三間坂の珈琲工房  喜蔵

武雄市山内町三間坂で珈琲の焙煎をやってるはらだ酒店です。
地元産品の紹介も含め色んな地元ネタを発信していきます。

記事に載せてもらいました。

2011年10月13日 | その他・・・
環境カオリスタnetさんの記事で武雄特集。

レモングラスにはじまり、いのしし。武雄の町歩きの流れで緒方先生へつながっていく。
最後に、緒方先生のデザインって事で
楼門コーヒーのドリップバックの画像を載せていただきました。

この流れるような文章の書き方、勉強したいものです。

この記事読んだら武雄に興味持つ方、倍増しそう(笑)

朝比奈さん、ありがとうございます♪

「環境カリオスタ」始めて聞きました。
検定まであるんですね。

アロマテラピー勉強してみるかな(笑)


走る

2011年10月12日 | その他・・・


5年ぶり?ぐらいに走った。

膝をやってから一切走ってない。
10メートルぐらい小走り(笑)

そんな僕が、さっき走ってきました。
人に言えるような距離じゃないんだけど
走れたのがビックリ。

店閉める前に、喜蔵号のオイル交換なんかしちゃったもんで
手が臭い(笑)

コーヒー触れないし・・・何しようかと思って外へ出たら
なんとなく走ってみるかの気分になってしまって。
自発的に走るなんて、人生初です。
しかも、1人で・・・


コースはすぐ裏の道の駅まで!
帰りは歩く。
役1キロ  ないね。

行きも、途中で歩くかもって思ってたけどね。
最初の200メートルまでは膝がピリピリしてきたんで
「この辺が限界かな」(恥)と思いながら
でも、少しって思って走った。

何とか目的地へ到着。
しかも、ノンストップ、ノン徒歩(笑)
休憩したら歩くのもキツクなるんで
そのまま橋って帰る。

歩くよりチョイ速いような速度。
でも、ちゃんと走って帰ってこれた。

上等です。

明日も走るぞ(笑)

半年後にはテニス、バスケの出来る体力を!

チョコレート

2011年10月03日 | 珈琲豆

ブログで案内するの、忘れてました。
もうすぐ作るよ・・・までで
作ったよ。ってのを書いてなかった。
ツイッターに書いたんでした。
最近は、ブログ、ツイッター、フェイスブックと大変ですよね(汗)


と言うことで、お待たせいたしました。
チョコレートコーヒービーンズ現在販売中でございます。

値上げも減量もなく
小さいほうは350円
大きいほうが1000円になります。

大きいほうは、うちのお店と楼門朝市でしか販売しませんので
日曜に朝早く起きるか、三間坂までどうぞ。


珈琲豆、チョコ、黒米うどん他
店内の商品ですが片道30分程度までなら配達いたしますよ(笑)

遠慮なく、お申し付けください。
即日配達は無理かもです。

0954-45-2561まで!



コーヒーの日と、日本酒の日と・・・

2011年10月01日 | その他・・・
今日10月1日はコーヒーの日でもあり日本酒の日なんともダブルなイベント日です。

まず、コーヒーの日とは・・・
国際協定によって、コーヒーの新年度が始まるのが10月で、この日がコーヒーの年度始めとなります。さらに、日本では、秋冬期にコーヒーの需要が高くなることから、1983年に、社団法人 全日本コーヒー協会によって、10月1日が「コーヒーの日」と定められました。

それから、日本酒の日ですが
酒という字は、「酉」(とり)に由来します。十二支の10番目は「酉」であり、また「酉」の文字は、酒壺の形をあらわす象形文字で、酒を意味しているそうてす。
知らんかった・・・

昭和40年以前の酒造年度は「10月1日から」と定められていたこともあり、蔵元ではこの日を「酒造元旦」として祝っていました。昭和53年以来、日本酒造組合中央会では、10月1日を「日本酒の日」に制定しまた。

10月は、収穫された新米を使って新酒が醸造される時期です。また寒造りした酒は、半年以上貯蔵・熟成させ、「冷やおろし」としてこのころから出荷されます。
と言うことです。

やっと涼しくなって日本酒も珈琲も美味しい季節になってまいりましたね。

昼は珈琲で夜はお酒で・・・いかがでしよ。

ちなみにビールの日は4月23日です(笑)