おじんの独り言

写真付きで気まぐれに日記や趣味、感じたことなどを書いてみたい

アトリ

2016-02-29 17:53:59 | 
夕食の買い物帰りちょいと寄り道したらアトリに出会えました。以前は数百羽の群れを観察しましたが今季は一度も観ません。

アトリ 目の前の木に止まって羽繕いをしています。きれいな小鳥ですね。




ホオジロとカラスの水浴

2016-02-28 16:59:48 | 
27日の写真の中からホオジロの水浴
鳥たちの水浴はよく知られていますが彼らはほんとに清潔好きです。
しかし人間と異なりお湯に浸かるわけではなく、今の時期だと身を切るような冷たい水の中に浸かって身を洗うのですから感心します。
寒がりの年寄りには真似出来ません。

ホオジロ これはたぶんメスでしょう。
  最初は足だけ浸けてもじもじためらっているように見えましたが意を決したか頭を突っ込みバタバタし始めました。結構長くて丁寧でした。






カラス これは喧嘩をしているのではなく二匹が同時に水浴している場面です。(田植えに備えて準備された横の水田です)
水は濁っておりお世辞にも綺麗ではありません。カラスは水質にはこだわらないようです。派手に水を飛ばしていました。
  「カラスの行水」と言って短いもののように使われますが結構長く入っていました。二匹でふざけて遊んでいたのかもしれませんね。



ヒクイナ、他

2016-02-27 16:34:01 | 
下の用水路に行ってみました。久しぶりにヒクイナに出会えました。
この鳥は用心深く、人の気配を感じるとすぐに草藪に隠れ10分位は出てきません。車の中で辛抱強く待機します。







コガモがいました。うす曇りでしたので緑の輝きがあまり強く出ません。





バン 嘴の色が薄いので若鳥でしょう

近所のお馴染みさん

2016-02-24 18:06:35 | 
時間的なゆとりが無いため近所の神社に何か居ないかと出かけました。
馴染みの鳥たちしか居ませんでしたがおればやはりうれしいし、ついレンズを向けてしまいます。

カワセミ 大きな鯉のいる池のほとりにいました。小魚もいるのでしょう。




ヤマガラ


エナガ メジロの群れと共に行動していました。相変わらず気ぜわしくなかなか綺麗に撮れません。


ミシシッピアカミミガメ もう冬眠から覚めて活動していました。


ヒラタアブ 虫も探しましたがやはり極端にまだ少ないですね。





チドリ

2016-02-22 18:40:24 | 

19日に写した鳥たちの中から残っていたもの
チドリの仲間も名前を確定するのはなかなかに難しく、いろいろな方のブログを見て比較してもそれぞれに微妙に異なって見えます。
初心者泣かせですね。

チドリの仲間 シロチドリかな?と思うのですが悲しいかなよく判りません。



チドリの仲間 前のものとは少し異なります。



ミサゴ 魚を捕えたミサゴが遠くを飛んでいましたボケボケです。魚の体形からしてやはりギンガメアジでしょう、今が旬なのでしょうか?


自宅近くの私の散歩道、ここにはよく水鳥たちが居ます。農業用水路で菜の花が満開ですがこれは勝手に自生しいてるもの。