チョクログ

環境教育 環境コミュニケーションなどの情報お届けします

「自然学校」の解説がウィキペディアに登場しました

2011年10月26日 | お誘い
「自然学校」という言葉は、僕たちが1980年代から使っていたにも関わらず
ついこの間までWikipediaにもない言葉でした
環境共育事務所カラーズ代表・元同志社大学教授の西村仁志さんによって
自然学校のキーワード解説が Wikipediaに載っています

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%84%B6%E5%AD%A6%E6%A0%A1

西村さんありがとう パチパチ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然学校宣言2011(2011年3月2日@立教大学) 報告書がPDFで…

2011年10月19日 | お誘い
震災直前に開催された
自然学校宣言2011の報告書が
立教大学ESD研究センターのホームページに
PDFでダウンロードできる

http://www.rikkyo.ac.jp/research/laboratory/ESD/products/nature_school_web5.pdf

このシンポジウムの直後に
自然学校は本当に、持続可能な社会作りの拠点としての
働きを始めた
「RQ市民災害救援センター」として
http://www.rq-center.net/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清里ミーティングの動画 グリーンTV8分30秒 http://xtw.me/XaXmv6W

2011年10月17日 | お誘い
グリーンTVで
一昨年の清里ミーティングの様子ですが
見ることが出来ます
http://xtw.me/XaXmv6W

今年の清里ミーティングは
11月19日~21日
http://www.jeef.or.jp/kiyosato/index.html

参加申し込み受付中です
これまで環境教育に接点のなかった方も歓迎します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青木将幸さんが 清里ミーティングの素敵なお誘い文を書いてくれました

2011年10月16日 | お誘い
会議のファシリテーターとして有名な青木将幸さん(マーキー)が
清里ミーティング(11月19日~221日)の素敵なお誘い文を書いてくれました
「褒めちぎり」で照れますが 嬉しいので以下に転載します

マーキー ありがとう!

■以下 青木将幸さん作のお誘い文です

さて、秋といえば、読書の秋、食欲の秋、かと思いますが、同じくイベ
ントの秋、全国集会の秋、でもあります

今回みなさまに、ご紹介するのは、僕が育ってきた畑の一つ、環境教育
分野の全国集会「清里ミーティング」です

「清里ミーティング」の素晴らしい点をあげると、、、、

●1:超参加型/ファシリテーション的な工夫が満載!

 これ、実にすごいです。本題の環境教育をこっちにおいて、ここにある
工夫を学べるだけでも、参加費35,800円は安いものです。どれぐらい参加
型かというと、メイン企画であるワークショップを体験する分科会の8-9
割は、参加者が手をあげてやる(しかもクオリティ高い)。全体会の進行
方法も、おそらくどの分野の全国集会より参加度が高く、ファシリテーシ
ョンの好例を見ることができると思います。また本体セッション以外の参
加度も極めて高く、たとえば会場の一角に「Oh!人事」というコーナーが出
来て、「こんな私を雇って下さい」とか「こんな人募集中」というのがペタ
ペタ貼られて、その場で就活できたりするという点もユニーク。参加者プロ
フィール集のつくり方や、受付の仕方も、小さな工夫があって、楽しめるは
ずです。


●2:環境教育分野のトップリーダーや人気者と、ゆっくり出会える

 イベントのつくりが、双方向的で、いろいろな交流の時間も豊富なので、
ここに1回参加すると、日本中の環境教育のリーダーたちと何人も知り合い
になれます。夜はゆっくり酒を酌み交わし、温泉でも語り合え、早朝プログ
ラムでは朝っぱから「火おこし」を共に体験できたりと、なかなかの時間を
持てると思います。それらの参加者との交流を通じて、日本の環境教育の
全体像や、最前線をつかめる機会。


●3:ロケーションがよい

 会場が清里のキープ協会。ここで2泊するだけで、なんというか、極楽
というか「一流の山のリゾートに来たなぁ」という実感がわくはず。施設が
新しくなって、食事面もグレードアップしています。環境教育の施設という
だけでなく、人をおもてなしする空間としても、新館・旧館、各種のワーク
ショップルームも、見応えがあり、季節も最高です。

