八兵衛のセカンドライフ

46歳で脳幹(橋)出血、現在72歳の車イス男性。ブログはFact is factで(事実だものしょーがねぇべ)

6月8日(校歌)

2015年06月08日 13時52分23秒 | マスコミ批判・その他
下記の七五調の歌は私の母校の校歌だけど、さて小中高のいづれでしょうか。

   流れてつきぬ 北上川胆沢川
         み雪絶えせぬ 横岳駒ヶ岳
   ああ我が水沢の このけしき
         ああ我が学校の このながめ
   日ごと日ごとに 集い来て
         もの学びする里の子よ
   この山川を こころにて
         あしたゆうべに励めかし
   智は水底(みなそこ)の いや深く
         徳は雲居を しのぐまで
   むかし思えば 名の高き
         すぐれし人も 住めりけり
   世は幾千とせ へだつとも
         同じ景色の この里に
   人ばかりやは おとるべき
         人ばかりやは おとるべき

 ps:校歌は明治35年制定。名の高き優れし人とは、高野長英を指している。

答えは、小学校

1、2年生の時はチンプンカンプンで、おとなしく聴くだけで精一杯だった。
3年生の時は意味が分からないながら、門前の小僧でちょっとは♪歌えた。
先生から校歌の意味などを教えられたのは、4年生になってからだった。
意味をそれなりに理解できたのは、高校に入って古文を勉強してからだった。

特に「人ばかりやは おとるべき」が難解で、「おとる」を劣るじゃなく年下のと解するのがミソ。 
山や川は何年たっても変わらないけど、人だけは年々年下の人に代わって行くという意味。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月5日(定期診察)

2015年06月05日 17時16分10秒 | 病院・診察
今日は寒かったなあ、朝起きてエアコンの暖房を入れたもの。
リハビリで身体を動かすから、9時には暖房を止めたけどね。

定期診察で、午後から近所の脳神経クリニックに行ってきた。
前回3月にやった血液検査結果だけど、全項目とも基準値以内でOKだった。
血圧なども良好に推移していて、この調子で生活して行くようにとのことだった。
ドアツードアで1時間半、クリニックが近所にあるってホント良いね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月4日(蹲踞は回復の秘訣)

2015年06月04日 16時44分33秒 | リハビリ・ADL
今日は木曜日、今週のリハビリ4日目だ。
朝一番の手すりを握っての立ち上がりは、やけに身体が軽く感じた。
リハビリに蹲踞を始めて約2年、腕立て伏せを始めて1ヶ月少し、身体のこなしがだんだん良くなって行くみたいだ。

ヤンキー座りは足裏をベタッとつくけど、蹲踞は足の指だけで全体重を支える。
この差が実に大違いで、私はこの蹲踞こそがここ2年の過激なマヒ回復のツボ(秘訣)だと思う。
蹲踞をする時はもちろん両手で手すりを握っているけど、できるまで15年もかかった。
蹲踞をやると、足裏、ふくらはぎ、太もも、股関節の筋が強烈に伸ばされるので、
やり始めた1,2ヶ月は、立ち上がった時のシビレにも似た刺激が強烈だった。
倒れた当初にやったアルミボックス内での立位訓練にも似て、ホント辛かったなあ
今では蹲踞をすると気持ちが良いし、蹲踞から立ち上がってすぐに足踏みができるけどね。

運動も感覚も一緒だね。
少し前進しても慣れてそれが当たり前になるから、まるで逃げ水の如し。
少しづつでも前進を毎日実感して暮らして行けることが、何よりの幸せなんだろうけどね。

  ギターのように愛されたい
    今となっては、孫娘のようなあの子の動画も妙に懐かしい   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする