チョクログ

環境教育 環境コミュニケーションなどの情報お届けします

3月21日~22日スウェーデンと出会う清里(天ぷらバス)ツアー

2010年02月27日 | お誘い
天ぷら油バスで行く 大人のためのスタディツアー「スウェーデン自然学校」
募集開始! 日本にいながらスウェーデン気分を味わおう!

■日程
 2010年3月21日(日)~22日(月・祝日)1泊2日
■場所
 山梨県北杜市 清里・キープ協会
 スウェーデンの先進的自然学校事情を
 日本(清里・キープ協会)で学ぶ
 チャンス到来!!

■参加費用 お一人様 28,000円 
■募集定員 25名(最少催行人員20名)
 {プログラム&シンポジウム参加費、バイオ燃料バス代、別館宿泊代、
 食事代(朝、昼、夕各1回)込}
 *基本の部屋タイプは本館のツインとなっております。
 *シングル利用追加2,000円、新館宿泊希望の方は追加2,000円(3~4名1室)。
 *温泉は全員利用可。

■行程
 【1日目】
 新宿駅西口8:00=<車中セミナー>=11:00清里・キープ協会<野外施設紹介>
 午後:清里高原の森でのキープ協会自然体験プログラム受講 (清泉寮 泊)

 【2日目】
 午前:スウェーデン自然学校メンバーと日本のフィールドを体験
 午後:※立教大学「スウェーデン自然学校特別シンポジウム」参加
 清里17:30=<車中振り返りセミナー>=20:00新宿駅西口

 ※スウェーデン自然学校特別シンポジウム
【主催】
 立教大学
【共催】
 立教大学ESD研究センター、財団法人キープ協会、
 持続可能なスウェーデン協会、スウェーデン自然学校協会
【趣旨】
 スウェーデン自然学校協会の教育者たちの来日に合わせて、
 野外教育を学校教育に組み込んでいるスウェーデンの自然学校事情を
 共有するためのシンポジウムを開催。
 パネリストには、スウェーデンの自然学校の先生4名、スウェーデンで
 ESDコーディネーターを務めるカッラ氏、スウェーデン
 野外生活推進協会理事でスウェーデン在住20年以上の高見幸子氏を迎える。
 コーディネーターは、日本サイドの自然学校事情の代弁者として、
 財団法人キープ協会にて自然学校活動25年経験の川嶋直氏が担当。
【パネリスト】
Ms Barbro Kalla バルブロ・カッラ
 (ウーメオ(Umeå)スウェーデン、持続可能なスウェーデン協会)
 - 教育プロジェクト コーディネーター
 - プロジェクト・マネージャー
  「持続可能なスウェーデン・ツアー」
Mr. Mats Wejdmark マッツ・ウェイドマルク
 (ニーネスハムン(Nynäshamn)自然学校)
 - 主任と教員、野外環境教師、野外教育指導書の著者
Mr Robert Lättman ローベルト・レットマン
 (ニーネスハムン(Nynäshamn)自然学校)
 - 教員、野外環境教師、野外教育指導書の著者、
 - スウェーデン自然学校協会会報誌編集長
Mrs Iréne Bergman イレーン・ベリュマン
 (ハルムスタド(Halmstad)自然学校)
 - 教員、野外環境教師、 環境コーディネーター、
 - 学校開発講師
Mrs Mia Bucht ミア・ブッシュト
 (ファール(Falu)自然学校)
 - 自然と環境教教師、野外教育指導書の著者
高見幸子
 (スウェーデン野外生活推進協会理事)
【コーディネーター】
 川嶋直
 - 財団法人キープ協会
 - 立教大学大学院異文化コミュニケーション研究科特任准教授
【通訳】
Ms Lena Lindahl レーナ・リンダル
 (日本在住)持続可能なスウェーデン協会、日本代表

 ツアーへの申し込みは
  http://reborn-japan.com/domestic/2417

 シンポジウムのみの申し込みは
  0551-48-2900(八ヶ岳自然ふれあいセンター)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月22日スウェーデンの自然学校の先生とシンポジウム@清里

