物には時々奇形と思えるものがありますが、これもそうなのでしょうか


タヌキマメ 残念ながら花は見られませんでしたが薄紫の花が咲きます。


ヒロハフウリンホオズキ 農道脇に沢山生えていました。花径は1㎝程の大きさ。


ツリフネソウ 多くの花は終わっていて残り花がポツンポツンと咲いています。


名前不明 たぶんシソ科の草だと思うのですがまだ調査中

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
クサギの実 (nampoo)
2017-11-02 19:49:08
こんばんは。

クサギの実を見る度に羽根突きの羽根を思い出します。
よく見ると大分違うのですが、どこか懐かしい。
タヌキマメ随分あたたかそうな鞘に包まれていますね。
ヒロハフウリンホオズキ初めて見ました。
こちらでは見かけない植物です。
ツリフネソウ今季は見られないだろうと諦めていましたが、
おじん様のところで見ることが出来てよかったです。
返信する
Unknown (おじんの独り言)
2017-11-03 07:09:28
お早うございます。
クサギの実はデザインも配色も良いですね。
タヌキマメは熟してくると茶色が濃くなり、いかにも狸という感じになります。
キツネマメやイタチマメとならないのは丸みが強いからでしょう。
ヒロハフウリンホオズキの実は園芸店で売られている普通のホオズキを小柄にしたようで、そっくりです。ただ赤くならないのではないでしょうか。見た事が無いです。
普通に見られますよ。
返信する

コメントを投稿