“清水(しょうず)の里”生地(いくじ)は、漁師町でもあります。
かまぼこ屋さんの隣に、北方領土返還ののぼり旗をたてた資料館が…。
何でまた? と思って入ってみると。
北方領土に住んでいたのは、北海道に次いで富山出身のひとが多かったのだそうです。
いや~、まったく知りませんでした。
海岸線が短い富山県では、江戸時代加賀藩のころから、蝦夷地への出稼ぎを奨励。
明治になってからも、根室中心に富山から開拓移民は増え、6割が生地の出身。
「越中漁民」は根室から色丹、歯舞群島へ渡り、おもにコンブ漁をしたそうです。
なるほど…。犬も歩けば歴史にあたる、です。
今、生地の漁業の基地は黒部漁港。
海から細い水路を入ったきんちゃく型の漁港です。
なので、面白いことに、港の入口に地下トンネルの歩道がある!
さらに水路を海にむかっていくと、橋に遮断機と信号!?
漁船はこの水路を通らないと海に出られないのですが、
町の幹線道路のこの橋、橋げたが低くて船の頭がひっかかる。
→ → というわけで、開閉式の橋になっているんです。日本初ですって。
町歩きで、すっかりからだが冷えました。
ということで、黒部漁協直営の」「とれたて館」「できたて館」へGO!
おもに定置網漁の新鮮な魚たちと干物が並ぶ「とてたて館」。すぐに食べられる「できたて館」
できたて館では、定食や丼物のほか、ショーケースに並ぶ小鉢を選べたり、
焼き肉みたいに鮮魚や干物を自分で焼いて食べることもできるんです。いいなあこれ。
わたしが選んだ小鉢は、タナカゲンゲの煮物、糸モズクの酢の物、ツブ貝、サケ中骨の昆布巻き煮。
そして、焼き物は(奥から)カレイ、ゲンゲ、ニギス、ヒメジの480円のセット。
漁港が見える窓の外には、霰(あられ)が降りしきっています。
干物焼きつつ、地ビール飲みつつ、ああ、いいなあ~。
でも、これから5時間かけて東京の家に帰るのが、おっくうだな~。
かまぼこ屋さんの隣に、北方領土返還ののぼり旗をたてた資料館が…。
何でまた? と思って入ってみると。
北方領土に住んでいたのは、北海道に次いで富山出身のひとが多かったのだそうです。
いや~、まったく知りませんでした。
海岸線が短い富山県では、江戸時代加賀藩のころから、蝦夷地への出稼ぎを奨励。
明治になってからも、根室中心に富山から開拓移民は増え、6割が生地の出身。
「越中漁民」は根室から色丹、歯舞群島へ渡り、おもにコンブ漁をしたそうです。
なるほど…。犬も歩けば歴史にあたる、です。
今、生地の漁業の基地は黒部漁港。
海から細い水路を入ったきんちゃく型の漁港です。
なので、面白いことに、港の入口に地下トンネルの歩道がある!
さらに水路を海にむかっていくと、橋に遮断機と信号!?
漁船はこの水路を通らないと海に出られないのですが、
町の幹線道路のこの橋、橋げたが低くて船の頭がひっかかる。
→ → というわけで、開閉式の橋になっているんです。日本初ですって。
町歩きで、すっかりからだが冷えました。
ということで、黒部漁協直営の」「とれたて館」「できたて館」へGO!
おもに定置網漁の新鮮な魚たちと干物が並ぶ「とてたて館」。すぐに食べられる「できたて館」
できたて館では、定食や丼物のほか、ショーケースに並ぶ小鉢を選べたり、
焼き肉みたいに鮮魚や干物を自分で焼いて食べることもできるんです。いいなあこれ。
わたしが選んだ小鉢は、タナカゲンゲの煮物、糸モズクの酢の物、ツブ貝、サケ中骨の昆布巻き煮。
そして、焼き物は(奥から)カレイ、ゲンゲ、ニギス、ヒメジの480円のセット。
漁港が見える窓の外には、霰(あられ)が降りしきっています。
干物焼きつつ、地ビール飲みつつ、ああ、いいなあ~。
でも、これから5時間かけて東京の家に帰るのが、おっくうだな~。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます