おじんの独り言

写真付きで気まぐれに日記や趣味、感じたことなどを書いてみたい

アカイラガ幼虫、キバラヘリカメムシ幼虫、ウラギンシジミ

2017-10-06 16:38:40 | 
今日は朝から土砂降り、午後3時頃になってようやく止んだがまだどんよりとした曇り空。
ブログネタが無いのでありふれていますが昨日の写真の中からアカイラガとキバラヘリカメムシの幼虫とウラギンシジミを載せます。

アカイラガの幼虫はイラガの幼虫の中では棘は小さく、プヨプヨとしていて緑色をしたゼリー菓子のように見えます。


キバラヘリカメムシの幼虫、先日の成虫の居たツルウメモドキの葉に幼虫が沢山固まっていました。
   親と同様、黒い脚に白い部分が目立つ特徴は健在ですね。


クズの葉に羽化したばかりのような綺麗なウラギンシジミが静かに止まっていました。
  ウラギンシジミを飼育してみようと、ここらあたりは幼虫を懸命に探したのですが見つけられずに居た場所です。
  やはり居たのですね。もう少し熱意を込めて探すべきでした。もう花は殆ど終わっていますので次の機会にまた挑戦します。


雌でした。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アカイラガの幼虫 (nampoo)
2017-10-06 19:59:52
こんばんは。
アカイラガの幼虫まるでガラス細工のようですね。
触れるとばらばらと崩れそうです。
キバラヘリカメムシの幼虫を見ていたら、
おとぎの世界に迷い込んだような錯覚を起こしました。
愛らしいです。
ウラギンシジミ昨日私も必死で追いかけて裏翅だけ撮りました。
飛んでいるときの翅は赤かったです。
ウラギンシジミは今頃羽化するのですか?
返信する
ウラギンシジミ (おじんの独り言)
2017-10-06 20:48:56
こんばんは。
このウラギンシジミは何処も擦れていなくて羽化仕立てのほんとに美しいものでした。
ウラギンシジミは成虫で越冬するそうですから、今頃羽化しても不自然ではありませんね。
しかも越冬個体はお酢理もメスの方が多いそうですよ。
まだ飼育した経験が無いので、次の機会にはぜひ頑張りたいです。
昆虫たちは肉眼で見るよりも写真に撮ってじっくり眺める方が新たな発見が多いですね。
返信する

コメントを投稿