とまぁ、褒めまくりましたが、実際、とてもよい場ですので、関心を持たれ
た方は、ぜひ一度足をお運び下さい。今年は僕自身が行けない日程なので、
残念なのですが、行ける方、どうぞお楽しみ下さい。それほど環境教育に詳
しくない人が「ちょっと全体像をつかみに」行っても大丈夫な場です。


■以下が 開催要項です

以下、転送歓迎です

……………………………………………………………………………………

環境教育の「今」が見える3日間

   【清里ミーティング2011】 へのお誘い

       11月19日(土)~21日(月)@キープ協会(山梨県北杜市)
                 主催:日本環境教育フォーラム 
……………………………………………………………………………………

http://www.jeef.or.jp/kiyosato/

環境教育分野の全国ミーティング、清里ミーティング2011は、今年で
25回目を迎えます。

毎年恒例の3.5時間ワークショップ体験や、15分間の環境教育プレゼン
テーション、早朝ワークショップ、ブックショップ、Oh!人事コーナー
など、満載です

今年のメインテーマは「日本の復興に環境教育がどういう役割を果たすのか」

全体会では、RQ市民災害救援センターの広瀬利通さんをコーディネーターに
NPO法人森は海の恋人の畠山信さんや、雑誌「オルタナ」の森摂さん、
くりこま高原自然学校の佐々木豊志さんらとともに、ディスカッションして
ゆきましょう

早朝プログラムやブース展示、15分間の環境教育プレゼンテーションなどは
まだ申し込み可能です。希望者はお早めに!(10/15締め切り)


以下、現段階で決定している3.5時間ワークショップのリストです

◎3.5時間ワークショップ ずらり!

<時間調整中>
★災害救援組織(RQ市民災害救援センター)の作り方
  (RQ市民災害救援センター広瀬敏通 くりこま高原自然学校佐々木豊志)

●狩猟×環境教育~森と野生動物と人のつきあい方~
  (ホールアース自然学校 井戸直樹/ メタセコイアの森の仲間たち 永吉剛/大橋正孝)

●『ワールドカフェ~自分発!未来をかえる価値観考~』
  (柏崎・夢の森公園 樋山和恵/ホールアース自然学校 遠藤亮)
                 
●修験道X環境教育:いのちつながる身体知へ
  (庄内農文化交流推進協議会 加藤丈晴)

<午前の部>
★自然体験型環境教育入門講座 (財団法人キープ協会 川嶋直)

●企業・NPO・学校連携の環境教育を考えるVOL.2
  (公益社団法人日本環境教育フォーラム 林田悦弘/小堀武信)

●質的データ分析(QDA)という手法を学ぶ
  (立教大学ESD研究センター 中西紹一)

●農的暮らしの学校 ~暮らしを仕事にする~
  (NPO法人都留環境フォーラム 加藤大吾)

●森林療法にできること~森林セルフケアの可能性
  (NPO法人日本森林療法協会 飯田みゆき/キープ協会 本杉美記野)

●里山応援ネットワーク作ります。一緒にやりましょう。
  (NHKエンタープライズ 里山応援ネットワーク 菅山明美)

●森の中での仕事を創る
  (NPO法人都留環境フォーラム 高見滋)


<午後の部>

●ムササビからはじまる生物多様性
  (NPO法人都留環境フォーラム 河野 格)

●環境と文化・歴史・科学etc.の複合…「旧暦」入門
  (月の会 齊藤 透)

★ESD×CSR:サステナビリティ教育指針を体感!
  (立教大学ESD研究センター 中野民夫・川嶋直・中西紹一・吉澤卓)

●自然(感)を耕す 自分と農林地が元気になるワーク
  (都留市宝の山ふれあいの里ネイチャーセンター 佐藤洋)

●生物多様性まんだらカードゲーム 今年は小学生版
  (公益社団法人日本環境教育フォーラム 京極徹)

●PLT, WILD, WETの日本での可能性を考えよう
  (東京農工大学/佐藤敬一 他)

●原発と環境教育~思ったことを話すことからはじめよう
  (Be-Nature School 森 雅浩/ホールアース自然学校 遠藤亮)