2010年02月25日 | お誘い
2009年度 立教大学 Eco OPERA事業
「学校教育に野外教育を」~スウェーデンの自然学校事情を知る

【主 催】立教大学
【会 場】財団法人キープ協会内 山梨県立八ヶ岳自然ふれあいセンター
     (407-0301 山梨県北杜市高根町清里3545 0551-48-2900)
【日 時】2010年3月22日(月・祝日)13時30分~17時30分
【共 催】立教大学ESD研究センター、財団法人キープ協会、
     持続可能なスウェーデン協会、スウェーデン自然学校協会
【趣 旨】スウェーデン自然学校協会の教育者たちの来日に合わせて、野外教育を
     学校教育にすでに組み込んでいるスウェーデンの自然学校事情を共有する
     ためのシンポジウムを開催する。
 パネリストには、スウェーデンの自然学校の先生4名、スウェーデンで
     ESDコーディネーターを務めるカッラ氏、ナチュラル・ステップ・
     インターナショナル日本支部代表でスウェーデン在住20年以上の高見幸子氏を
     迎える。コーディネーターは、日本サイドの自然学校事情の代弁者として、
     財団法人キープ協会にて自然学校活動を25年実施している川嶋直が行う。
【パネリスト】
 Ms Barbro Kalla バルブロ・カッラ
  (ウーメオ(Umeå)、スウェーデン、持続可能なスウェーデン協会)
  - 教育プロジェクト コーディネーター、
  - プロジェクト・マネージャー「持続可能なスウェーデン・ツアー」
 Mr. Mats Wejdmark マッツ・ウェイドマルク(ニーネスハムン(Nynäshamn)自然学校)
  - 主任と教員、野外環境教師、野外教育指導書の著者
 Mr Robert Lättman ローベルト・レットマン(ニーネスハムン(Nynäshamn)自然学校)
  - 教員、野外環境教師、野外教育指導書の著者、
    スウェーデン自然学校協会会報誌編集長
 Mrs Iréne Bergman イレーン・ベリュマン(ハルムスタド(Halmstad)自然学校)
  - 教員、野外環境教師、 環境コーディネーター、学校開発講師
 Mrs Mia Bucht ミア・ブッシュト(ファール(Falu)自然学校)
  - 自然と環境教教師、野外教育指導書の著者
 高見幸子(スウェーデン野外生活推進協会理事)
【コーディネーター】
 川嶋直(財団法人キープ協会・
     立教大学大学院異文化コミュニケーション研究科特任准教授)
【通 訳】
 Ms Lena Lindahl レーナ・リンダル(日本在住)持続可能なスウェーデン協会日本代表
**********************************************************************************
【申込み・問合せ先(先着100名、参加費無料)】
 財団法人キープ協会(0551-48-2900 八ヶ岳自然ふれあいセンター)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月2日「自然学校は地域を救う」シンポジウム@立教大学

2010年02月08日 | お誘い
以下のシンポジウムを開催します

「自然学校は地域を救う」
~ESD(地域を元気にする)拠点として期待される自然学校

◆主催
 立教大学(2009年度EcoOPERA事業)

◆会場
 立教大学池袋キャンパス太刀川記念館3F多目的ホール
 キャンパスマップ http://www.rikkyo.ac.jp/access/ikebukuro/campus.html

◆日時
 2010年3月2日(火)14時~18時(開場13:30~)
 18時~20時=情報交換会(同会場にて)

◆共催
 立教大学ESD研究センター

◆趣旨
 日本各地の自然学校とその地域とが、持続可能な地域づくりに向けて
 現在どのような協働を行ってきているのかその実例を紹介していただく。
 その活動を通して、自然学校がESD(持続可能な開発のための教育)の
 地域における拠点として、役割を期待されていることを確認する。

◆パネリスト
【自然学校】(各自然学校の代表者・事務局+地域の方がご登壇の予定です)
 ①関原剛(NPO法人かみえちご里山ファン倶楽部)
  和瀬田仙二(NPO法人かみえちご山里ファン倶楽部理事長、
        有限会社伊藤建設代表取締役)
 ②辻英之(NPO法人グリーンウッド自然体験教育センター)
  横前明(泰阜村総務課村づくり振興係長)
 ③大西かおり(大杉谷自然学校)
  寺添幸男(大台町役場大杉谷出張所長)
 ④高野孝子(NPO法人ECOPLUS)・地域の方は調整中です。
 ⑤高砂樹史(NPO法人おぢかアイランドツーリズム協会)・地域の方は調整中です。

【専門家】
 ESDの専門家=阿部治(立教大学社会学部・異文化コミュニケーション研究科教授
              /ESD研究センター長)
 自然学校ネットワークの専門家=広瀬敏通(エコツーリズムセンター代表理事)
 全国の地域再生、実例の研究者=鹿熊勤(フリーランスライター)

◆司会
 川嶋直(キープ協会・立教大学大学院異文化コミュニケーション研究科特任教授)


※お申込み方法・お問い合わせの詳細につきましては、ESD研究センターのHP(http://www.rikkyo.ac.jp/research/laboratory/ESD/index2.html)をご覧ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする