昨日はクイナだけでしたが、今日は花撮りの合間に撮った鳥を。
最初はヤマガラ(山雀)、落葉樹の葉が展開し始めた頃の撮影。


コゲラ(小啄木鳥)、これも同じ頃の撮影。

雑草が生え始めた頃、地面付近に出たアオジ(青鵐)。

↑と同じ個体が少し移動しました。

芽吹いたばかりの木にエナガ(柄長)。

かなり近くに来ました。

群れではなく2羽なので、この時期なら番でしょう。

幹の向こう側で全体が見えず、でも虫を咥えてました。

食べちゃったよ、と口を開けて見せてくれたのかな?

もう一羽の方も虫を咥えてます。

そしてやはり見てくれとばかりに口を開けました。

食事の後は嘴を綺麗に拭いましょう。

近くの木から木へと飛び回り。

相変わらず忙しなく動きますが2羽なのでなんとか撮れました、群れだと目移りして大変です。

もう巣作りは終わったのでしょうか?雛が孵ったらエナガ団子を撮ってみたいです。
とその前に巣を見付けないといけないのかなぁ?

とその前に巣を見付けないといけないのかなぁ?

高い木の枝に何かとまりました、撮ってみたらアオジ(青鵐)じゃ有りませんか。
何時も地面に近い所でばかり撮れてたので、高い所のアオジを見るのは珍しいです。

何時も地面に近い所でばかり撮れてたので、高い所のアオジを見るのは珍しいです。

鳥ですから高い所にもとまりますよね。(^^;)

こんな下から見上げるアオジを初めて撮ったような気がします。

藪から飛び出したホオジロ(頬白)♂が撮れる所にとまってくれました。

最近ホオジロは飛ばれてばかりで殆ど撮れず、久し振りに撮ったような。

花を撮る序の鳥(2)へ続く・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます