おじんの独り言

写真付きで気まぐれに日記や趣味、感じたことなどを書いてみたい

イシノミ、キイロクチキムシ、他

2016-05-31 18:06:40 | 
今日も良く晴れて暑い。午後からは少しサボって裏山巡り。
3日前までは雨が降っていましたのでキノコが沢山生えていました。ど素人なので食べることは一切しません。
写していましたら傍に何やら動くものが居ます。15㎜ほどのエビみたいな生き物。「何だこれは??」
エビがこんな所に居るわけはない。とにかく写しとけでフラッシュ焚いたらぴょんと飛んで一瞬で居なくなりました。
初めて見た生き物ですからどこから調べればよいか見当もつかず途方にくれましたが、眺めている内に洋服を食い荒らす害虫のシミに似ていると思いつきネットでシミの画像を総当たりしていたらなんと似ているものが混入しています。取り出して詳しく調べた結果イシノミ(石蚤)と判明しました。
イシノミと言うと石屋さんの道具のようですがこれはれっきとした昆虫でした。
ただ非常に古いタイプの昆虫だそうです。
引用「イシノミ目には世界に2科約450種が生息しています。この仲間はデボン紀の化石が見つかるほど太古から生息している無翅昆虫で原始的な昆虫です。」

オカジマイシノミ 足と触角が比較的短い、複眼が大きくひっついている部分が黄色い


キイロクチキムシ これはよく見かけます。


ヒメヒゲナカカミキリ これもよく見かける小型のカミキリムシ、名の通り触角が長い


クチナシ オオスカシバの食樹 この実を使ってたくあんを黄色に染めます。
 

ムラサキシキブ 山の中に自生しているもの。家庭で栽培されているものはコムラサキで混同されている場合が多いようです。
 ムラサキシキブの方が実の付き方がまばら

サラサヤンマの産卵、狩り蜂

2016-05-30 20:07:37 | 
今日は晴れてくれました。午前中に雑用を済ませ3時頃から虫探し。
裏山の山裾の側溝でサラサヤンマが産卵しているのに出会いました。日陰の側溝で湿っては居ますが水は溜まってはおりません。
湿ったコケに産卵していましたがこんなところに産卵して卵は孵化するのでしょうか?、また幼虫(ヤゴ)はどのようにして生活するのでしょうか?
ちょっと心配でしたので調べた結果、産卵は湿った泥の中や木片などにするが幼虫の生態はまだ十分には解明されていないように書かれているブログがありました。
本格的な梅雨に入ればここも水は溜まるし流れもすることと思います。親トンボはそういうことも見越しているのでしょうか。

サラサヤンマの産卵



狩り蜂 何か飛んでいた虫がフェンスに止まり、写したところ狩り蜂のようです。


鳩の雛がまた孵りました。鳩は孵化したとたん不思議なくらいに大きくなりますね

ハナノミ(花蚤)、他

2016-05-28 15:41:35 | 
今日は梅雨に入ったかのように朝から雨が降り続いております。
仕事もできないし野外に出る気も起りませんので、PCの画像の整理をし以前名前不明で没にしていたもので判明したものを一つ取り上げます。

クロヒメハナノミ? 少し前に写しておいたもの。アザミの花に何匹かたかっていました。体長7-8mm初見でしたので全く判らなかったものです。
 最初はハネカクシの仲間かと思いましたが該当せず、昆虫類の中から消去法で削除していき残りの幾つかを絞り込んでいきました。
 その中からハナノミという自分の知らない種が出てきて「あったー」となったのです。これでも花粉を食べる甲虫の一種だそうです。



名前不明 10-12mm程の甲虫 肉眼では白い斑紋のある見たことのないものと思いましたが、モニターで拡大して何かが付いているものと判りました。
 付着物は不明ですが蜘蛛の糸のようにもみえますね。一度蜘蛛に捕らわれ糸で巻かれたが逃げることに成功したのかもしれません。想像です。


ザトウムシ(座頭虫) これは完全な遊び画像。大木の薄暗い影の部分に沢山居ます。足が大変細長くゆらゆら体を揺らしていますので触る気にはなりません。
 足は8本、目は2つですから蜘蛛の仲間ではありません。割と活発に動き回ります。アブラムシを食べたり花の蜜をなめたりするそうです。

アトジロサビカミキリ、クロナガオサムシ

2016-05-27 18:15:42 | 
きょうは時々薄日の射す曇り、しかし気温は高め。
昼休みに公園の駐車場で虫探し。アトジロサビカミキリとクロナガオサムシを見つけました。

アトジロサビカミキリ 擬木の上に居た小さなカミキリムシ、保護色のようで見落とすところでした。


見やすいように別の所に置きました


クロナガオサムシ? 桜の木をかなりのスピードで登って行きました。流し撮りのような形で追っかけピンボケ量産です。


イシガケチョウ幼虫、他

2016-05-26 18:07:26 | 
今日は薄日でしたがかなり暑くなってきました。仕事をしていると汗びっしょりです。3時頃から虫探しに出かけました。
桜の木に初見の黄緑色で体側に黒い斑点の並んでいる美しいカミキリを見つけましたがかなり高い所におり、何とかしようと考えている内に写さぬまま逃げられてしまいました。後で調べてヤツメカミキリであることが判りました。残念。
イシガケチョウの幼虫たちが大きくなってきて目立つようになりました。イヌビワの木に何匹も付いています。今年もイシガケチョウは多くなることでしょう。
これは小さい12㎜位


少し大きくなったもの


35mm位ある。


シロコブゾウムシ 普通によく見かけます。触るとコロリと落ちて死んだふりをします。



サビヒョウタンゾウムシ これも普通に居ますね。