3日間の詳しいスケジュールはこちら↓
http://www.jeef.or.jp/kiyosato/sche.html

………………………………………………………………………………………
【日 時】2011年11月19日(土)~21日(月)の2泊3日
【会 場】財団法人キープ協会・清泉寮
【参加費】一般35,800円・学生32,800円・JEEF会員29,800円
【定 員】200名
【URL】http://www.jeef.or.jp/kiyosato/
【ブログ】http://blog.goo.ne.jp/kiyosato_meeting
【E-mail】kiyosato2011@jeef.or.jp
【twitter】http://twitter.com/kiyosatomeeting

【お申込方法・お問合先】公益社団法人日本環境教育フォーラム(担当 高村)

 お申込みはこちらのフォームへ!
 ↓
 https://ssl.jeef.or.jp/kiyosato/form.html
………………………………………………………………………………………
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清里環境教育フォーラムのことは 拙著「就職先は森の中」でも書いています

2011年10月09日 | お誘い
1987年に始まった「清里環境教育フォーラム」
1992年からは「日本環境教育フォーラム清里ミーティング」と改名
初期の立ち上げから十数年のことは
「就職先は森の中」(1998年小学館)の中で20ページほど書いています
http://xtw.me/XVkToCa

アマゾンで調べたら
この本中古で 最低価格164円!でありました
ぜひお買い求めください

清里ミーティング2011は 11月19日(土)~21日(月)@キープ協会
いまならまだ、15分のプレゼンテーション、ブース出展など
受け取るだけではなく、発信する申し込みも可能です
お申し込みは
http://www.jeef.or.jp/kiyosato/index.html

お待ちしています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月16日 +ESDプロジェクト全国学びあいフォーラム@広尾

2011年10月08日 | お誘い
川嶋は参加できませんが
お時間ある方 ぜひ お出かけください

□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

 【ご参加ください】10月16日(日)13時~@広尾
  +ESDプロジェクト全国学びあいフォーラム2011
     ~「+ESD」で実り多きプロジェクトに~

  主 催:環境省・+ESDプロジェクト普及委員会

 ★参加無料・申込URL→ http://bit.ly/q1fZdg

□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

【お誘い】

 地域で多様な活動をしている方、ESDに関心をお持ちの方、
 ESD活動を実践・支援している方が、「直接出会い、学び会う場」が、
 『+ESDプロジェクト全国学びあいフォーラム』です。
 リアルで対面するからこそ可能な「悩みや課題解決のための話し合い
 の場」であり「みなさんのプロジェクトをもっと魅力的にするための
 議論の場」です。

 多くの方々の参加をお待ちしています。

【日時】
 10月16日(日)
 12時半受付・13時開始~17時45分終了予定

【場所】
 JICA地球ひろば 講堂ほか
 アクセス:日比谷線広尾駅徒歩3分
 http://www.jica.go.jp/hiroba/about/map.html

【定員】先着順150名・参加無料

【ゲスト(氏名50音順)】
 河川環境楽園    河野慶子さん(生態教育センター)
 豊森なりわい塾   駒宮博男さん(地域の未来・志援センター)
 山村塾       小森耕太さん(事務局長)
 気仙沼教育委員会  白幡勝美さん(教育長)
 大阪府立西淀川高校 辻幸二郎さん(教諭)
 岡山市役所     内藤元久さん(岡山市環境局統括審議官)

【申込】
 インターネット:
 下記URLから入力をお願い致します。
 http://bit.ly/q1fZdg

 FAX:
 +ESDフォーラム受付と明記のうえ
 氏名・ふりがな・所属団体・当日連絡先をご記入いただき
 下記FAX番号へお送り下さい。

 03-6277-7554(ESD-J事務局・+ESDフォーラム係)


 ■プログラム(予定)

 13時 開会・オリエンテーション

 13時15分~14時45分
  第一部:「各プロジェクトの魅力や強みを共有しよう」
      各地から集まった活動主体(6団体を予定)による
      フリップボードセッション
  コーディネーター:本育生氏(NPO法人環境市民 代表理事)

 14時45分~15:15分
  休憩・ポスターセッション交流会

 15時15分~16時50分
  第二部:分科会「『ESD』で魅力や強みをプラスしよう」
      学校教育での取り組み、地域での取り組みなど
      皆さんの関心に沿ったテーマで、ファシリテーターとともに
      ESDについての学びあいを深めます。

 16時50分~17時40分
  第三部:全体会「『ESD』の魅力や強みを確認しよう」
      ・各分科会からの報告
      ・コーディネータによるまとめ

 ※登壇者の詳細が決まり次第、掲載情報を更新してまいります。


【ESD・持続可能な開発のための教育とは】
 ESDは(Education for Sustainable Development)の略称です。
 環境、人権、健康福祉、多文化共生、まちづくりなどをテーマとして、
 NPO/NGO、学校、企業、自治体などが行う、
 『持続可能な社会づくりに向けた人づくりにつながるすべての活動』
 です。
 地域でいろいろな人と協力して地域の課題解決に取り組むなど
「地球と地域の未来をつくる」人づくり活動を世界ではESDと呼んで
 います。

【+ESDプロジェクトとは】
 +(プラス)ESDプロジェクトとは、全国の多様な分野の
 「未来をつくる人づくり」の実践者が分野を超えてつながり、地域の
 「人づくり活動」をパワーアップするプロジェクトです。
 ESD活動の「見える化」と「つながる化」を支援していきます。


□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

 【お問い合せ先】
  事務局:+ESDプロジェクト事務局
  認定NPO法人
  「持続可能な開発のための教育の10年」推進会議(ESD-J)
  E-mail:info@p-esd.go.jp
  TEL:03-3797-7227 FAX:03-6277-7554

□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清里ミーティングは1987年9月に始まった 今年の11月で25年目 25回目

2011年10月07日 | お誘い
1987年9月 山梨県清里高原の財団法人キープ協会清泉寮に
93人の環境教育に関心を寄せる人たちが集まった
「第1回清里フォーラム」参加のために

主催者は同実行委員会:茅野達郎実行委員長(キープ協会)
岡島成行(読売新聞)、小河原孝生(日本野鳥の会)、川嶋直(キープ協会)
瀬田信哉(環境庁)、横山隆一(日本自然保護協会)、吉田正人(日本自然保護協会)
渡辺隆一(信州大学)の7名が実行委員(所属は当時)若林千賀子が事務局

「5年たったらやめよう」「5年後に本を出そう」
それだけ決めて始まった
準備の会議は深夜の環境庁だった

2年目からは「清里環境教育フォーラム」を改名した
5年たって本を出版した(「日本型環境教育の提案」1992(小学館))
年1回の集まりは結局6年目以降も続いた
6年目からは「日本環境教育フォーラム 清里ミーティング」として…
20周年で新たに本を出した
「日本型環境教育の知恵」2008(小学館)http://xtw.me/XEmPrHg

今年は11月19日(土)~21日(月)
詳しくは 以下から
環境教育にこれから関わる人も歓迎
お申込みお待ちしています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清里ミーティング2011 環境教育関係者との出会い 昨年の報告書をPDFで

2011年10月06日 | お誘い
日本環境教育フォーラム清里ミーティング2011は
11月19日(土)~21日(月)

昨年の報告書が以下から見ることが出来ます
http://www.jeef.or.jp/kiyosato/report.html

報告書に書かれていない様々な場面での
環境教育関係者相互の出会い
仕事をゲットした人も、人材をゲットした人も
新たな仕事パートナーをゲットした人も
中には人生のパートナーをゲットしちゃった人も…

詳しくは
http://www.jeef.or.jp/kiyosato/index.html


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清里ミーティング(11/19~21@清里) 川嶋直実施ワークショップ

2011年10月04日 | お誘い
以下のワークショップ(3.5時間)を
清里ミーティング2日目に実施します
環境教育最前線のキーパーソに会える
清里ミーティングへの参加をぜひご検討ください

タイトル:自然体験型環境教育入門講座(財団法人キープ協会 川嶋直)
対象 :どなたでもOK。これまで環境教育との接点のなかった方が主な対象です。
内容 :清里ミーティングに参加される方のうち、環境教育というものに
     これまであまり接点がなかった方向けに、自然体験を通した環境教育の
     概要を理解していただくワークショップを開催します。
     短い自然体験とKP法(紙芝居プレゼンテーション法)による
     簡単なレクチャーとディスカッションで構成します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする